寒い時季に旬を迎えるかぶ。特にひき肉との相性は抜群で、さまざまな食べ応えのあるおかずができあがります! そこでそぼろの煮物やスープ、中華風ピリ辛炒め、肉詰めなど、かぶとひき肉を使った人気レシピを料理研究家の吉田瑞子先生に教えてもらいました。料理はすべて作り置き可能です!
【かぶのそぼろ煮レシピ】ひき肉のあんかけでごはんが進む定番煮物
かぶとひき肉の定番おかずといえばこれ! 甘いかぶとジューシーな鶏ひき肉が相性抜群の煮物レシピです。かぶが煮崩れしないよう、加熱のしすぎには気をつけましょう。
〈材料(2人分)〉
- かぶ…2個(約200g) ※茎を2cm残したもの
- 鶏ひき肉…150g
- 生姜(みじん切り)…1/2かけ分
- ごま油…小さじ2
A
- だし汁…1/2カップ
- 醤油…大さじ1
- みりん…大さじ1
- 砂糖…大さじ1/2
- 水溶き片栗粉…水大さじ1+片栗粉大さじ1/2
〈作り方〉
- かぶは茎を2cm残して葉を切り離し、皮をむいて6等分のくし切りにする。
- 鍋にごま油を入れて中火で熱し、生姜を炒める。香りが出てきたら鶏ひき肉を加えて炒める。肉がパラパラになったら❶・Aを加えて煮る。
- かぶがやわらかくなったら、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
【かぶとひき肉のコンソメスープレシピ】肉団子の旨みがたまらない!
かぶを鍋でコトコト煮て作る、おかずスープ。かぶの葉も余すことなく活用します。 肉団子はひき肉をスプーンですくって鍋に入れるだけなので、とっても簡単です。
〈材料(2人分)〉
- かぶ…2個(約180g) ※茎を切り落としたもの
- かぶの葉…適量
- 合いびき肉…150g
- 玉ねぎ(薄切り)…1/8個分
A
- 水…2カップ
- 顆粒コンソメ…小さじ2
- ローリエ…1枚
- 塩・こしょう…各少々
〈作り方〉
- かぶは葉を切り離し、皮をむいて1cm厚さのいちょう切りにする。葉は2cm長さに切る。合いびき肉はパックに入れたまま、塩・こしょう各少々(分量外)をふる。
- 鍋にAを入れて中火にかけ、煮立ったら玉ねぎとかぶを加える。再び煮立ったら、合いびき肉をスプーンでひと口大にすくって鍋に入れ、アクを取りのぞく。
- かぶがやわらかくなるまで煮たら、葉を入れてひと煮立ちさせ、塩・こしょうで味をととのえる。
【かぶとひき肉の中華風ピリ辛炒めレシピ】豆板醤がきいた味付け
ごま油や生姜、にんにくが香る、ごはんが進む一品。かぶを最初に油で炒めることで、コクがアップします。豆板醤の分量は、好みで調整を。
〈材料(2人分)〉
- かぶ…2個(約180g) ※茎を切り落としたもの
- かぶの葉…適量
- 豚ひき肉…150g
- 長ねぎ(みじん切り)…10cm分
- 生姜(みじん切り)…1/2かけ分
- にんにく(みじん切り)…1/2かけ分
- ごま油…大さじ1
A
- 酒…大さじ1
- オイスターソース…小さじ2
- 砂糖…小さじ2
- 醤油…小さじ1
- 豆板醤…小さじ1/2
〈作り方〉
- かぶは葉を切り離し、皮をむいて6等分のくし切りにする。葉は2cm長さに切る。
- フライパンにごま油を入れて中火で熱し、かぶを3〜4分炒める。かぶの葉を加えてさっと炒めたら、一度皿に取り出す。
- ❷のフライパンにごま油を小さじ1(分量外)を入れて弱火で熱し、長ねぎ、生姜、にんにくを炒める。香りが出てきたら豚ひき肉を加えて中火で炒め、パラパラになったらAを加えて混ぜ、❷を戻し入れてさっと合わせる。
【かぶの肉詰めレシピ】ひき肉をたっぷり詰めて食べ応え抜群!
かぶの中身をくり抜いて、ひき肉をたっぷり詰めて作る煮込み料理。見た目も華やかで、食卓がパッと映えます。鶏ひき肉の代わりに、合いびき肉を使ってもOK。
〈材料(2人分)〉
- かぶ(小)…4個(約340g) ※茎を1cm残したもの
- 鶏ひき肉…100g
- 玉ねぎ(みじん切り)…1/16個分
- 塩・こしょう…各少々
- 小麦粉…少々
A
- 水…1と1/2カップ
- 顆粒コンソメ…小さじ1
- トマトケチャップ…大さじ1
〈作り方〉
- かぶは茎を1cm残して葉を切り離し、かぶの上部がふたになるように切る。下部は器になるよう、スプーンで中身をくり抜く。
※くり抜いたかぶの中身は、サラダやスープに入れて食べるといい - ボウルに玉ねぎ・鶏ひき肉・塩・こしょうを入れ、粘りが出るまで混ぜる。
- ❶のかぶの器の内側に小麦粉を薄くまぶし、❷を詰める。
- フライパンにAを入れて中火にかけ、煮立ったら❸を並べ入れ、ふたをして弱火で蒸し煮にする。10分ほど経ったらかぶの上部を入れ、さらに2分ほど煮込む。
- ❹にトマトケチャップ、塩・こしょう各少々(分量外)を加えて味をととのえ、器に盛る。
■かぶの葉を使ったレシピはこちら
かぶ×ひき肉のおかずは作り置きできます!
今回、紹介したかぶ×ひき肉のおかずは、すべて作り置きOK! 多めに作って冷蔵庫に入れておけば、食卓で「あと一品足りない」ときに役立ちます。
〈保存方法〉
おかずは冷ましてから、清潔な保存容器に入れる。ふたをして冷蔵庫で保存する。3〜4日間保存可能。
※食べるときに、電子レンジで温め直すといい。
■かぶの保存方法はこちら
■ひき肉の冷凍保存方法はこちら