お弁当に入れたいけれど、カバンの中で汁漏れしてしまいそうでちょっと難易度の高いカレー。でも水分の少ないキーマカレーなら、お弁当に入れても汁漏れの心配がありません。お弁当にぴったりのキーマカレーのレシピや、弁当箱への詰め方を料理研究家の吉田瑞子先生に教えてもらいました。作り置きに便利な冷凍方法も紹介します。
【キーマカレーレシピ】水分をしっかり飛ばしてお弁当や冷凍に
お弁当に入れやすく、冷凍しても美味しいキーマカレーの作り方。野菜や肉、カレー粉を入れるたびにしっかりと炒めて、水分を飛ばすのがポイントです。
材料(2人分)
- 合い挽き肉…200g
- 玉ねぎ…1/2個(約100g)
- にんじん…1/4個(約40g)
- ピーマン…1個
- 生姜…1かけ
- カレー粉…大さじ1と1/2
- トマトケチャップ…大さじ2
- 塩…小さじ1/2
- こしょう…少々
- サラダ油…小さじ2
お弁当や冷凍時におすすめの具材は?
お弁当に入れたり冷凍したりするときには、玉ねぎ・にんじん・ピーマン・なす・グリーンピース・コーン・ひじきなど水分の比較的少ない食材を使用するのがおすすめです。
大根等の水分の多い食材はNG。また、冷凍する場合はじゃがいも等の冷凍に適さない食材も避けましょう。
作り方
1 玉ねぎ・にんじん・生姜をみじん切りに、ピーマンを1cm角にカットする
玉ねぎ・にんじん・生姜はみじん切りにする。ピーマンはヘタと種を取り、1cm角に刻む。
POINT
カットしたピーマンはフライパンで先に軽く炒めておくと、色良く仕上がる。
2 玉ねぎ・にんじん・生姜をしんなりするまで炒め、挽き肉を加えてさらに炒める
フライパンにサラダ油を熱して玉ねぎ・にんじん・生姜を入れて中火で炒め、野菜がしんなりしてきたら挽き肉を加えて炒める。
POINT
野菜、挽き肉を加えるたびによく炒めて水分をしっかりと飛ばしておくと、仕上がりが水っぽくならない。
3 肉の色が変わったら、カレー粉を加えてさらに炒める
挽き肉がパラパラになって色が変わったらカレー粉を全体にふりかけるように加え、粉っぽさがなくなるまで炒める。
POINT
しっかり炒めるとスパイスの香りが立ち、風味が良くなる。
4 ケチャップ、塩・こしょうで味をととのえ、ピーマンを加えてさっと炒める
トマトケチャップを全体になじませ、塩・こしょうを加えて味をととのえる。さらにピーマンを加えさっと炒めて完成。ごはんとともに盛り付け、お好みでゆで卵などをトッピングする。
【お弁当に入れるコツ】おかずカップを使うとにおい・色移りの心配なし
大きめのおかずカップを使用したり、小さめの保存容器に入れて別添えしたりすれば、お弁当箱へのにおい移りや色移りの心配がありません。また、においが移りにくいステンレス製のお弁当箱に詰めるのもおすすめです。
※電子レンジで温める場合は、必ずシリコン製のおかずカップを使用してください。
大きめのおかずカップの8分目程度を目安に盛り付ける。保存容器に直接入れるときは、ラップを敷いておくと容器へのにおいや色移りが防げ、洗うときも手間がかからない。
おかずカップがなくても大丈夫!他の詰め方アイデアはこちら
【キーマカレーの冷凍】小分け保存でお弁当にも大活躍!
1食分ずつラップで包む方法と、シリコン製のおかずカップや冷凍用保存容器を使う方法の2種類の冷凍方法を紹介します。どちらも自然解凍はNG。かならず加熱解凍しましょう。
1食分ずつラップで包み冷凍
【冷凍方法】
キーマカレーは水分が少ないので、ラップでも包みやすい。粗熱をとったキーマカレーを1食分ずつラップで包んで冷凍用保存袋に入れ、金属製のバットにのせて急速冷凍(冷凍で約1ヵ月保存可能)。
POINT
ラップを使わず冷凍用保存袋に直接入れて同様に冷凍しても良い。平らにならして冷凍しておけば、食べたい分だけパキッと折って使える。
【解凍方法】
凍ったキーマカレーを冷凍用保存袋から出し、ラップを外して耐熱皿にのせ、ふんわりとラップをかける。1人分(150g)の場合、500Wの電子レンジで1分30秒加熱し、一度電子レンジから取り出して全体を混ぜ、再びラップをしてさらに1分30秒加熱して解凍する。
おかずカップや冷凍用保存容器で小分け冷凍
【冷凍方法】
粗熱をとったキーマカレーを、大きめのシリコン製のおかずカップや小さめの冷凍用保存容器の8分目までを目安に入れてラップまたはふたをし、金属製のバットにのせて急速冷凍(冷凍で約1ヵ月保存可能)。
冷凍用保存容器に直接入れるときは、ラップを敷いておくと容器へのにおいや色移りが防げ、洗うときも手間がかからない。また、おかずカップはふた付きの冷凍用保存容器に入れると冷凍しやすい。
【解凍方法】
冷凍用保存容器のふたをはずしてラップをふんわりとかける。1人分(150g)の場合、500Wの電子レンジで1分30秒加熱し、一度電子レンジから取り出して全体を混ぜ、再びラップをしてさらに1分30秒加熱して解凍する。
※注意:電子レンジの加熱時間が長くなりすぎるとラップが溶ける可能性があるので、ラップを敷いた冷凍用保存容器で解凍する場合は、加熱時間を守る。