暑い夏。家やオフィスから一歩外へ出ると、そこには強い日差しが……。また、週末や夏休みは花火大会にバーベキューにと、楽しいイベントが続きますね。そんな時期は、知らず知らずのうちに疲労が蓄積して、体のだるさなどを感じることはありませんか?その症状は、もしかして夏バテかもしれません。
夏バテ気味だとつい冷たい麺類などの単品で済ませてしまいがちですが、そこにさっぱり食べやすいサラダを足すことで、野菜のパワーを補給してみるのはいかがでしょうか?
今回は、サラダ専門店“WISH FRESH SALAD”を運営する株式会社スパイラルの代表 酒匂 敦(さこうあつし)さんにオススメサラダをお聞きしました。
世界初!移動販売サラダカー“WISH FRESH SALAD”を運営する酒匂 敦さん
こんにちは、酒匂 敦です。私とサラダの出会いは、勉強のために留学したニューヨーク。サラダをランチとして食べる文化に感銘を受け、帰国後に移動販売車“WISH FRESH SALAD”の運営をスタートさせました。さまざまな野菜やドレッシングを組み合わせお客様好みのサラダを作るスタイルで、健康的なランチを提供するともに、サラダの可能性を伝えていきたいと考えたのです。
今回は“夏場の食欲がないときでも食べやすいメニュー”とのリクエストに応えて、さっぱりとしたサラダ3品を作ってみましょう。
1.ピリッとした辛味が食欲を誘う“ピリ辛チャーシューキュウリ”
2.モッツァレラとトマトの色合いが鮮やかな“モッツァレラとトマトのパスタ” サラダ
3.お好みの具材で作れる“サラダラップ”
いずれも簡単に調理ができるので、手軽に野菜をおいしく味わうことができます!
野菜の美味しさが際立つ、味わうサラダ
◎ピリ辛チャーシューキュウリ
市販のチャーシューと、キュウリを使った一品です。ごま油の香ばしさと、仕上げのラー油がアクセントになっています。
<材料 2〜3人分>
・チャーシュー(ない場合は、ハムでもOK) 約4~5枚
・キュウリ 3本
・ブロッコリースプラウト 適量
・醤油 大さじ1〜2
・ごま油 大さじ1
・ラー油 小さじ1
・白いりごま 適量
<作り方>
① キュウリの食感が残るよう、乱切りにする
② チャーシューは、食べやすいように1cm角に切る
③ キュウリを器に移し、醤油を回しかけて和える
④ ごま油、チャーシューを加え、さらに和える
⑤ ブロッコリースプラウトと白いりごまを散らす
⑥ 最後にお好みの量のラー油を垂らして完成!
<作り方のPoint>
キュウリを醤油で味付けする際、「少し味が薄いかな?」と感じても、チャーシューやラー油を加えることで味が濃くなるため、問題ありません。
仕上げは、ラー油ではなくマヨネーズを入れてもOK!カニカマやナルトを追加すれば、色合いも華やかになります。
サラダ、前菜としてはもちろん、ビールのおつまみにもピッタリ!
◎モッツァレラとトマトのパスタサラダ
続いて紹介するのは、トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ風パスタサラダ。シンプルな味付けながら、素材のおいしさがしっかり楽しめる一品です。
<材料 2人分>
・パスタ 200g(カッペリーニなど細めのものがオススメ)
・塩 大さじ1(パスタをゆでる用)
・トマト(中玉)3個
・モッツァレラチーズ 100g
・塩 小さじ1
・ブラックペッパー(粗挽) 適量
・エキストラバージンオリーブオイル 大さじ2
・ブロッコリースプラウト 適量(または、バジル1~2枚を細かくちぎったもの)
<作り方>
① 鍋に多めの水を入れ、沸騰させる
② 沸騰したら塩大さじ1を入れ、パッケージの表示どおりの時間でパスタをゆでる。
③ トマト、モッツァレラチーズを1.5cm角に切る
④ トマトを小さめのボウルに入れ、塩、ブラックペッパー、エキストラバージンオリーブオイルで和える。味見をして、しっかりと味がついていることを確認する。味が薄ければ塩を少しずつ足して調整し、味付けが終わったらラップをして冷蔵庫に入れておく。
⑤ パスタがゆであがったら、冷たい水でしめた後、水をよく切る。
⑥ 器に、パスタ、冷蔵庫から取り出したトマト、モッツァレラチーズを入れてよく和える。
⑦ 仕上げにブロッコリースプラウト、またはちぎったバジルを散らして完成!
<作り方のPoint>
トマトには、しっかりと味付けを。シンプルなメニューなので、使う塩、ブラックペッパー、エキストラバージンオリーブオイルをちょっと質のいいものに変えると、さらに味わいがUPしますよ。
トマトは、少しやわらかい熟したものを使ってもOK!
◎サラダラップ
サラダラップは、好みの野菜をトルティーヤで巻くだけなのでとっても簡単。お子さまもお手伝いがしやすいサラダです。具材を変えれば、あなただけのオリジナルラップが作れるのも魅力のひとつ。ホームパーティーで振る舞えば、お客様にも喜ばれるはずです。
<材料 1人分>
・お好みの野菜、ドレッシング 適量
・トルティーヤ 1枚
<作り方>
① アルミホイルを敷き、その上にトルティーヤを置く
② お好みの具材を乗せ、ドレッシングをかけて味付けをする
③ 左右の端を中央に向かって折り、手前から巻いていく
④ 巻き終わりを下側にしたまま、隙間ができないようにアルミホイルでしっかりと巻く
⑤ アルミホイルの両端をねじる
⑥ アルミホイルで巻いたサラダラップを斜めに切って、完成!
トルティーヤに具材を乗せすぎると上手に巻くことができないため、注意しましょう。盛り付けは切り口がきれいに見えるように横に向けて並べていきましょう。
サラダをおいしく作るコツはコレ!
調理をする前に野菜を洗ったら、水分をしっかりと切ることが大切。そのひと手間で、味付けがぼやけにくくなります。
また、いつも同じ味や見た目になりがちなサラダのアクセントにオススメなのが、くるみやレーズン。軽く炒ったくるみの香ばしさやレーズンの甘みで、サラダの味に奥行きが生まれます。ちょっとしたポイントを押さえて、あなただけのサラダを楽しんでくださいね。
ついつい偏ってしまいがちな夏の食事ですが、今回ご紹介したサラダのレシピも参考にしながら、しっかりと野菜をとってみませんか?おいしいサラダで、暑い夏を元気に乗り切りましょう!