HOMEお手軽レシピ【ペペロンチーノの人気レシピ】簡単なのに本格派!ベーコンでアレンジも

【ペペロンチーノの人気レシピ】簡単なのに本格派!ベーコンでアレンジも

公開日: (更新日:
LINE
ペペロンチーノの写真

ペペロンチーノの人気レシピを写真入りで丁寧に解説。オリーブオイル、にんにく、赤唐辛子で作るペペロンチーノは、シンプルだからこそ難しいメニュー。今回は、簡単で本格的に仕上がる作り方を紹介します。具材にベーコンを加えたアレンジレシピや、冷凍保存の方法もあわせて、料理研究家の吉田瑞子先生に教えてもらいました。

ペペロンチーノを本格的に仕上げるポイント

オリーブオイルを乳化させている写真

①スパゲッティをゆでながら麺に塩味を付ける!
②にんにくの香りや旨みを弱火でオリーブオイルに移す!
③濃いゆで汁を使って、オリーブオイルを「乳化」させる!

ペペロンチーノの基本レシピ

基本のペペロンチーノの材料はスパゲッティ、塩、にんにく、オリーブオイル、唐辛子の5つだけ。シンプルな料理だからこそ、「味が決まらない」「油っぽくておいしくない」といった失敗もしやすいので、材料をきちんと計量し、レシピ通りに作ってみてください。

ペペロンチーノの材料の写真

〈材料(2人分)〉

  • スパゲッティ(1.6mm)…200g
  • 塩…10g(水1Lの1%)
  • にんにく(薄切り)…2かけ分
  • 赤唐辛子(輪切り) …2本分
  • オリーブオイル…大さじ1
  • 粗挽き黒こしょう…少々

〈作り方〉

1 スパゲッティをゆで始める

スパゲッティをゆでている写真

フライパンに水1Lを沸騰させ、塩10gを加え、スパゲッティをゆでる。ゆで時間はパッケージの表示より1~2分短く、かために仕上げる。

〈POINT〉

通常、スパゲッティ200gなら水はたっぷり(2L程度)必要だが、ペペロンチーノの場合は、でんぷんが濃く溶け出したゆで汁が必要なので、水は半量(1L)。麺に塩味を付けるため、塩分濃度は高め(1%)にする。鍋でなくフライパンでゆでれば、そのフライパンでソースも作れるので、洗い物を減らせる。

2 ゆで汁を取り分け、スパゲッティの水気をきる

ゆで汁を取り分けている写真

スパゲッティをザルにあげた写真

1がゆで上がったら、ゆで汁を80ml取り分ける。スパゲッティはザルにあげて水気をきる。

3 にんにく・赤唐辛子を炒める

にんにくと赤唐辛子を炒めている写真

2のフライパンにオリーブオイル、にんにくを加えて弱火にかける。にんにくの香りが出てきたら赤唐辛子を加える。

〈POINT〉

にんにくがオリーブオイルに浸るようにフライパンは斜めに傾ける。火加減が強いとにんにくの香りや旨みが引き出されないうちに焦げてしまうので、弱火でじっくり香りを移す。赤唐辛子は焦げやすいので後から加えて。

4 ゆで汁を加えて乳化させる

フライパンにゆで汁を加えている写真

ソースが乳化した状態の写真

にんにくが少し色付いたら、中火にして2で取り分けたゆで汁を3回に分けて加え、都度ヘラ等でよく混ぜてソースにする。

〈POINT〉

濃いゆで汁を少量ずつ加えてよく混ぜると、でんぷんがオリーブオイルと結び付いて乳化し、まろやかなソースになる。写真のように少しとろみがついたら乳化したサイン。スパゲッティをフライパンに入れてからゆで汁を加えて乳化させるレシピも多いが、先にソースを作るほうが確実。

5 スパゲッティを加えて和える

スパゲッティとソースをあえている写真

2のスパゲッティを加えてさっと和え、フライパンのソースがなくなったら皿に盛り付ける。

6  ペペロンチーノの完成!

ペペロンチーノの完成写真

粗挽き黒こしょうを振ったら、ペペロンチーノの完成!

【ベーコン入りペペロンチーノのレシピ】厚切りベーコンで旨みたっぷり

ペペロンチーノのアレンジでは、ベーコン入りが人気。薄切りのベーコンでも作れますが、厚切りを使うとしっかりと旨みを感じられ、食べ応えもアップします。

ベーコン入りペペロンチーノの写真

〈材料(2人分)〉

  • スパゲッティ(1.6mm)…200g
  • 塩…10g(水1Lの1%)
  • 厚切りベーコン…120g
  • にんにく(薄切り)…2かけ分
  • 赤唐辛子(輪切り) …2本分
  • オリーブオイル…大さじ1
  • 粗挽き黒こしょう…少々
  • パセリ(みじん切り)…少々

〈作り方〉

  1. ベーコンは1cm角の棒状に切る。
  2. フライパンに水1Lを沸騰させて塩を加え、スパゲッティを加えてゆでる。ゆで時間はパッケージの表示より1~2分短く、かために仕上げる。
  3. ❷がゆで上がったら、ゆで汁を80ml取り分ける。スパゲッティはザルにあげて水気をきる。
  4. ❸のフライパンにオリーブオイル、にんにくを加えて弱火にかける。にんにくの香りが出てきたら、❶と赤唐辛子を加える。
  5. にんにくが少し色付いたら、中火にして❸で取り分けたゆで汁を3回に分けて加え、その都度ヘラ等でよく混ぜて乳化させる。
  6. ❷のスパゲッティを加えてさっとあえ、フライパンのソースがなくなったら皿に盛り付ける。
  7. 粗挽き黒こしょう・パセリを振る。

【ペペロンチーノの保存】冷凍作り置き可能!

できあがったペペロンチーノは冷凍保存できます。麺は少し伸びてしまいますが、冷凍で作り置きにしておくと、食べたいときにすぐ食べられて便利です。

【冷凍方法】

冷凍用保存容器に入れたペペロンチーノの写真

1食分ずつ冷凍用保存容器に入れてふたをし、冷凍する。冷凍庫で1ヵ月程度保存可能。

【解凍方法/温め方】

食べるときは冷凍用保存容器のふたをずらして電子レンジ(500W)で1食分(150g)につき2分加熱し、さっと混ぜ、さらに30秒加熱する。

■ほかにもおいしいスパゲッティのレシピがいろいろ!

LINE

※掲載情報は公開日時点のものです。本記事で紹介している商品は、予告なく変更・販売終了となる場合がございます。