リーズナブルな豆苗は家計の強い味方。そこで豆苗を使った人気レシピを紹介します。豚肉巻きや卵、もやしを使った炒め物など、どの料理も時短で簡単なものばかりです。料理研究家の吉田瑞子先生に教えてもらいました。
【豆苗の豚肉巻きレシピ】お弁当にもぴったり!
電子レンジでできる、簡単肉巻き。豆苗の葉が見えるように巻くことで、彩りの良い仕上がりに。ポン酢醤油でさっぱりといただきます!
〈材料(2人分)〉
- 豆苗…1袋(約120g ※可食部)
- 豚バラ薄切り肉…6枚
- 塩・こしょう…各少々
- 小麦粉…適量
- ポン酢醤油…大さじ2
- ごま油…小さじ2
〈作り方〉
- 豆苗は根元を切り落として6束に分け、各束の半量を上下逆向きにする。
- 豚肉を広げ、塩・こしょうをふり、片面に小麦粉を薄くまぶす。豚肉1枚につき、小麦粉をまぶした面に豆苗1束をのせ、くるくると巻く。残りも同様にする。
- 耐熱皿に❷の巻き終わりを下にして並べ、ポン酢醤油・ごま油の順にかける。ふんわりとラップをして電子レンジ(500W)で3分加熱する。取り出してラップをしたまま2分ほど置き、余熱で火を通す。
【豆苗と卵の塩炒めレシピ】フライパンでさっと炒めるだけ!
豆苗と卵さえあれば、すぐに作れるメニュー。豆苗のシャキッとした食感とふんわり卵が相性抜群です。塩・こしょうのシンプルな味付けが◎。
〈材料(2人分)〉
- 豆苗…1袋(約120g ※可食部)
- にんにく(みじん切り)…1かけ分
- 卵…2個
- 塩・こしょう…各少々
- サラダ油…大さじ1
- ごま油…小さじ2
〈作り方〉
- 豆苗は根元を切り落として、3〜4cm長さに切る。
- ボウルに卵を割り入れて溶きほぐし、塩・こしょうをふる。
- フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、❷を流し入れて手早く混ぜ、半熟状になったら一度取り出す。
- ❸のフライパンをキッチンペーパーでさっと拭き取り、ごま油を入れて弱火で熱し、にんにくを炒める。香りが立ったら❶を加えて炒め、しんなりとしたら塩・こしょうで調味し、❸の卵を戻し入れ、さっと混ぜる。
【豆苗ともやしのオイスター炒めレシピ】シャキシャキ食感がGood!
火の通りやすい2つの野菜を使った炒め物。シャキッとした食感を生かすため、さっと短時間で炒めることが大切。オイスターソースベースの味付けがごはんによく合います!
〈材料(2人分)〉
- 豆苗…1袋(約120g ※可食部)
- もやし…1/2袋 ※ひげ根が気になれば取りのぞく
- にんにく(みじん切り)…1かけ分
- ごま油…小さじ2
A
- オイスターソース…小さじ2
- 酒…小さじ2
- 醤油…小さじ1
- 砂糖…小さじ1
- 顆粒鶏がらスープの素…少々
- 塩・こしょう…各少々
〈作り方〉
- 豆苗は根元を切り落として3〜4cm長さに切る。
- フライパンにごま油を入れて弱火で熱し、にんにくを炒める。香りが立ったら❶・もやしを加えて手早く炒め、混ぜ合わせておいたAで調味する。
【豆苗ナムルレシピ】電子レンジで作れて簡単♪
メインの食材は豆苗だけの手軽なおかず!味がぼやけないよう、加熱した豆苗は水気を絞るのがポイント。
〈材料(2人分)〉
- 豆苗…1袋(約120g ※可食部)
A
- 長ねぎ(みじん切り)…10cm分
- 生姜(みじん切り)…1かけ分
- にんにく(みじん切り)…1/2かけ分
- すりごま(白)…大さじ3
- 砂糖…小さじ1
- 酒…小さじ2
- 塩…小さじ1/3
- ごま油…大さじ1
〈作り方〉
- 豆苗は根元を切り落として耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ(500W)で1分加熱する。冷水にとって水気を絞り、3〜4cm長さに切る。
- ボウルにAを入れて混ぜ、❶を加えてさっと和え、ごま油を回し入れる。
【豆苗とベーコンのコンソメスープレシピ】汁物もスピーディ!
豆苗はスープにするのもおすすめ! ベーコンを加えることで、旨みがアップし、満足度も十分。調理時間が短いので、あと一品足りないときに重宝します!
〈材料(2人分)〉
- 豆苗…1/2袋(約60g ※可食部)
- 厚切りベーコン…60g
- オリーブオイル…小さじ2
A
- 水…2カップ
- 固形コンソメ…1個
- ローリエ…1枚
- 塩・こしょう…各少々
〈作り方〉
- 豆苗は根元を切り落として3〜4cm長さに切る。ベーコンは1cm幅に切る。
- 鍋にオリーブオイルを入れて中火で熱し、ベーコンを炒める。カリッとしたらAを加え、煮立ったら豆苗を加えてさっと煮る。塩・こしょうで味をととのえる。
余った豆苗は冷凍しておくと便利!
余った豆苗は冷凍保存しておくと便利。さっと下ゆでしてから冷凍しておけば、3〜4週間保存可能。冷凍庫の中でもかさばりません。
【冷凍方法】
- 豆苗は根元を切り落とし、半分の長さに切る。
- 鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩少々を加えて❶を入れ、さっとゆでたらすぐに冷水に取る。
- ザルにあげ、水気をしっかり絞ったら1回に使う量ずつ小分けにラップで包み、冷凍用保存袋に入れる。空気を抜いて袋の口を閉じ、冷凍する。3〜4週間保存可能。
【解凍方法/使い方】
凍ったままスープや炒め物に加えて加熱調理する。
または、凍ったまま電子レンジ(500W)で1分加熱(※50gにつき)し、ナムルや和え物にしても。
今回紹介した「豆苗ナムル」「豆苗とベーコンのコンソメスープ」は冷凍した豆苗で作ることができる。
※電子レンジ加熱する場合は、水分が出るので水気を絞ってから使用する。
■こちらもチェック!