トマト缶を使って作る、人気のミネストローネの簡単レシピを紹介します。具を多めに作って冷凍しておく便利ワザや、余りがちなトマト缶の冷凍方法も解説。料理研究家の吉田瑞子先生に教えてもらいました。
トマト缶を使って簡単に! 基本のミネストローネレシピ
簡単なのに旨みたっぷりな、基本のミネストローネのレシピです。ベーコンと野菜をしっかり炒めることと、具材がやわらかくなるまで弱火で煮込むことが、おいしく作るコツ!
〈材料(2人分)〉
- 厚切りベーコン…60g
- 玉ねぎ…1/4個(約60g)
- にんじん…1/3本(約40g)
- オリーブオイル…小さじ2
A
- 水…2カップ
- 固形コンソメ…1個
- トマト缶(カットタイプ)…1/4缶(100g)
- ミックスビーンズ(水煮の缶詰)…1/2缶(55g)
- 塩・こしょう…各少々
- パセリ(あれば・みじん切り)…少々
〈作り方〉
1 具材を切る
ベーコン・玉ねぎ・にんじんを1cm角に切る。
2 具材を炒める
深型のフライパンにオリーブオイルを中火で熱して1を加え、ベーコンが少しこんがりするまで炒める。
3 水・固形コンソメを加える
Aを加え、沸騰したらアクを取りのぞく。
4 トマト缶・ミックスビーンズを加えて煮る
トマト缶と、水気を切ったミックスビーンズを加える。再沸騰したら弱火にし、にんじんがやわらかくなるまで約6分煮る。塩・こしょうで味をととのえる。
5 ミネストローネの完成!
器に盛り付け、お好みでパセリを散らせば、ミネストローネの完成!
【ミネストローネの冷凍保存】具材だけの冷凍もおすすめ
ミネストローネは、ほかのスープと同様に冷凍することができます。
■具体的な冷凍保存方法はこちら!
ただし、スープごと冷凍すると冷凍庫の場所を取ってしまうので、作り置きしたいときは具材だけまとめて冷凍しておくのがおすすめ。時間がないときもパパッと野菜たっぷりのミネストローネが作れますし、その日の気分でコンソメスープやミルクスープなどのアレンジもできます。
【冷凍保存方法】
炒めたベーコン・玉ねぎ・にんじんを冷まし、水気を切ったミックスビーンズと一緒に冷凍用保存袋に入れ、薄く平らに広げて冷凍する。冷凍庫で1ヵ月程度保存可能。
【解凍方法/使い方】
鍋に水と固形コンソメを入れて沸騰させ、凍ったままの具材を加えて煮て、塩・こしょうで味をととのえ、スープにする。好みで他の具材を加えたり、カレー粉や牛乳で味を変えたりしてもOK。
開封後、余ったトマト缶は冷蔵・冷凍保存できます!
トマト缶の中身が余ったとき、缶に入れたまま保存するのはNG。変色や金属のにおい移りを防ぐため、ガラスや陶器などの保存容器に移してから冷蔵しましょう。冷蔵庫で2〜3日保存できます。それ以上保存したいときは冷凍保存を。
【冷凍保存方法】
冷凍用保存袋に入れ、薄く平らに広げて冷凍する。冷凍庫で1ヵ月程度保存可能。
【解凍方法】
スープや煮物に使う場合は、凍ったまま使いたい分を折って取り出し、鍋に加えて加熱調理する。