HOMEお手軽レシピプロは「冷凍ごはん」で作る! 炒飯、リゾット、オムライスのレシピ

プロは「冷凍ごはん」で作る! 炒飯、リゾット、オムライスのレシピ

公開日: (更新日:
LINE

冷凍ごはんは、ほどよく水分が抜けているので、炒飯はパラッと、リゾットは米がうま味をたっぷり吸収し、サラッとした出来映えに。そんな冷凍ごはんだから美味しく仕上がるレシピを料理研究家・中村美穂先生がご紹介。残り物感の強かった冷凍ごはんの印象が一気に変わります!

【炒飯レシピ】適度な粘りと水分でパラッ!

炒飯の出来上がり写真

材料(2人分)
  • 冷凍ごはん(茶碗1杯分・約160gをラップに包み、冷凍したもの)…2個
  • スライスハム…4枚(50g)
  • 長ねぎ…30g(約1/3本)
  • …1個
  • しょうゆ…小さじ1/2
  • 塩…小さじ1/3
  • ごま油…大さじ1
作り方

1 長ねぎ、ハムは粗みじん切りにし、卵は溶く。冷凍ごはんは熱すぎない程度に温める

冷凍ご飯を触る写真

冷凍ごはん2個は、ラップをしたまま耐熱容器にのせ、600wの電子レンジで2分ほど加熱する。米が半透明になり、指で触ったときに温かいと感じる程度がベスト。熱々に温めすぎると米に粘りが出てほぐしにくくなるので注意。

2 フライパンにごま油を中火で熱し、長ねぎ、ハム、ごはんを炒める

ごはんをほぐしながら炒める写真

ごはんはフライ返しなどで切るようにほぐしながら、具となじむまで炒める。たまにフライパンをあおり、全体を混ぜ合わせて水気をとばす。あおるのが難しい場合はフライ返しで底から返すように混ぜる。

★冷凍ごはんだから美味しいワケ
冷凍により米の水分がほどよく抜け、炒めてもべちゃっとなりにくい。粘りも少ないのでほぐしやすく、パラパラに仕上がる。

3 ごはんを端に寄せて卵を炒り、全体を混ぜ合わせて調味する

溶き卵を炒める写真

ごはんを端に寄せ、溶き卵を入れて炒り、半熟状になったらごはんと合わせて混ぜ、パラッとするまで炒める。あらかじめごはんをほぐし、具材と混ぜ合わせておくことで、手早く卵と合わせることができ、ムラなくきれいに仕上がる。鍋肌にしょうゆを回しかけて塩をふり、さっと炒め合わせる。

【きのこリゾットレシピ】冷凍ごはんがうま味をギュッと吸収

リゾットの出来上がり写真

材料(2人分)
  • 冷凍ごはん(茶碗1杯分・約160gをラップに包み、冷凍したもの)…2個
  • 舞茸…1/2パック(50g)
  • 玉ねぎ…1/4個
  • 白ワイン…大さじ1
  • ブイヨンスープ(洋風顆粒だしを湯で溶いたもの)…150ml
  • 牛乳…150ml
  • 塩…小さじ1/2
  • 黒こしょう…少々
  • オリーブ油…大さじ1
  • 粉チーズ…適量
作り方

1 玉ねぎ、舞茸を炒め、白ワイン、スープを加えて煮る

スープを加える写真

冷凍ごはん2個は、ラップをしたまま耐熱容器にのせ、600wの電子レンジで2分ほど加熱する。玉ねぎはみじん切りにし、舞茸は食べやすい大きさに手でほぐす。

鍋にオリーブ油を中火で熱し、玉ねぎを入れてしんなりするまで炒める。舞茸を加えて炒め、白ワインを加えてアルコールをとばし、ブイヨンスープを注いで具に火が通るまで煮る。

2 牛乳を入れ、ごはんとバターを加えてひと煮立ちする

ごはんにスープを吸わせる写真

1に牛乳を入れて温め、ごはんとバターを加えて混ぜ、ひと煮立ちしたら塩とこしょうをふって調味する。ごはんがスープを吸うのが早いので、まだ汁気のある状態で火を止めるのがベスト。器に盛って粉チーズをふり、早めにいただいて。

★冷凍ごはんだから美味しいワケ
米の水分が少ない分、スープをたっぷり吸って美味しい。また、米の粘りが出にくい分、さらっとした仕上がりに。

【チヂミ風お焼きレシピ】冷凍ごはんと具がきれいに混ざる

お焼きの出来上がり写真

材料(2人分)
  • 冷凍ごはん(茶碗1杯分・約160gをラップに包み、冷凍したもの)…1個
  • 小ねぎ…2本
  • 桜エビ、ちりめんじゃこ…各大さじ1
  • 小麦粉…大さじ3
  • 片栗粉…大さじ2
  • 和風顆粒だし…小さじ1/2
  • 水…大さじ4
  • 塩…小さじ1/4
  • ごま油…大さじ1

タレ

  • しょうゆ、ごま油…各小さじ1
  • 砂糖、酢…各小さじ1/2
  • ラー油…少々
  • 白いりごま…適量
作り方

1 ボウルにお焼きの材料を入れ、よく混ぜ合わせる

ボウルで具と米を混ぜる写真

冷凍ごはんは、ラップをしたまま耐熱容器にのせ、600wの電子レンジで1分30秒ほど加熱する。小ねぎは小口切りにする。タレの材料は混ぜ合わせておく。

ボウルにごはん、小ねぎ、桜エビ、ちりめんじゃこ、小麦粉、片栗粉、和風顆粒だし、水、塩を入れ、スプーンで全体がなじむまで混ぜる。

★冷凍ごはんだから美味しいワケ
冷凍ごはんは、適度に温めると粘りが出にくく、ほぐれやすいので他の具材とよく混ざり、上手に仕上がる。

2 生地を両面カリッと焼き、タレを塗る

お焼きをフライパンで焼く写真

フライパンにごま油を中火で熱し、1を入れて薄く丸く広げ、両面をこんがり色づくまでカリッと焼く。食べやすく切って器に盛り、スプーンなどで表面にタレを塗る。残ったタレはお焼きに添え、好みでつけていただく。

【オムライスレシピ】冷凍ごはんにケチャップがなじんで美味

オムライスの出来上がり写真

材料(2人分)

チキンライス

オムレツ

  • …3個
  • 牛乳…大さじ2
  • 塩、こしょう…各少々
  • バター…10g
  • ケチャップ…適量

※チキンライスの玉ねぎ以外の野菜は、ミックスベジタブル(冷凍・50g)などでも可。

作り方

1 冷凍ごはんを温め、肉と野菜を切る

冷凍ごはん2個は、ラップをしたまま耐熱容器にのせ、600wの電子レンジで2分ほど加熱する。鶏肉は1.5cm大に切り、玉ねぎはみじん切りにし、にんじんは5mm角、いんげんは1cm角に切る。

2 具とケチャップを炒めてから、ごはんを加えて炒め合わせる

左・ケチャップの水気を飛ばす写真/右・ごはんを炒める写真

フライパンにサラダ油を中火で熱し、1の肉と野菜を入れ、火が通るまで炒める。ケチャップを加えて炒め合わせ、余分な水分をとばす。ごはんを加え、切るようにほぐしながら炒め合わせ、塩とこしょうで調味し、器に盛る。

★冷凍ごはんだから美味しいワケ
米の水分がほどよく抜けているので、ケチャップがよくなじみ、パラパラに仕上がる。また、粘りも少ないので、よくほぐれて具と混ざりやすい。

3 半熟のオムレツを作り、チキンライスにのせる

オムレツをかぶせる写真

ボウルに卵を溶き、牛乳、塩、こしょうを混ぜ合わせる。2とは別のフライパンにバターを中火で溶かし、卵液を入れて大きく混ぜながら半熟のオムレツを作る。

フライパンの中でオムレツを2等分し、チキンライスの上にのせ、ケチャップをかける。オムレツは半熟状になったら火を止めて少しおくと、上は半熟、下はしっかり固まり、チキンライスにのせやすくなる。

■ごはんの冷凍方法はこちらで紹介しています。

※掲載情報は公開日時点のものです。本記事で紹介している商品は、予告なく変更・販売終了となる場合がございます。