11月23日は勤労感謝の日。「いつもお仕事を頑張ってくれてありがとう!」そんな感謝の気持ちを込めて、子どもひとりでも作れるごはん&スイーツのレシピを、料理研究家の阪下千恵さんに教えてもらいました。冷凍食品を賢く使うことで、包丁なし&火を使わず、子どもでも簡単にごちそうごはんが完成! 勤労感謝の日はもちろん、誕生日にもおすすめです。料理を作るのが初めてだったり、料理が苦手だったりするお子さんの場合は、大人がしっかりサポートしてあげてくださいね。
阪下千恵さん
子どもが料理する場合、予期せぬことも起きるため、子どもにまかせっきりにせず、年齢に応じて必ず家族の方が見守ってください。特に、電子レンジ、トースター、キッチンバサミ、テーブルナイフなどを扱う場合は使い方を事前に確認する、一緒に行うなど注意が必要です。電子レンジやトースターで加熱したものを触る場合は、必ずミトンや鍋つかみなどを使ってやけどに気を付けてください。
『焦がしバター醤油のきのこバターピラフ』の手まりおにぎりの生ハム巻き
『ベーコンほうれん草』と『やみつきねぎ塩焼き鳥』の食パンキッシュ
『極上ハンバーグ』と『えびピラフ』のドリア
チョコエクレア風『チーズワッフル』
『焦がしバター醤油のきのこバターピラフ』の手まりおにぎりの生ハム巻き
〈材料(作りやすい分量/8個分)〉
- 『焦がしバター醤油のきのこバターピラフ』…1袋
- 生ハム…8枚
- かいわれ大根…適宜
- サラダ菜…適宜
〈作り方〉
1. 『焦がしバター醤油のきのこバターピラフ』は、パッケージの表示通りに加熱する。
2. やけどしない程度に冷めたら、約1/8量ずつに分けて、ラップにのせて包む。ラップの端を絞って丸いおにぎりを作る。
3. 2のラップを一度はずし、おにぎりに生ハムをのせて、再度ラップで包んで丸く形を整える。
4. 器に盛り、かいわれ大根の先端をお好みでトッピングする。サラダ菜を添えて包んで食べる。
阪下千恵さん
『焦がしバター醤油のきのこバターピラフ』はきのこがたくさん入っているうえに、バターの香りが口いっぱいに広がってとてもおいしい! なかなか家で再現するのが難しい、洋食屋さんのピラフみたいな仕上がりなので、冷凍食品で手軽に楽しめるのはいいですね。生ハムで包んで手まりおにぎりにするだけで、ぐっとごちそう感がアップします。
【今回使った商品】
※『焦がしバター醤油のきのこバターピラフ』は販売を終了しております。
『ベーコンほうれん草』と『やみつきねぎ塩焼き鳥』の食パンキッシュ
〈材料(約12~13㎝四方の耐熱容器1個分)〉
- 食パン(8枚切り)…3枚
- 『ベーコンほうれん草』…80g
- 『やみつきねぎ塩焼き鳥』…3個
- とろけるタイプのチーズ…30g
A
- 卵…2個
- 生クリーム…40ml
- 牛乳…50ml
- 塩・こしょう…各少々
〈作り方〉
1. 食パンはオーブントースター(1000W)で2~3分焼き、粗熱がとれたら2枚をキッチンばさみで半分に切る。
2. 耐熱容器(食パンくらいのサイズのもの)の幅と高さを測り、下記の図のようにオーブンシートを切る。オーブンシートを耐熱容器からはみ出さないように敷く。
3.切っていない食パンを底に敷いて、半分に切ったパンを耐熱容器の縁に貼り付けるように敷き込む。このとき手で軽くつぶすように、耐熱容器に沿ってしっかりと押さえる。
4.『ベーコンほうれん草』と『やみつきねぎ塩焼き鳥』は、それぞれパッケージの表示通り加熱する。
5.粗熱がとれたら、『やみつきねぎ塩焼き鳥』をキッチンばさみでひと口大に切る。『ベーコンほうれん草』はキッチンペーパーを上から押さえて水気を切る。
6. 3で敷いた食パンの上に、『ベーコンほうれん草』と『やみつきねぎ塩焼き鳥』、とろけるタイプのチーズをのせる。
7. ボウルにAを入れてよく混ぜ合わせる。6に混ぜ合わせたAを流し入れる。
8.耐熱容器にアルミホイルをふんわりとかぶせてオーブントースターで20~25分間、卵液に火が通るまで焼く。途中でアルミホイルを取り、焦がさないようにときどき見ながら3~5分ほど焼いて、焼き目をつけてもOK。竹串で刺して、中の卵液が出てこなければ完成。
9. 粗熱がとれたら容器から取り出して切り分ける。または、そのまま食卓に出してもOK。けがをしないよう、切り分ける作業は大人が担当する。
※やけどをしないように注意。
〈POINT〉
冷蔵庫でしっかりと冷やすと切り分けやすくなります。
阪下千恵さん
タルト生地やパイ生地を使わず、身近な食パンで作れるキッシュのレシピです。『ベーコンほうれん草』はベーコンがしっかり主張しているので、今回のようにキッシュの具にするのはもちろん、炒め物やオムレツの具、スープなどにも便利ですね。『やみつきねぎ塩焼き鳥』はそのまま食べたり、サラダにのせたり、具材に使ったり、お弁当のおかずにしたりと、冷凍庫に1袋あるだけで、とっても心強い存在です。
【今回使った商品】
『極上ハンバーグ』と『えびピラフ』のドリア
〈材料(2人分)〉
〈作り方〉
1. 『極上ハンバーグ』と『えびピラフ』は、それぞれパッケージの表示通りに加熱する。
2.1で加熱した『極上ハンバーグ』をテーブルナイフで1~1.5㎝幅に切る。
3.2つの耐熱容器に1で加熱した『えびピラフ』を等分に盛る。ホワイトソース、2のハンバーグ、とろけるチーズの順に等分にのせる。
4. オーブントースターでチーズがとろけるまで約8分焼く。お好みで刻んだパセリを散らす。
阪下千恵さん
冷凍食品のピラフは具材が小さくて少ないかと思いきや、『えびピラフ』はえびがごろっと入っていて、食べ応え&満足感がすごい! 『極上ハンバーグ』はジューシーでボリューム満点なので、半量ずつのせるだけで、ドリアがさらにゴージャスな1品に。残りのデミグラスソースにゆでたパスタをからめれば、食品ロスが防げるうえに、1品増やせます。オーブントースターから取り出すときは、かならずミトンや鍋つかみを使って、やけどに注意してくださいね。
【今回使った商品】
※『極上ハンバーグ』は販売を終了しております。
チョコエクレア風『チーズワッフル』
〈材料(4個分〉
- 『チーズワッフル』…4個
- 板チョコレート(ブラック)…50g
- ホイップクリーム……適量
〈作り方〉
1. 『チーズワッフル』は、あらかじめパッケージの表示通りに自然解凍する。テーブルナイフで側面の中心に切れ込みを入れて、上下半分に切り分ける。
2. 板チョコレートは手で小さく割って耐熱ボウルに入れる。ラップをせず、電子レンジ(600W)で約30~40秒加熱する。溶け具合の目安は7割くらいで、100%溶けていなくてもOK。
3. 電子レンジから取り出し、シリコンベラで混ぜながらチョコレート全体を予熱で溶かす。混ぜてもチョコレートが溶けない場合は5~10秒ずつ追加で加熱する。
4.3のチョココートを、スプーンや小さなシリコンベラで1の上側の表面に塗る。
〈POINT〉
チョコレートは、電子レンジで溶かせるタイプの製菓用のコーティングチョコレートを使うと、手軽でより簡単にできます。チョコレートが少なすぎると作りづらいので、やや多めの分量にしています。残ったチョコレートはパンに塗ったり、果物につけたりして、余すところなく楽しんで。
5.1の下側にホイップクリームを絞って、4をのせる。冷蔵庫でチョコレートが固まるまで30分程度冷やす。
阪下千恵さん
『チーズワッフル』は自然解凍で食べられるのがいいですね。シンプルな味なので、今回のようにチョコレートやホイップクリームとも合わせやすいです。子どもの朝ごはんや、おやつにも最適ですね。
【今回使った商品】
今回ご紹介したごちそうメニューはいかがでしたか? #冷凍食品はニチレイ #子どもも作れるごちそうメニュー を付けて、これは作ってみたい!と思ったレシピをX(旧Twitter)に投稿して、ぜひ記事へのご意見・ご感想もお待ちしています。