一度食べたら止まらない悪魔的な美味しさの「ねとめし」で話題の料理研究家・ジョーさん。がニチレイフーズの冷凍食品を魔改良! 今回は看板商品『特から®️』を「海南鶏飯風」に生まれ変わらせます。にんにく&生姜の香りがガツン! 簡単なのにやみつき! な背徳レシピです。
こんにちは、料理研究家のジョーさん。です! 最近、人生で一番がんばったレシピ本の再々々々重版が決定してゴキゲンです。このコーナーでは、ニチレイフーズの冷凍食品を魔改良しますよ!
『特から®️』で海南鶏飯ができる!?
ジョーさん。
『特から®』はこしょうがしっかり効いてスパイシーなのが特徴。やはり「ごはん」を食べたくなりますよね。よし、お米と一緒に炊く「炊飯器グルメ」にしましょう。
炊飯器におまかせ!「特から®️海南鶏飯風」のレシピ
材料(2~3人分)
- 米・・・2合
- 酒…大さじ2
- 顆粒鶏がらスープの素…大さじ2
- 『特から®』…8個
- おろしにんにく(チューブ)…4cm
- おろし生姜(チューブ)…4cm
- 万能ネギ・・・2/3束※好みで足す
A
- おろし生姜(チューブ) …10cm
- しょうゆ・砂糖・酢・ごま油・・・各大さじ3
ジョーさん。
『特から®』に加えるのは、にんにくと生姜、そしてたっぷりのネギも。背徳感たっぷりの味に仕上げますよ。
作り方
1 炊飯器で米と『特から®️』を一緒に炊く!
炊飯釜に研いだ米、酒、鶏ガラスープの素を入れ、2合の目盛りまで水を入れたら、『特から®』を凍ったまま加えます。通常の炊飯モード(「炊き込みモード」があればそちらがおすすめ)で炊飯!
※炊飯器は5合炊き以上だと味が均一になり、ごはんもふっくらとやわらかく仕上がる。
ジョーさん。
炊飯器で一緒に炊くことで『特から®』のスパイシーな風味がしっかりとごはんに染みます!
2 炊き上がったら『特から®️』を取り出す
ジョーさん。
炊飯器をあけた瞬間、スパイスの香りが広がりますね! 『特から®』は一つひとつがゴロゴロと大きいので、炊飯器で調理しても崩れにくいんです!
3 チューブにんにく&生姜を投入!
ごはんにチューブのおろしにんにく・おろし生姜を加えます。このとき、ジョーさん。は「定規」で計測。
ジョーさん。
ええ、チューブの調味料は定規で分量を測るのが便利ですよ! ちなみに、にんにくと生姜は香りを逃さないよう炊飯後に入れましょう。
調味料を加えたら、全体を大きく混ぜましょう。
※チューブではなく生の生姜、にんにくを使う場合は、量を半分にして①の工程で『特から®』と一緒に入れて炊飯する。
4 万能ネギを刻み、タレを作る
万能ネギをみじん切りにし、Aと混ぜ合わせます。万能ネギはキッチンばさみでカットしてもOK!
ジョーさん。
ネギは好きなだけ追加しましょう!
5 器に盛って完成!
器に盛り、タレをかけたら完成です。にんにくとスパイスの香りが部屋中に広がります。これは危険、だけど美味しそうです。
ジョーさん。
“ネギだく”くらいがちょうどいいですね。では、早速いただきます!
「特から®️海南鶏飯風」が完成!パンチある香りと唐揚げのふわっと食感が最高!
ジョーさん。
うん! 思った以上に「海南鶏飯風」になっています! 炊飯器で調理した『特から®』は、ふわっふわのやわらか食感に! 我ながらかなり美味しいです(笑)。
食欲をそそる悪魔的な美味しさのこのレシピ。美味しい反面、にんにくの香りも強いので、出かける予定のない休みの日のランチにどうぞ!
過去のお話はこちらから読めます!