<全国から揚げ調査2020>
から揚げは日本の国民食!?
好きなおかずランキング堂々のNo.1。
コロナ禍における
から揚げ年間総消費量は400億個以上に!?
株式会社ニチレイフーズ(代表取締役社長・竹永雅彦)は、「から揚げ強化月間」に合わせて、全国の一般消費者14,056名を対象に、「鶏のから揚げ」(以下、「から揚げ」と表記)に関する意識・実態調査『全国から揚げ調査2020』を実施いたしました。(調査時期:2020年8月、調査方法:インターネットによるアンケート調査)
から揚げ強化月間とは
2018年より、日本唐揚協会では毎年10月を「から揚げ強化月間」とし、全国のから揚げ専門店やカラアゲニスト、賛同企業・団体と共に、から揚げのさらなる普及、消費拡大に向けた取り組みを行っています。10月は行楽シーズンを始め、から揚げのお弁当利用が最も高い月であること(※)、また「10」の語呂合わせ(じゅわっと、ジューシー)、干支の10番目が「酉」であるなど、から揚げと相性が良い月であることが理由です。
※「食MAP」におけるから揚げ(お弁当おかず)のTI値No.1(2018年、ニチレイフーズ調べ)
食MAP及びTI値は株式会社ライフスケープマーケティングの登録商標。(TI値…Table Indexの略。1000食卓当たりのメニューの出現数)
ー 全国から揚げ調査2020 ー
から揚げは日本の国民食!? 好きなおかずランキング堂々のNo.1。
年間から揚げ総消費量が400億個を突破か!?〔推計値*1〕
コロナ禍の影響で昨年比167%見込み!
「手作り時間」最長は大分県36分53秒! 最短は鹿児島県26分0秒。
から揚げ1か月当たり喫食個数ランキング、第1位の都道府県は「大分県(56.5個)」!
から揚げは日本の国民食!? 好きなおかずランキング堂々のNo.1。
「焼肉」・「餃子」などを押さえ、「から揚げ」が堂々の1位に。また、調査回答者の約90%が「から揚げ」を好きと回答。
好きなおかずランキング
さらに詳しく
年間から揚げ総消費量が400億個を突破か!?〔推計値*1〕
コロナ禍の影響で昨年比167%見込み!
月に1回以上から揚げを食べる人は全体の約80%。喫食頻度は「冷食」「手作り」「惣菜」がそれぞれ昨年比約130%。
*1 聴取したから揚げ喫食頻度に1回で食べる平均個数を掛け合わせて1年間の消費個数を算出。最終的に、20~79歳の日本人総数91,921,260人(平成27年度国勢調査)とした場合の喫食個数を推計。
全国の年間から揚げ消費個数(推計値)
さらに詳しく「手作り時間」最長は大分県36分53秒! 最短は鹿児島県26分0秒。
1世帯1回あたりの手作り時間の平均は34分32秒。同個数の冷食から揚げ調理時間と比べると約21分の差。〔推計値*2〕
*2 本調査4,700人のうち、手作り喫食者2,731人のデータを使用。1回で喫食する個数×世帯人数から1世帯1回の食事で喫食する個数を推計。その個数分を手作りした場合と冷凍食品を利用した場合の調理時間を比較。
手作りから揚げと冷凍食品のから揚げの調理時間差(推計値)
さらに詳しくから揚げ1ヵ月当たり喫食個数ランキング、第1位の都道府県は「大分県(56.5個)」!
喫食率*3 第1位は「宮崎県」。部位別で見ると、「もも」好き第1位は「鹿児島県」。
*3 から揚げを1ヵ月に1回以上食べている人の割合
から揚げ喫食個数 都道府県ランキング
さらに詳しくニチレイフーズ リサーチ 一覧