ニチレイの新作「冷凍食品」を最速でレビューする恒例の座談会企画第5弾。今回は2022年春の新商品の中から、電子レンジでチンする冷やし中華や肉汁あふれる小籠包など、おうちごはんを盛り上げる、フレッシュな顔ぶれの5アイテムを実食!
参加者は、最近ひとり暮らしを始めた女子から新米パパまで、年齢もライフスタイルも異なる5人。忖度なしの審査&投票で、一番人気を手にするのは果たしてどの商品なのか!?
※今回の座談会は、各自で試食を済ませ、十分に感染予防対策をしたうえで実施しています。
参加メンバーはこちら!
茂木さん
実家暮らし。基本的に食事は母親が作っているが、小腹が空いたときは自ら調理も。リモートワークになってから間食が1日3回に…!
永瀬さん
最近結婚したばかり。平日は自炊し、休日は外食というルーティーンがコロナ禍で一転。お店が早く閉まるので〝夕食難民〟に。冷凍食品は冷凍野菜を愛用。
大内さん
0歳児のパパ。食事はマンネリでも気にならず、筋トレのため毎食サラダチキンを食べていたことも。冷凍炒飯の「大盛」に魅力を感じる。
上田平さん
昨年からひとり暮らしをスタート。最初は自炊するぞと意気込んでいたものの、忙しかったり面倒だったりしてままならない日々。冷凍食品やコンビニめしが絶賛活躍中。
鈴木さん
ひとり暮らし。食事はほぼ外食のため、コロナ禍ではファーストフードのテイクアウトでしのいでいる。冷凍食品は使ったことがなく、今回の新商品に興味津々。
また、試食会にはニチレイフーズ・広報担当の笹嶺さんが参加しました。
笹嶺さん(ニチレイ)
春の新商品は、画期的な新製法による自信の一品から、外食店品質の中華メニューまで、おうちごはんを豊かにする商品をご用意。パーソナルユースのニーズにもお応えします! 皆様のメニューの選択肢が広がるとうれしいです。
ニチレイメルマガ会員にもアンケート調査!「一番食べてみたい商品はどれ?」
1品目『冷やし中華』チンしました♪ びっくり! 電子レンジで冷たい!

※盛付写真はイメージです
「氷はマイクロ波の影響を受けにくい」という特性を活かした新製法により、電子レンジ調理で冷たく仕上げる『冷やし中華』。麺は打ち立てを急速凍結するので、まるで生麺のようなコシのあるツルッとした喉越し。具材も自家製煮豚・錦糸卵・刻みオクラ・紅しょうがと彩り豊か。3種類の酢をブレンドした特製醤油だれをかけていただきます。
笹嶺さん(ニチレイ)
冷やし中華は、麺を茹でたり、冷水で締めたり、具材を用意したりと、簡単そうで実は手間がかかるメニュー。アンケートをとると「夏の暑い日に作るのは大変」という声が多かったので、それならば電子レンジ一発で作ることはできないかと開発を進めてきました。
中に氷が入っていて、電子レンジ調理すると麺と具は解凍され、氷はほどよく残ります。そこに半解凍のたれを入れ、残った氷と混ぜれば冷たい『冷やし中華』が完成するというしくみです。たれの濃度や氷の量など緻密に計算されているので、たれが薄まったり、水っぽくなったりすることなく、最後までおいしくいただけます。
大内さん(0歳児のパパ)
電子レンジで冷たい冷やし中華が食べられるなんてびっくり! 冷やし中華はときどき無性に食べたくなるので、ストックしておきたいですね。
茂木さん(実家暮らし)
冷やし中華って、家で作ったものは冷えが弱かったり、店で買ったものは麺にコシがなかったりして、満足いくものはなかなか…。これは麺に歯応えがあるし、冷えていておいしい!
鈴木さん(ひとり暮らし)
冷やし中華はたまに自分で作るけど、この商品が想像以上においしかったので、自分で作りたくなくなるかも。あと、たれの酸味がマイルドですね。僕はむせるくらいの酸味が好きなので「追い酢」をして食べようかな。
「冷凍食品の麺類を初めて食べたのですが、完成度が高くて驚きました」と上田平さん。
2品目『スープ溢れる 絶品小籠包』じゅわっとあふれ出るスープが絶品!

※盛付写真はイメージです
専門店品質を目指した本格派の小籠包。食べると上湯と金華ハムエキスのコク深いスープが口の中いっぱいに広がります。特製の薄皮はもっちりしていて歯切れがよく、具は九州産黒豚を使い、旨みのある味わい。袋ごと電子レンジ調理できる手軽さも魅力です。
笹嶺さん(ニチレイ)
お店の小籠包って食べるとスープがじゅわっと出てきますよね。それを再現したくて、スープはもちろん皮や具にもこだわって開発しました。熱々を食べるとスープがあふれ出るので、社内の試食会ではスープを思いきり吹き出す人も(笑)。また見た目も大切にし、温めても小籠包の丸い形がきれいに出るように工夫しています。
永瀬さん(夫と二人暮らし)
今回の新商品の中で一番買いたい! と思いました。小籠包ってお店で食べるものだと思っていたけど、外食が難しい今、家で手軽に食べられるのはうれしいですね。
鈴木さん(ひとり暮らし)
実は小籠包を初めて食べたのですが、スープの多さに驚きました。皮もモチッとしていて主食感があるので、ごはんのおかずというより、これだけで食事になりそう。
茂木さん(実家暮らし)
冷凍の小籠包ってスープが少なく皮が厚くて「ミニ肉まん」という印象だったので、あまり期待していなかったのですが、この小籠包はすごいスープがあふれてきてびっくりしました!
3品目『黒醤油炒飯』中国醤油のコクと香りが食欲をそそる本格炒飯

※盛付写真はイメージです
熟成された中国醤油をたっぷり使い、濃厚な旨みと芳醇な香りが楽しめる本格中華炒飯。具材の高菜漬けが味と食感にアクセントを与え、隠し味のオイスターソースが味に深みを出しています。電子レンジ調理のほか、香ばしさを出すならフライパン調理もおすすめです。
笹嶺さん(ニチレイ)
黒醤油炒飯は中華料理店では割とポピュラーですが、ご家庭ではなかなか作らないメニュー。中国醤油を使うのでコクがあり香り豊か。見た目も真っ黒でインパクトがあり食欲をそそります。コロナ禍で外食が減っている中、おうちで外食気分を味わっていただくため、本格中華のメニューを再現し、お店の品質に近づけました。
永瀬さん(夫と二人暮らし)
確かにおうちでは出せない味ですね。味が濃いめなので、炒り卵を作って混ぜてもいいかも。ボリュームもアップしそう。
上田平さん(ひとり暮らし)
見た目よりもクセがなく、優しい味で食べやすかったです。ご飯もパラッとしつつもスプーンでまとめやすくてちょうどいい感じ。
「口に入れて飲み込んだときの香りがいいですね。これが中国醤油のコクなのかな。サブに中華スープやさっき食べた小籠包を添えても良さそう。」と鈴木さん。
4品目『完熟トマトソースのチキンカツ』赤いソースがお弁当に彩りをプラス!

※盛付写真はイメージです
ライン状の赤いソースが鮮やかなチキンカツ。バジルとガーリックの風味豊かな完熟トマトソースがワンランク上のおいしさを実現しています。味も見た目もフレッシュな一品。お弁当おかずのマンネリを解消してくれそう!
笹嶺さん(ニチレイ)
ポイントは、ライン状にかかった赤いソース。お弁当の彩りがアップし、フタを開けたときのワクワク感を演出します。バジルやガーリックの効いたイタリアンテイストで、お子様にはもちろん大人の方にもおいしく召し上がっていただけます。冷めてもサクサク感がキープされるので、新年度のお弁当にぜひご活用ください。
大内さん(0歳児のパパ)
トマトソースがおしゃれにかかっていて好印象。忙しい朝のお弁当作りで、ソースを別に用意する手間が省けるのは助かりますね。
永瀬さん(夫と二人暮らし)
ごはんはもちろん、パンにも合いそう。キャベツの千切りと一緒にパンに挟めば、満足度の高いランチになると思う!
茂木さん(実家暮らし)
お弁当もいいけど、僕はおやつにしたいかな。ナゲット感覚でぱくぱく食べたい!
上田平さん(ひとり暮らし)
なるほど! 冷凍食品ってお弁当のイメージがあったけど、「おやつにしてもいいよね」って言われると見方が変わりそう。このチキンカツは、ソースがかかっているのにべちゃついてないのがいいですね。
5品目『今川焼(抹茶クリーム)』京都宇治抹茶の奥深い味わい

※盛付写真はイメージです
抹茶クリームには京都宇治抹茶を使用し奥深い味わいに。生地にも抹茶を練り込み、食べた瞬間から豊かな香りと味わいが楽しめます。濃厚な甘さを楽しむなら温めて、すっきりとした甘さを楽しむなら冷やしてどうぞ。定番の「あずきあん」「カスタードクリーム」に続くフレーバーとして新登場。
笹嶺さん(ニチレイ)
冷凍食品の中でも今川焼は、リモートワークや勉強の合間にワンハンドで手軽に食べられるので人気が高まっています。抹茶のフレーバーは、数年前にも発売したことがあるのですが、そのときとの違いは抹茶へのこだわり。京都宇治抹茶を指定したことで奥深い味わいになっています。生地にも抹茶を練り込んでいて、抹茶好きにはたまらない一品です。
鈴木さん(ひとり暮らし)
生地がやわらかくて、感動するほどおいしかったですね。生地だけずっと食べていたいくらい。他の今川焼シリーズも試してみたいです。
大内さん(0歳児のパパ)
温かいと思っていたので衝撃でした。冷たい今川焼もおいしいんだと思って。温めたり、冷たいまま食べたり、季節や気分で食べ方を選べるのがいいですね。
上田平さん(ひとり暮らし)
私には結構甘かったけど、甘い物好きの人にはちょうどいいのかも。とくに和菓子好きの人には、この抹茶味は絶対ささりそう!
永瀬さん(夫と二人暮らし)
これはぜひ買いたい! 1個で満足感があるので、朝ごはんとしても良さそう。忙しい朝にレンチンでぱっと食べられるから便利ですよね。緑茶はもちろん、コーヒーや紅茶にも合うと思う。
投票の結果、一番人気の冷凍食品は『スープ溢れる 絶品小籠包』に決定!
最後に「一番おいしかった新商品」に投票。その結果『スープ溢れる 絶品小籠包』が一番人気に決定しました!
『スープ溢れる 絶品小籠包』に投票した人からは、「お店と同じくらいスープがあふれてきておいしかった」「おもてなしにも使える!」「生姜の千切りを添え、黒酢で食べるともっと本格的になりそう」といった声が聞かれました。

※盛付写真はイメージです
ニチレイ社員イチオシは『冷やし中華』!
笹嶺さん(ニチレイ)
一番人気は『スープ溢れる 絶品小籠包』ですか! 本格的な味わいとの声が多くてうれしいです! ニチレイのイチオシは『冷やし中華』。PRにも力を入れ、芸人のAMEMIYAさんに「冷やし中華チンしました」というオリジナルソングを作っていただきました。曲は『冷やし中華』の調理時間と同じ2分50秒(600Wの場合)。曲が終わると同時に『冷やし中華』が完成するしかけになっています。AMEMIYAさんの曲は、ニチレイのホームページで公開していますのでぜひご覧ください!

※盛付写真はイメージです
ニチレイメルマガ会員が選んだのは『冷やし中華』でした!
ニチレイのメルマガ会員に「一番食べてみたい新商品」を聞いたところ、話題性の高い『冷やし中華』が1位に。「テレビやネットで話題になっているので、絶対買うと決めています!」「温めるのに冷やしに!? ぜひ試してみたい」といったコメントが寄せられました。
他の新商品にも、以下のような「食べてみたい理由」が届いています!
●『スープ溢れる 絶品小籠包』
「〝スープ溢れる〟というフレーズに惹かれました」
「お店でしか味わえない小籠包をおうちで食べてみたい!」
●『黒醤油炒飯』
「中国醤油の旨みと香りを味わってみたい」
「真っ黒な色に食欲をそそられます」
●『今川焼(抹茶クリーム)』
「この今川焼シリーズが大好きなので、抹茶クリームの発売にテンションが上がります」
「今川焼も抹茶も大好きなので!」
●『完熟トマトソースのチキンカツ』
「見た目がきれいなので、ぜひお弁当に入れたい」
「ワインなどお酒にも合いそう!」
冷凍食品は今、おうちごはんのマンネリを解消し、調理の負担を減らすものとして、改めて注目が集まっています。ニチレイ春の新商品もそんな食のニーズに応える充実のラインアップ。参加者からも「メニューの選択肢が広がった」「ストックしたい」という声が聞かれ、商品に関する質問も相次ぎ、大盛り上がりの座談会になりました。