ご家庭で冷凍保存している野菜で浅漬けを作ってみませんか? 冷凍野菜に調味料を加え、解凍しながら漬けるだけのレシピです。生野菜よりも味がよくしみこみ、野菜本来の甘みも引き立ちます。ぜひお試しください。
冷凍浅漬けの調味料レシピ
基本の調味料は同じ。冷凍野菜を入れた冷凍用保存袋に直接加えて冷蔵庫で解凍させれば、浅漬けができます。
【材料】
- しょうゆ…大さじ2
- みりん…大さじ1
- 塩…少々
- (あれば)昆布…3センチ角1枚
※好みにより、みりん、塩の量を調整しましょう。
※浅漬け調味料は、めんつゆ(昆布だし入り)大さじ4、塩少々で代用できます。濃縮の割合に合わせて自分好みに加減しましょう。
【冷凍浅漬けレシピ】おすすめはこの4種!
【キャベツの浅漬けレシピ】冷凍することで甘みがアップ!
【レシピ】
冷凍したざく切りキャベツ(200g ・1/4個が目安)の入った冷凍用保存袋に調味料を入れ、保存袋の口を閉じる。冷蔵庫の冷蔵室で3~4時間程度漬け、よく絞って皿に盛りつける。キャベツは冷凍すると甘みが増し、生野菜にはない濃厚な味わいに。甘みが増す分、調味料のみりんは減らしてもOK。
【大根の浅漬けレシピ】たくあんのようなコリコリ食感に!
【レシピ】
冷凍大根(200g・1/5本が目安)の入った冷凍用保存袋に調味料を入れ、保存袋の口を閉じる。冷蔵庫の野菜室で4~5時間程漬け、絞って皿に盛りつける。浅漬けなのにたくあんのようなポリポリ食感を楽しめる。大根は冷凍すると苦味が出やすいので、気になる人は砂糖を小さじ2ほど足して甘みをプラスしてもよい。
【にんじんの浅漬けレシピ】半解凍でひんやり&シャクシャク食感を楽しめる
【レシピ】
冷凍にんじん(200g・1本が目安)の入った冷凍用保存袋に調味料を入れ、保存袋の口を閉じる。冷蔵庫の冷蔵室で2~3時間程漬け、よく絞って皿に盛りつける。ひんやりと冷たい「半解凍状態」が食べごろ。シャクシャクとした独特の歯ごたえも楽しめる。
にんじんの冷凍方法
にんじんを長さ4~5cm、1cm幅の拍子木切りにする。冷凍用保存袋に入れて口を閉じ、冷凍庫で保存する。冷凍で2週間程度保存可能。
【セロリの浅漬けレシピ】苦味が減り、シャキシャキ感はキープ
【レシピ】
冷凍セロリ(200g ・2本弱が目安)の入った冷凍用保存袋に調味料を入れ、保存袋の口を閉じる。冷蔵庫の野菜室で2~3時間漬け、絞って皿に盛りつける。セロリは一度冷凍して漬けることで苦みがやわらぐ。冷凍してもシャキシャキ食感を楽しめる。
セロリの冷凍方法
セロリは葉と筋を取り除き、軸を1cm幅の斜め切りにする。繊維を断ち切るようにするとよい。冷凍保存用袋に入れて、空気を抜きながら密封する。冷凍で2週間程度保存可能。