SNSで見るようなかわいいデコ弁を子どもに作ってあげたいけれど、自信も時間もない……。そんな人におすすめのデコ弁アイデアをご紹介します! 冷凍食品を使えば、時間もかからず、そのうえデコレーションも簡単。連載第1回目は、キャラ弁料理家のmomoさんにかわいい犬のデコ弁を2種類教えてもらいました。
ワンちゃん弁当
〈材料(1人分)〉
- 『お肉たっぷりジューシーメンチカツ』…2個
- ごはん…適量
- 黒豆煮(市販品)…3個
- 刻みのり…適量
〈その他のおかず〉
- 『甘えびシューマイ』…2個
- 『お弁当にGood!® ほうれん草バター炒め』…1個
- 『北海道産ミックスベジタブル』…大さじ1
- レタス…適量
- 塩・こしょう…各少々
〈下準備〉
『お肉たっぷりジューシーメンチカツ』『甘えびシューマイ』『お弁当にGood!® ほうれん草バター炒め』『北海道産ミックスベジタブル』は、それぞれパッケージの表示通り加熱し、冷ます。『北海道産ミックスベジタブル』に、塩・こしょうをそれぞれ少々振る。レタスは洗って水気を切っておく。
〈作り方〉
1. お弁当箱半分程度の量のごはんをラップに包み、丸みのある三角形に握る。
2.ラップで包んだまま、一度お弁当箱に入れて、三角形の上2辺に耳が置けるように指でくぼみを作り、置く位置を決める。
3. 2のラップを外してお弁当箱に入れて、両耳の位置に『お肉たっぷりジューシーメンチカツ』を詰める。レタスで仕切り、その他のおかずもバランスを見ながら詰める。
4. おにぎりの中央に黒豆煮1個を置き、鼻を作る。鼻の両サイドに箸でくぼみを2つ作り、それぞれに黒豆煮をのせて目を作る。
〈POINT〉
動物の顔を作るときは、まず顔の中心である鼻の位置を決めるとバランスがとりやすく、かわいらしく仕上がります。黒豆煮の置き方も鼻は横に、目は縦に置くと愛嬌たっぷりの表情に。
5. 刻みのりを長さ1cm程度の長さに細長くカットしたものを3本用意する。竹串などを使って、鼻の下に写真のような形になるように置いて口を作ったら完成。
〈POINT〉
竹串の先を水で湿らせておくと、竹串に刻みのりが付きやすくなり作業がスムーズに。
momoさん
朝から揚げ物を作るのは大変なので、レンチンでOKの『お肉たっぷりジューシーメンチカツ』はとっても便利!『甘えびシューマイ』は冷めてもおいしいのでお弁当に最適ですよ。『お弁当にGood!® ほうれん草バター炒め』『北海道産ミックスベジタブル』は、お弁当の彩りにも、栄養的にも◎。冷凍食品を上手に活用すれば、おかず作りが時短できます。子どもが喜ぶデコ弁にぜひ挑戦してみてください。
【今回使った商品】
肉球弁当
〈材料(1人分)〉
- 『お弁当にGood!® ミニハンバーグ』…2個
- ごはん…適宜
- スライスチーズ…1枚
〈その他のおかず〉
- 『お弁当を彩る 3種のサラダ』(ポテトサラダ)…1個
- 『そのまま使える スナップえんどう』…1個
- ゆで卵…1/2個
- ミニトマト…1個
〈下準備〉
『お弁当にGood!® ミニハンバーグ』『お弁当を彩る 3種のサラダ』『そのまま使える スナップえんどう』は、それぞれパッケージの表示通り加熱し、冷ます。
〈作り方〉
1. お弁当箱の2/3のスペースにごはんを詰める。このとき、ごはんはお弁当箱の高さよりも1cm程度低くなるようにする。
2.残りの1/3のスペースに、その他のおかずをバランスを見ながら詰める。ごはんの上に『お弁当にGood!® ミニハンバーグ』2個をのせて、足跡を作る。
〈POINT〉
ハンバーグの位置を少しずらして、足跡のように置くと動きが出てかわいく仕上がります。
3.ハンバーグの上にのせる肉球を作る。竹串を使い、スライスチーズを丸みのある三角形に2枚くり抜く。
〈POINT〉
スライスチーズは写真のように包装を全部はがさずに作業して、残った部分はほかの料理に利用してムダなく食べ切りましょう。
4.長さ3㎝程度にカットしたストローを用意し、スライスチーズを丸形に8枚くり抜く。スライスチーズがストロー内に詰まった場合は、竹串の尖っていない方を使えば簡単に押し出せます。
5.それぞれのハンバーグに3を1枚ずつのせて、4をその上側にバランスを見ながら4枚ずつのせたら完成。
momoさん
ハンバーグは子どもが大好きなおかず。そこで、お弁当にぴったりな『お弁当にGood!® ミニハンバーグ』×チーズの組み合わせにしてみました。『お弁当を彩る 3種のサラダ』 (ポテトサラダ)は、星形のにんじんがすでにデコ! ポテトサラダを少量作るのは大変なので、とっても助かる一品。スナップえんどうは旬の時期が短いのが悩みどころですが、『そのまま使える スナップえんどう』は通年使えるうえに、レンチンで1本から使えるのが便利ですよね。
【今回使った商品】
連載第1回目「犬のデコ弁」アイデアはいかがでしたか。これなら真似できそうと思った方は、ぜひ試してみてくださいね!
「作ってみた報告」を募集しています。
記事で紹介したデコ弁を作って、写真付きでX(旧Twitter)に投稿して、教えてもらえると嬉しいです!
投稿する際は、#冷凍食品はニチレイ #10分でデコ弁を付けてください。
momoさんに作ってもらった動画は ニチレイ公式 X(旧Twitter)でご覧いただけます。