お弁当おかずの人気冷凍食品、唐揚げ、ハンバーグ、トンカツのアレンジレシピをご紹介します。どれもご家庭にある調味料を組み合わせて作れるものばかり。ひと工夫で、家族みんなが喜ぶお弁当に!
※使用した冷凍食品は、パッケージの表示に従い解凍後、調理しています。
「唐揚げ」のアレンジレシピ
※使用した冷凍食品は、「お弁当にGood!® からあげチキン」(ニチレイフーズ)です
①【ユーリンチー風チキン】甘酸っぱさが食欲を増進
●作り方(3個分):耐熱容器に、めんつゆ(3倍濃縮)小さじ2、酢・砂糖・ごま油各小さじ1/2、生姜(みじん切り)小さじ1/2、長ねぎ(みじん切り)小さじ2を入れて混ぜ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で約30秒加熱し、『からあげチキン』にまぶす。
●ポイント:生姜はチューブでもOK。長ねぎはなくてもいいが、あるとより中華味に。
②【スパイシーフライドチキン】ピリッと刺激的な味!
●作り方(3個分):カレー粉、黒こしょう、ハーブソルト各小さじ1/4を混ぜ、『からあげチキン』にふりかける。
●ポイント:お好みのスパイスやハーブを使って、色んな味を楽しんで。
③【ハニーロースト風チキン】甘みと辛みの絶妙なバランス
●作り方(3個分):はちみつ・粒マスタード各小さじ1、醤油小さじ1/2、こしょう少々を混ぜ、『からあげチキン』にまぶす。
●ポイント:はちみつを砂糖に、粒マスタードをマスタードに代えてもOK。
④【鶏のチリソース】トマトケチャップで簡単中華
●作り方(3個分):耐熱容器に玉ねぎ(みじん切り)大さじ1を入れ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で約40秒加熱する。トマトケチャップ小さじ2、タバスコ適量、こしょう少々を加えて混ぜ、『からあげチキン』にかける。
●ポイント:玉ねぎはなくてもいいが、あるとより本格的な味わいに。長ねぎで代用しても。
「ハンバーグ」のアレンジレシピ
※使用した冷凍食品は、「お弁当にGood!® ミニハンバーグ」(ニチレイフーズ)です。
⑤【照り焼き風ハンバーグ】定番アレンジもレンジで簡単!
●作り方(3個分):耐熱容器にめんつゆ(3倍濃縮)小さじ1と1/2、水小さじ1、砂糖小さじ1/2、片栗粉小さじ1/4を入れて混ぜ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で約30秒加熱。よく混ぜて、『ミニハンバーグ』にかける。
●ポイント:片栗粉が入っているので、加熱をしたらよく混ぜ、ダマにならないようにする。
⑥【和風おろしハンバーグ】さっぱり味でいくらでも
●作り方(3個分):『ミニハンバーグ』に大根おろし大さじ1をのせる。その上に、ポン酢小さじ1をかけ、青じそ(細切り)適量をのせる。
●ポイント:大根おろしは水気をギュッときつく絞って。青じそはなくてもOK。
⑦【デミグラス風ハンバーグ】醤油と砂糖が隠し味
●作り方(3個分):耐熱容器に、トマトケチャップ・中濃ソース各小さじ1・1/2、洋風顆粒だし・醤油各小さじ1/4、砂糖小さじ1/2を入れて混ぜ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で約30秒加熱し、『ミニハンバーグ』にかける。
●ポイント:醤油は色づけ、砂糖は甘さをととのえる役割があり、大事な隠し味。
⑧【チーズハンバーグ】子どもの大好きなチーズ入り!
●作り方(3個分):『ミニハンバーグ』にトマトケチャップ小さじ1と1/2を塗り、スライスチーズ1/2枚を3等分してのせ、ラップをかけず電子レンジ(600W)でチーズがやわらかくなるまで約30秒加熱し、乾燥パセリ少々をふる。
●ポイント:スライスチーズは電子レンジで加熱するとほどよくやわらかくなるので、お弁当のおかずにおすすめ。
「トンカツ」のアレンジレシピ
※使用した冷凍食品は、「お弁当にGood!® やわらかひとくちカツ」(ニチレイフーズ)です。
⑨【串カツ】ソースをたっぷり染み込ませて
●作り方(3個分):『やわらかひとくちカツ』にウスターソース大さじ1をからめ、耐熱容器に長ねぎ(小口切り)大さじ1とごま油小さじ1を入れ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で約30秒加熱したものをのせる。
●ポイント:長ねぎは玉ねぎ(みじん切り)に代えても美味。
⑩【名古屋風味噌カツ】こってり甘味噌味がお弁当向き!
●作り方(3個分):耐熱容器に、みりん小さじ2、味噌、砂糖各小さじ1、醤油小さじ1/2を入れて混ぜ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で約40秒加熱する。『やわらかひとくちカツ』に塗り、白ごま少々をふる。
●ポイント:本来、味噌カツは赤味噌で作りますが、今回はご家庭にある味噌でアレンジ。電子レンジで加熱し、ツヤを出して。
⑪【カツ煮】お好みでボリュームアップを
●作り方(3個分):耐熱容器に、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ1/2、水大さじ1を入れ、電子レンジ(600W)で約30秒加熱し、小ねぎ(小口切り)適量を加えて混ぜる。『やわらかひとくちカツ』を入れ、両面を浸す。
●ポイント:小ねぎの代わりに玉ねぎ(薄切り)適量をめんつゆと水でさっと煮たり、卵でとじたり、お好みでボリュームアップを。
⑫【たこ焼き風カツ】味も見た目もインパクト大!
●作り方(3個分):『やわらかひとくちカツ』にたこ焼きソース(またはお好み焼きソース)適量を塗る。マヨネーズ適量で線を描き、青のり少々をふる。
●ポイント:刻み紅生姜を散らすと、たこ焼きらしさがアップ!