スーパーでよく見かけるゆでだこ。冷蔵だと日持ちしないので、保存するなら冷凍がおすすめです。料理研究家の吉田瑞子先生が、冷凍してもかたくならない冷凍・解凍方法を紹介します。冷凍したゆでだこをやわらかく、美味しく調理するレシピも必見です。
【たこの冷凍】たたいて、やわらかさをキープ!
「冷凍ゆでだこ」を美味しく食べるレシピ
【解凍方法/食べ方】
【レシピ①】「たこのガーリック炒め」
【レシピ②】「揚げだこの南蛮漬け」
【レシピ③】「たこ飯」
【たこの冷凍】たたいて、やわらかさをキープ!
冷凍前にたたいて筋繊維を崩すのが、ゆでだこのやわらかさを保つためのテクニック。詳しい方法を紹介します。
【冷凍方法】
1 ゆでだこは、食べやすいサイズに切り分ける
ゆでだこは、食べやすいサイズに切る。写真の足は1本=80~100g、頭は半分に切り分けて、1/2個=約80g。
2 キッチンペーパーで表面の水気を拭き取る
水気はたこから出てきたドリップ。解凍したときの臭みの原因になるので、キッチンペーパーでしっかり拭き取って。
3 ゆでだこを麵棒などでたたく
まな板の上にゆでだこを置き、麵棒やすりこぎ、瓶などでたたく。たたく強さは、写真のようにゆでだこの表面にひびが入るくらい。
POINT
麵棒などでたたくことで筋繊維が崩れて、たこがやわらかくなる。
4 ラップに包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫へ
足1本、頭半分ずつをラップで包み、冷凍用保存袋に入れる。空気を抜いて袋の口を閉じ、冷凍する。冷凍庫で3~4週間保存可能。
「冷凍ゆでだこ」を美味しく食べるレシピ
冷凍ゆでだこは、半解凍状態で調理します。煮るときは弱火でじっくり加熱。焼いたり揚げたりするときはさっと加熱することで、かたくなりにくく美味しく調理できます。
【解凍方法/食べ方】
半解凍状態にしてから、切り分ける
食べる2時間ほど前に冷凍庫から冷蔵庫に移して半解凍状態にしてから、用途に合わせた大きさに切る。冷凍したゆでだこは、加熱調理して食べる。
冷凍ゆでだこレシピ①「たこのガーリック炒め」
たこは最後に加えてさっと加熱。炒めすぎないことがジューシーに仕上げるコツです。
材料(2人分)
作り方
- 冷凍ゆでだこは半解凍状態で約1cm厚さの斜め薄切りにする。
- にんにくは薄切りに、ズッキーニは約1cm厚さの輪切りに、ミニトマトはヘタを除く。
- フライパンにオリーブオイルを入れて中火で熱し、にんにく、ズッキーニを入れて炒める。
- ズッキーニに火が通ったら、ミニトマトを入れてさっと炒め、❶を入れて約1分炒め合わせた後、塩・こしょうで味をととのえる。
冷凍ゆでだこレシピ②「揚げだこの南蛮漬け」
揚げ時間を短めにするとたこがかたくなりにくい。酢、大根・玉ねぎにはたこをやわらかくする作用があるので、30分以上漬け込むことで程よくやわらかく、プリプリの食感に。
材料(2人分)
- 冷凍ゆでだこ…足1本と頭1/2個(または足2本)※2時間ほど前に冷凍庫から冷蔵庫に移す
- 玉ねぎ…1/4個
- 大根…約2cm(50g)
- 赤ピーマン…1個
- 赤唐辛子(輪切り)…1/2本分
- 片栗粉…大さじ3
- サラダ油…適量
- かいわれ大根(あれば)…1/4パック
A
- 醤油・砂糖…各大さじ1と1/2
- 酢・水…各大さじ2
作り方
- 冷凍ゆでだこは半解凍状態で乱切りにする。
- 玉ねぎは薄切りに、大根は皮をむいて千切りに、赤ピーマンは種を取り除き、輪切りにする。
- バットにAを入れて混ぜ合わせ、❷、赤唐辛子を加える。
- フライパンにサラダ油を多めに入れて熱する。❶に片栗粉をまぶして入れ、衣がカリッとするまで揚げ焼きにする。
- 揚げたての❹を❸に加え、全体を混ぜ合わせて約30分以上漬ける。
- 器に盛り、ざく切りにしたかいわれ大根を散らす。
冷凍ゆでだこレシピ③「たこ飯」
ごはんとたこを一緒に炊くとかたくなるので、別々に加熱するのがコツ。たこはじっくり弱火で煮てやわらかく仕上げ、その煮汁を使って旨みたっぷりのご飯を炊き上げます。
材料(2人分)
A
- だし汁…3カップ
- 醤油…大さじ1と1/2
- 酒…大さじ1と1/2
- 砂糖…小さじ1
- 三つ葉(あれば)…少量
作り方
- 米は洗ってざるにあげる。
- 冷凍ゆでだこは半解凍状態で約2㎝厚さに切る。生姜の半量を薄切りに、残りは千切りにする。
- 鍋にA、冷凍ゆでだこ、薄切りにした生姜を入れ、強火で温め、沸騰直前に弱火にし、落しぶたをして40~45分煮る。たこが水面から出ないよう、途中水分が足りなくなったら適宜水を足す。
- 火を止め、煮汁300mlを取り分ける。たこは残った煮汁に浸しておく。
- 炊飯釜に❶と、❹で取り分けた煮汁300mlを入れ、1と1/2合の目盛までの水を足し炊飯する。
- 炊き上がったら、❹のたこを加え、さっと混ぜ合わせる。
- 器に盛り、ざく切りにした三つ葉を散らす。
ゆでだこは2~3日で食べ切るなら冷蔵保存
ゆでだこは加熱済みなので、冷蔵保存したものは2~3日以内であれば、加熱調理せずにそのまま食べられます。酢の物やサラダにして楽しんで。
密閉保存容器にキッチンペーパーを敷き、ゆでだこを入れて冷蔵保存。冷蔵庫で2~3日保存可能。
POINT
キッチンペーパーが湿ってきたら、取り換える。1日1回程度が目安。