三重県四日市市の名物グルメ、トンテキの人気レシピを紹介します。お肉をやわらかく仕上げるワザやソースの味付けなど、プロのコツをわかりやすく解説。お弁当にもぴったりな冷凍保存方法も紹介します。料理研究家の吉田瑞子先生に教えてもらいました。
何度も作りたくなる! トンテキを上手に作るコツ
②表面に小麦粉をまぶすことで、ソースをたっぷり絡める!
③豚肉にしっかり焼き色を付けて香ばしさをアップ!
簡単なのに味わい本格派! トンテキのレシピ
ジューシーな豚肉とコクのあるソースがたまらないトンテキの作り方を紹介します。豚肉を焼いてソースを絡めるだけと、工程はいたってシンプル。その分事前の準備をしっかり行うのがおいしく作るポイントです。
〈材料(2人分)〉
- 豚ロース厚切り肉…2枚(300〜400g) ※室温に戻す
- 塩・こしょう…各少々
- 小麦粉…適量
- にんにく…4かけ
- サラダ油…小さじ2
A
- 酒…大さじ2
- みりん…大さじ1と1/2
- 醤油…小さじ2
- ウスターソース…小さじ2
- 味噌…小さじ1
- トマトケチャップ…小さじ1
- 酢…小さじ1
- キャベツ・きゅうり・トマト(各好みで)…各適量
〈作り方〉
1 豚肉を叩く
豚肉は室温に戻してから麺棒などで軽く叩く。
〈POINT〉
豚肉は室温に戻してから調理すること。冷蔵庫から出したての冷たい状態だと、外側が焼けていても、中が生な場合も。肉を叩くと繊維がほぐれてやわらかくなり、味がしみ込みやすくなる。あれば肉叩きを使うと便利。力を入れすぎると肉が薄くなってしまうので、「軽く」でOK。
2 豚肉に切り込みを入れる
豚肉の脂身側から4〜5ヵ所切り込みを入れる。
※切り離さないよう注意
〈POINT〉
豚肉に切り込みを入れることで、加熱したときに肉が反り返るのを防ぎ、食べやすくなる。
3 豚肉に下味を付け、小麦粉をまぶす
豚肉に塩・こしょうをふり、小麦粉を薄くまぶす。
〈POINT〉
小麦粉は茶漉しなどを使って薄くふるといい。表面に小麦粉をまぶすことでソースが絡みやすくなる。
4 にんにくを切る
にんにくは縦2~3等分に切る。
5 調味料を混ぜる
Aは混ぜ合わせておく。
〈POINT〉
トンテキは濃厚なソースが特徴。味噌やウスターソース、トマトケチャップなどをブレンドすることで、コクがあり、奥深い味わいになる。
6 にんにくを炒める
フライパンにサラダ油を入れて弱火で熱し、にんにくを炒める。
〈POINT〉
まずは油ににんにくの香りを移す。
7 豚肉を焼く
にんにくの香りが立ったら6のフライパンに豚肉を入れて中火で焼く。
※焼き色がついたらにんにくは途中で取り出す
〈POINT〉
豚肉はなるべくいじらず、しっかり焼き付けて。粉っぽさがなくなり表面がこんがりするまで焼くこと。
8 豚肉を裏返す
4分ほど経ったら豚肉を裏返し、さらに3分ほど焼く。
9 調味料を加えて煮絡める
5を加え、にんにくを戻し入れ、煮絡める。
〈POINT〉
ソースはスプーンなどで豚肉にかけるといい。
10 器に盛れば完成!
9を器に盛り、好みで千切りキャベツ、斜め薄切りにしたきゅうり、くし形に切ったトマトを添えればトンテキの完成!
玉ねぎソースもおすすめ!
トンテキは玉ねぎとも相性抜群! 基本のソースを煮絡めるタイミングですりおろした玉ねぎ1/4個分を加えると、玉ねぎの甘み、みずみずしさが加わり、マイルドな味わいに!
【トンテキの保存】冷蔵・冷凍作り置きも可能!
できあがったトンテキは、作り置きすることも。冷蔵保存するなら清潔な保存容器に入れてふたをして冷蔵庫へ。3〜4日を目安に食べきりましょう。冷凍保存も可能です!
【冷凍方法】
粗熱がとれたトンテキを1食分(約230g)ずつ冷凍用保存容器に入れる。ふたをして冷凍庫で保存する。1ヵ月程度保存可能。
※お弁当用の場合は、トンテキを小さく切ってから冷凍するといい
【解凍方法/温め方】
食べるときは冷凍用保存容器のふたをずらして電子レンジ(500W)で1食分につき3分加熱する。