よくあるご質問
お客様よりよくいただくご質問と回答をまとめています。
こちらをご覧になりわからないことがございましたら、お問い合わせよりご質問ください。
最近多く寄せられるご質問
-
冷凍食品とはなんですか?
以下の4つの条件を備えた食品のことをさします。
- 下処理がされていること
→肉や魚、野菜なども予め前処理されているので、生ごみが出ず効率的に調理できるのが特徴です。 - 急速冷凍をしていること
→急速冷凍することで食材の細胞が壊れず生に近い状態を保つことができます。ですから、栄養やおいしさが閉じ込められ、解凍しても元に近い状態に戻ってくれるのです。 - 包装されていること
→つまりパッケージで包まれていることです。流通段階で汚れたり、傷んだり、乾燥したりするのを防ぎます。さらに、パッケージには調理方法や法律に基づく表示などの情報が記載されています。 - 4.マイナス18℃以下に保存されているということ
→食品劣化の原因の一つでもある微生物は、この温度以下になると活動できなくなります。ですから、保存料を使わなくても、長期間にわたり品質を保つことができるのです。
上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
- 下処理がされていること
-
冷凍食品に使われる原材料の原産地はどこですか?
商品ページに主な原材料を公開しています。「原料原産地」の欄をご覧ください。
商品紹介へ上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
-
加熱しなくてもおいしく食べられる冷凍食品はありますか?
調理方法に自然解凍や流水解凍と表示があるものは、加熱しなくてもおいしく食べられます。
例 :「お弁当にGood!®」シリーズ一部商品、『今川焼(あずきあん)』、『チーズワッフル』、冷凍野菜の「そのまま使える」シリーズ、えだ豆類など。
自然解凍や流水解凍可能なもの以外は、パッケージ表示の調理方法に従って調理してご利用ください。上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
-
冷凍野菜を自然解凍で食べられますか?
調理方法に自然解凍表示のあるものは可能です。
当社商品ですと、そのまま使える冷凍野菜シリーズや、えだ豆類などは、自然解凍や流水解凍で召しあがることができます。
詳しくは下記のページをご覧ください。
冷凍野菜へ上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
-
パッケージ記載の調理方法以外でも調理できますか?
おいしく召しあがっていただくために、パッケージ記載の調理方法で調理いただくことをおすすめします。
上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
-
700W~1000W出力の電子レンジで冷凍食品を温めたいのですが、加熱時間は何分ですか?
電子レンジを500Wや600Wに切り替えて加熱していただくことをお勧めいたします。
冷凍食品は電子レンジで加熱すると、まず「解凍」され、その後温められます。この「解凍」は低めの出力の方がムラなく均一に進みます。特にお弁当用など、小さい食品やパッケージ記載の調理加熱時間が短い食品の場合、高出力の電磁波で加熱すると加熱ムラが大きくなり、冷たい部分が残ったり、加熱しすぎて焦げたりする場合もあります。 500Wや600Wに切り替えられない場合は、表示時間の半分くらいの時間で加熱していただき、それでも冷たい場合は様子を見ながら10秒ずつ追加加熱してください。上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
商品について
冷凍食品について
-
冷凍食品とはなんですか?
以下の4つの条件を備えた食品のことをさします。
- 下処理がされていること
→肉や魚、野菜なども予め前処理されているので、生ごみが出ず効率的に調理できるのが特徴です。 - 急速冷凍をしていること
→急速冷凍することで食材の細胞が壊れず生に近い状態を保つことができます。ですから、栄養やおいしさが閉じ込められ、解凍しても元に近い状態に戻ってくれるのです。 - 包装されていること
→つまりパッケージで包まれていることです。流通段階で汚れたり、傷んだり、乾燥したりするのを防ぎます。さらに、パッケージには調理方法や法律に基づく表示などの情報が記載されています。 - 4.マイナス18℃以下に保存されているということ
→食品劣化の原因の一つでもある微生物は、この温度以下になると活動できなくなります。ですから、保存料を使わなくても、長期間にわたり品質を保つことができるのです。
上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
- 下処理がされていること
原料原産地について
-
冷凍食品に使われる原材料の原産地はどこですか?
商品ページに主な原材料を公開しています。「原料原産地」の欄をご覧ください。
商品紹介へ上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
食品添加物・保存料について
-
冷凍食品には、保存料を使用していますか?
冷凍食品は、保存料を使わなくても品質を保つことができます。
冷凍食品は、マイナス18℃以下に保存されてることで、食品劣化の原因の一つでもある微生物が活動できなくなります。
ですから、保存料を使わなくても長期間保存することができるのです。上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
-
冷凍食品には、食品添加物を使用していますか?
食品衛生法で使用が認められている食品添加物について、その使用基準内で使用しています。
上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
遺伝子組換え原材料について
-
遺伝子組換えですか?
現在、日本では、安全性が認められた遺伝子組換え対象農産物8品目(大豆(枝豆、及び大豆もやしを含む)、とうもろこし、じゃがいも(ばれいしょ)、なたね、綿実、アルファルファ、てん菜、パパイヤ)があります。
ニチレイフーズの冷凍野菜について、遺伝子組換え農産物と分別した生産や流通の管理を行っておりますので、遺伝子組換えである旨の表示が必要な商品ではございません。
なお、加工食品の原料についての表示対象は、原材料の重量割合の高い上位3位までのもので、かつ原材料の重量割合が5%以上のものとなります。
※表示についての詳細はこちらをご覧ください上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
調理方法について
-
加熱しなくてもおいしく食べられる冷凍食品はありますか?
調理方法に自然解凍や流水解凍と表示があるものは、加熱しなくてもおいしく食べられます。
例 :「お弁当にGood!®」シリーズ一部商品、『今川焼(あずきあん)』、『チーズワッフル』、冷凍野菜の「そのまま使える」シリーズ、えだ豆類など。
自然解凍や流水解凍可能なもの以外は、パッケージ表示の調理方法に従って調理してご利用ください。上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
-
冷凍野菜を自然解凍で食べられますか?
調理方法に自然解凍表示のあるものは可能です。
当社商品ですと、そのまま使える冷凍野菜シリーズや、えだ豆類などは、自然解凍や流水解凍で召しあがることができます。
詳しくは下記のページをご覧ください。
冷凍野菜へ上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
-
パッケージ記載の調理方法以外でも調理できますか?
おいしく召しあがっていただくために、パッケージ記載の調理方法で調理いただくことをおすすめします。
上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
-
700W~1000W出力の電子レンジで冷凍食品を温めたいのですが、加熱時間は何分ですか?
電子レンジを500Wや600Wに切り替えて加熱していただくことをお勧めいたします。
冷凍食品は電子レンジで加熱すると、まず「解凍」され、その後温められます。この「解凍」は低めの出力の方がムラなく均一に進みます。特にお弁当用など、小さい食品やパッケージ記載の調理加熱時間が短い食品の場合、高出力の電磁波で加熱すると加熱ムラが大きくなり、冷たい部分が残ったり、加熱しすぎて焦げたりする場合もあります。 500Wや600Wに切り替えられない場合は、表示時間の半分くらいの時間で加熱していただき、それでも冷たい場合は様子を見ながら10秒ずつ追加加熱してください。上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
-
電子レンジの「オートあたため」「あたためスタート」などの自動ボタンで調理してもいいですか?
オート(自動)調理では適切な出力や調理時間にならないことがあり、加熱ムラが発生しやすくなるため、弊社ではオート(自動)調理はお勧めしておりません。
冷凍食品の調理は、パッケージ記載のW(ワット)数、調理時間を手動で設定の上、調理をお願いいたします。上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
-
冷凍野菜を電子レンジ調理時に火花がパチパチ出て黒くなりましたがなぜですか?
冷凍食品のミックスベジタブル、きざみオクラ、ブロッコリー、枝豆などを少量レンジ加熱する際、火花が散ったり、人参の角、ブロッコリーの細くなった部分、枝豆の端などが焦げたりすることがあります。
これは電子レンジのマイクロ波が食品の尖った部分などに集中するために発生する現象(=エッジランナウェイ)です。
「水をふり掛ける」、「食品の量を増やす(100g以上)」、「ラップをする」などして調理してください。【ブロッコリーのエッジランナウェイ参考画像】
上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
-
お弁当用のコロッケを電子レンジで加熱した所、衣はきつね色なのに中が真っ黒でした。なぜですか?
電子レンジは、マイクロ波と呼ばれる電磁波を加熱する食品に向けて照射することで、食品内に含まれる水分子を振動させて発熱させる調理器具です。
このため、「水分の多い部分から加熱が進みやすい」、「食品内の水分が凍った状態の時は加熱が進みにくく、解凍された後は急激に加熱が進む」という特徴がございます。
コロッケは衣よりも中具の水分が多いため、熱がかかり過ぎると衣よりも先に中具が焦げるため、このような現象が発生いたします。※参考画像 熱のかかり過ぎによる焦げ事例
【お弁当にGood!® 衣がサクサク牛肉コロッケ】600W/30秒調理
(パッケージ記載の調理時間)600W/2分30秒
(熱のかかり過ぎにより中具が焦げている)【お弁当にGood!® パリパリの春巻】
600W/30秒調理
(パッケージ記載の調理時間)600W/1分40秒
(熱のかかり過ぎにより中具が焦げている)上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
-
トレイごとレンジ調理できますか?
1個ずつ切り離しが出来るトレイに入った商品はトレイのまま電子レンジ調理いただけます。
上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
-
グラタン・ドリアにかけてあるフィルムが剥がしづらいです。良い開け方はありますか?
トレイの底面にあるフィルムのとじ目部分(センターシール)の内側に手を入れると簡単に剥がせます。
トレイの底面にあるとじ目(センターシール)の内側に手を入れて剥がす 上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
-
グラタン・ドリアで、フィルムを外さずに電子レンジ調理をしてしまいました。
食品に使われている包装資材のため、有害な物質は発生しません。ただし、中に蒸気がこもり食感が変わっている可能性があります。
上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
-
今川焼を熱々で食べたいのですが、パッケージ表示の電子レンジ調理時間では熱々になりません。
電子レンジ調理には水分の多い部分から加熱が進むという特性があるため、今川焼の皮が熱々になるまで加熱してしまうと、あずきあんが乾燥でパサついたり、クリームに分離・焦げが発生することがあり、美味しく召し上がりいただけません。皮の部分まで温かく召し上がりたい場合、電子レンジ調理のあとにオーブントースターで加熱いただくのがおすすめです。
上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
-
枝豆を電子レンジで調理したところ、焦げ臭くなりました。なぜですか?
電子レンジのマイクロ波が莢の尖った部分や豆が入っていない中央部分などに集中するために発生する現象(=エッジランナウェイ)により、枝豆の端などが焦げた可能性が考えられます。
【枝豆のエッジランナウェイ参考画像】
上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
保存方法について
-
冷凍食品の袋がパンパンに膨らんでいますが大丈夫ですか?
冷凍庫の扉の開閉などで商品が温度変化を受け、食品の表面についた細かい氷の粒が「昇華」(=液体の状態を経ずに直接気体に変化すること)し、袋が膨張することがあります(これを「昇華現象」といいます)。
この場合、賞味期限内、且つマイナス18℃以下で適切な保存がなされていれば、召しあがっていただく事に支障はございません。
※冷凍食品が解凍され腐敗している場合も膨らみが生じますが、その際は開封時に腐敗臭がします。腐敗により膨らんだ商品は、召しあがらないでください。上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
-
冷凍食品の表面に霜がたくさんついています。どうしてですか?
霜の原因は温度の変化です。冷凍庫を開閉する際に、温かい外気が当たると食材の温度が上がり、食材の水分が気体になります。再び低温になった時、小さな氷の粒となって付着することで霜になります。
食材に隙間をつくらないこと、冷凍庫の開閉時間をできるだけ短くすることが霜を予防するコツです。上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
-
一度解凍した冷凍食品を再び凍らせて保存できますか?
一度解凍した後、再凍結しますと味・栄養・風味・色・食感など最初の品質が損なわれてしまうことがありますので、再凍結はしないでください。
上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
-
冷凍食品は冷蔵庫で保存できますか?
必ずマイナス18℃以下の冷凍庫で保存してください。
なお、ご家庭の冷凍庫では、扉の開閉などにより、マイナス18℃以下に保ち続けることが難しいことから、ご家庭の冷凍庫で保存する場合は、未開封で購入後2~3か月、冷凍庫のドアポケットであれば1か月を目安に召しあがっていただく事をお勧めしております。上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
-
停電したら冷凍食品はどれくらいもちますか?
冷凍庫内の状態や外気温によって異なりますが、停電しても、冷凍庫の扉を開けない状態で3~4時間程度であれば、冷凍食品が解凍してしまうことはないと言われております。
ただし、解けてしまったもの(軟らかくなったもの)は風味の低下が考えられますので、再凍結はせず、なるべく早めに召しあがってください。
詳しくは日本冷凍食品協会のホームページをご参照ください。
一般社団法人日本冷凍食品協会上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
賞味期限について
-
冷凍食品は賞味期限までは食べられますか?
はい。ただし、開封した後のものは空気に触れると、他の食品同様に劣化が進みます。
使い残しを保存する際は、空気に触れないようにしっかりと密封し、フリーザーバッグに入れるなどして保管し、早めに食べ切りましょう。
また、家庭用の冷凍庫の温度は、夏場や開閉によってマイナス18℃以上になることがあります。未開封の商品でも、購入後は早めに使い切るようにしましょう。上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
-
賞味期限が切れたものは食べてはいけないですか?
賞味期限とは、未開封の状態で表示された保存方法の通りに保存した場合に、味などの品質をメーカーが保証している期限のことです。賞味期限が過ぎたからといって、ただちに食べられなくなるわけではありませんが、メーカーとしての品質の保証はできません。
どうしても召し上がりたい場合は、開封して香味や商品状態を確認の上、ご判断ください。上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
栄養成分について
-
ニチレイフーズの冷凍食品にはどのような栄養成分が表示されていますか?
食品表示法に基づき、エネルギー(熱量)、たん白質、脂質、炭水化物、食塩相当量を表示しています。
上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
製造場所について
-
ニチレイフーズの商品はどこで製造されていますか?
商品パッケージの裏面に生産工場とその所在地を記載しています。輸入品については、原産国名を表示しています。
また、各商品ページにも公開していますのでご覧ください。
商品紹介へ上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
レシピについて
-
冷凍食品を活用したアレンジレシピを教えてください。
当社商品を使った、様々な食シーンで活用できるレシピを公開しています。
レシピへ上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
その他
-
たいやき・今川焼の生地が緑色に変色しましたが、大丈夫ですか?
たいやきや今川焼の生地は、ベーキングパウダーを使用しているため、アルカリ性です。このため、ブルーベリーやラズベリーなどのアントシアニン(赤紫色の色素成分)が含まれる果実や野菜・それらのジュース・ジャムなどが生地に触れることで、生地が緑色~青色に変色する場合がございますが、召しあがっていただく事に支障はございません。
ブルーベリーを付着させたところ しばらく時間を置くと変色します 上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
-
今川焼カスタードクリームに黒いものが入っていました。
電子レンジ調理時に発生した焦げの可能性が考えられます。この商品は外側の生地部分よりも中のカスタード部分の方が水分量が多く、焦げやすい卵や砂糖が多く使われているため、外側の生地部分より先に中のクリームが焦げやすい特徴がございます。熱々になるまで電子レンジで加熱せず、パッケージ記載の調理条件を目安にほんのり温まる程度の仕上がりで召し上がりください。
上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
-
商品を食べていたら中から銀色の金属片が出てきましたが、これは何ですか?
弊社にて調査を行いますので、金属片をお取り置きの上、ご連絡ください。
お客様相談センター:0120-69-2101 受付時間9:00~17:00(土・日・祝日を除く)
※なお、以前治療されたお客様ご自身の歯の詰め物や歯科材料が咀嚼中に取れてしまう事例が稀にございます。治療の遅れにつながらないよう一度ご確認ください。【歯科材料の参考画像】
歯の詰め物:表面 裏面 ワイヤークラスプ -
リステリア菌が心配ですが、どういったことに気を付ければ良いでしょうか?
リステリア菌に感染して重症化することはまれですが、妊娠されている方やご高齢の方は注意が必要です。
気を付けた方が良い食品とされている食品は、ナチュラルチーズなどの乳製品や生ハムなどの食肉加工品などです。
弊社商品でもナチュラルチーズを使用している場合がございますので、ご心配でしたら弊社お客様相談センターまでご相談ください。
お客様相談センター:0120-69-2101 受付時間9:00~17:00(土・日・祝日を除く) -
はちみつを含む商品を乳児に食べさせても良いですか?
1歳未満の赤ちゃんはまだ腸内環境が整っていないため、はちみつを食べると乳児ボツリヌス症にかかることがあります。
そのため、はちみつを含む商品についても、1歳未満の乳児には食べさせないようにしてください。
はちみつを含んでいるかどうかはパッケージ裏面の原材料名欄をご確認いただくか、弊社お客様相談センターまでお問い合わせください。
お客様相談センター:0120-69-2101 受付時間9:00~17:00(土・日・祝日を除く) -
「加熱してあります」と書いてあるのに、自然解凍不可なのはなぜですか?
美味しさの面から加熱して召し上がりいただいた方が良いものは、加熱して召し上がっていただくことをお勧めしております。
また、自然解凍で召し上がりいただける商品につきましては、一定の基準を設けて、加熱をしなくても解凍後、品質を保てるよう、商品毎に工夫を行なっております。上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
-
お肉の中が赤いのですが、生ではないでしょうか?
「特から」や「若鶏たれづけ唐揚げ」等の加熱済みの加工食品(冷凍加熱食肉製品(加熱後包装))は、製造過程で、充分に加熱されています。加熱不足以外で赤みが残る原因として、「鶏肉そのものの色味(肉色が薄い部分と濃い部分の差)」、「鶏肉が調味液と反応することによる発色」、原料鶏肉段階で「打ち身」や「うっ血」、「血管の残存」等があった可能性が考えられます。ご心配な場合は現品を冷凍状態でお取り置きの上、お客様相談センターまでお申し出ください。
お客様相談センター:0120-69-2101 受付時間9:00~17:00(土・日・祝日を除く) -
冷凍野菜の凍結前加熱の有無の欄に『加熱してありません』と表示してありますが、加熱してないのですか?
冷凍野菜は加工時に下処理程度の軽い加熱を行っていますが、品質劣化を防ぐための酵素失活が目的である為、加熱とはみなされず、『加熱してありません』という表示となります。
上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
-
ハサミで開封したら、袋の中にボタンの様な形の丸いプラスチックが入っていました。
ハサミの刃と刃(両刃)をとめているネジにかぶせてある装飾(支点カバー)が外れてしまった可能性がございます。一度ご確認ください。
【ハサミの装飾(支点カバー)参考画像】
上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
-
グラタン・ドリアを食べていたら粘度が無くなりサラサラになりました。
唾液に含まれている「アミラーゼ」という酵素によってデンプンが分解され、サラサラになることがあります。
上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
-
たれづけ唐揚げにたれが付いていませんでした。
温度変化(品温の上昇)の影響を受け、商品が解凍された際に唐揚げの衣がたれを吸収してしまい、たれが無いように見えることがございます。品質が低下した状態ですので、商品をそのままお取り置きの上、お客様相談センターまでご連絡ください。
お客様相談センター:0120-69-2101 受付時間9:00~17:00(土・日・祝日を除く) -
今川焼あずきが白くてパサパサしています。
電子レンジ調理時に熱がかかり過ぎた可能性と温度変化(品温の上昇)の影響を受け、調理前に乾燥が進んでいた可能性が考えられます。温度変化が原因の場合、皮にひび割れや霜、氷、変形等が見られることがございます。自然解凍でも乾燥している場合、未調理の今川焼の外観に上記のような異常が見られる場合は商品をそのままお取り置きの上、お客様相談センターまでご連絡ください。
お客様相談センター:0120-69-2101 受付時間9:00~17:00(土・日・祝日を除く) -
ミックスベジタブル、コーンカーネルの中に白い木の皮のようなものが入っていました。
原料であるトウモロコシの軸部分が混入してしまう事例が稀にございます。商品と異物をお取り置きの上、お客様相談センターまでご連絡ください。
お客様相談センター:0120-69-2101 受付時間9:00~17:00(土・日・祝日を除く)
販売内容について
-
ニチレイフーズではどんな冷凍食品を販売していますか?
お弁当に便利な調理済みのお惣菜やボリューム感がありジューシーな『特から®』、電子レンジでパラッと香ばしい『本格炒め炒飯®』、『今川焼(あずきあん)』などのおやつ類や昼食に便利なグラタンなどを販売しています。
また、下処理済なので効率的に調理できる冷凍野菜など、賢く便利にお使いいただける商品を取り揃えています。
詳しくは下記のページをご覧ください。
冷凍食品へ上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
販売価格について
-
販売価格を教えてください。
弊社冷凍食品のほとんどはオープン価格を採用しており、定価・メーカー希望小売価格を定めておりません。
価格につきましては、各販売店にお問い合わせをお願いいたします。上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
購入場所について
-
ニチレイフーズの商品はどこで購入できますか?
全国の食品スーパー、コンビニエンスストア、一部食品を取り扱っているドラッグストアなどで購入いただけます。
※一部お取り扱いのない商品がございますのでご注意ください。
お近くの取り扱い店をお探しいたしますのでお問い合わせください。
お客様相談センター:0120-69-2101 受付時間9:00~17:00(土・日・祝日を除く)
また、本サイト各商品情報ページ内の「取り扱い店舗情報」で取り扱い店舗を検索することができます。
ニチレイフーズの商品一覧へ
企業について
CSR活動について
-
ニチレイフーズとしてのCSR活動には、現在どのような取り組みがあるのでしょうか?
ニチレイグループのCSR(企業の社会的責任)活動の一部を紹介しています。
ニチレイグループのCSRへ上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
キャンペーンについて
-
ニチレイフーズではどのようなキャンペーンを行っていますか?
実施しているキャンペーンについては、随時ご紹介予定です。
ニチレイフーズのキャンペーン一覧へ
毎月当たる!プレゼントキャンペーンへ上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。
ブランド名について
-
ニチレイの名前の由来はなんですか?
1985年2月に、旧社名(日本冷蔵)時代から略称・愛称として浸透していた「ニチレイ」に商号変更しました。
コーポレートマークのNは、荷物(商品)を運ぶ鳥とVictoryやVitalityのVを図案化したものです。
2005年1月に分社化した後も、皆様に親しまれているコーポレートマークとしてニチレイグループ会社共通で引き続き使用しています。上記を確認いただいても解決しない場合には、お手数ですが、下記より株式会社ニチレイフーズ お客様相談センターにお問い合わせください。