冷凍庫にストックしておいても、なかなか使いきれないことも多いミックスベジタブル。そこでオムレツやチーズ焼きなど、バリエーションが広がるミックスベジタブルのレシピを料理研究家の吉田瑞子先生が紹介します。レシピはお弁当にもぴったりなので、忙しい朝も大助かりです。
ミックスベジタブルおかずのレシピ
ミックスベジタブルのバターソテー
ミックスベジタブルのスパニッシュオムレツ風
ミックスベジタブルのポテサラ
ミックスベジタブルのツナチーズ焼き
ミックスベジタブルのレンジミートローフ
ミックスベジタブルおかずの保存方法
【ミックスベジタブルのバターソテーレシピ】手軽で彩りきれい♪
ミックスベジタブルの一番シンプルなレシピです。ウィンナーを入れれば、ボリュームもアップして家族も大喜び! ウィンナーがない場合は、ミックスベジタブルだけでもOKです。
材料(2人分)
- ミックスベジタブル(冷凍)…100g
- ウィンナー…4本
- バター…小さじ2
- 塩・こしょう…各少々
作り方
- ウインナーは7mm幅の輪切りにする。
- フライパンにバターを入れて中火で溶かし、凍ったままのミックスベジタブル、❶を炒める。5分ほど炒めたら塩・こしょうで味をととのえる。
【ミックスベジタブルのスパニッシュオムレツ風レシピ】相性のいい卵料理に!
彩りの良い野菜入りのオムレツも、ミックスベジタブルを使えば簡単! 卵と組み合わせれば、栄養価も高く、子どもも食べやすくなります。小さめのフライパン(今回は直径16cmのものを使用)がない場合は、卵焼き器で焼いてもOK。
材料(2人分)
- ミックスベジタブル(冷凍)…100g
- 卵…4個
- 塩・こしょう…各少々
- オリーブオイル…大さじ1
- トマトケチャップ・パセリ(好みで)…各適量
作り方
- ミックスベジタブルは耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ(500W)で2分50秒加熱し、解凍する。
- ❶に卵を割り入れて溶き、塩・こしょうを加えて混ぜる。
- フライパンにオリーブオイルを入れて中火で熱し、❷を加えて手早く混ぜる。卵が半熟状になったらふたをして弱火で4分焼く。裏返してさらに3分焼く。食べやすく切って器に盛り、トマトケチャップ・パセリを添える。
【ミックスベジタブルのポテサラレシピ】電子レンジでチンするだけ!
レンチンで簡単に作れるポテトサラダです。レモン汁を加えて酸味を足せば、作り置きも可能に。緑・オレンジ・黄色の彩りもきれい!
材料(2人分)
- ミックスベジタブル(冷凍)…70g
- ロースハム…2枚
- じゃがいも…小2個(180g)
A
- マヨネーズ…大さじ3
- レモン汁…小さじ1
- 塩・こしょう…各少々
作り方
- ハムは1cm角に切る。ミックスベジタブルは耐熱皿に入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ(500W)で2分加熱し、解凍する。
- じゃがいもは皮ごとラップで包み、電子レンジ(500W)で5分加熱する。竹串で刺してスッと通るまで加熱したら、熱いうちに皮をむいてボウルに入れ、フォークの背などで潰す。Aを加えて混ぜる。
- ❷に❶を加え、さっと混ぜる。
【ミックスベジタブルのツナチーズ焼きレシピ】とろ〜りチーズで美味しさアップ!
ミックスベジタブルにツナとチーズを組み合わせた、子どもも食べやすいメニュー。容器はシリコンカップでも、アルミカップでもどちらでも作れます。
材料(2人分)
- ミックスベジタブル(冷凍)…70g
- 塩・こしょう…各少々
- ツナ缶(油漬け)…小1缶(約70g)
- ピザ用チーズ…40g
作り方
- ミックスベジタブルは耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ(500W)で2分加熱し、塩・こしょうをふる。
- ツナは缶汁をきり、ほぐす。
- ❶のボウルに❷、ピザ用チーズを加えて混ぜる。シリコンカップに4等分して入れ、ラップをせずに電子レンジ(500W)で2個につき2分加熱する。
※またはアルミカップに入れ、オーブントースターでチーズが溶けるまで加熱する
【ミックスベジタブルのレンジミートローフレシピ】型がなくてもOK!
電子レンジで作れる、ミートローフのレシピです。パウンド型の代わりに、ラップとコンテナーを使って、きれいな形に仕上げます。ミックスベジタブルを使えば手軽なのに、彩りが良く華やかな一品に! パーティーメニューとしても活躍します。
材料(直径約5×長さ約12cmの棒状1本分)
- ミックスベジタブル(冷凍)…70g
- 合い挽き肉…250g ※牛挽き肉でも可
- 玉ねぎ…1/8個
- サラダ油…小さじ1/2
- パン粉・牛乳…各大さじ2
A
- 卵…1/2個
- 塩…小さじ1/4
- こしょう・ナツメグ…各少々
- リーフレタス(好みで)…適量
作り方
- ミックスベジタブルは耐熱皿に入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ(500W)で2分加熱し、解凍する。
- 玉ねぎはみじん切りにし、耐熱皿に入れる。サラダ油を加えて混ぜ、ふんわりとラップをして電子レンジ(500W)で30秒加熱する。パン粉は牛乳にひたす。
- ボウルに挽き肉、❷、Aを加え、よく混ぜる。粘りが出てきたら❶を加え、さっと混ぜ、直径5cm大の棒状に成形する。
- ラップを2枚重ねて広げ、❸をのせ、太巻き状に巻き、両端をねじって留める。竹串で6箇所ほど、全体に穴を開け、細長いコンテナーや保存用器に入れ、さらに耐熱皿にのせる。
※ミートローフは加熱すると変形しやすいので、コンテナーなどに詰めて、形をキープする。さらに肉汁があふれるので、そのコンテナーごと耐熱皿にのせると、電子レンジの庫内が汚れずに済む - 電子レンジ(500W)で4分加熱する。一度取り出して裏返し、電子レンジでさらに3分加熱する。竹串を刺して透明な汁が出てきたら取り出してそのまま冷まし、食べやすく切り分け、器に盛り、リーフレタスを添える。
ミックスベジタブルおかずは作り置きできます!
紹介したミックスベジタブルおかずは、すべて作り置きが可能です。多めに作って冷蔵庫に入れておけば、忙しい朝に大助かり! 朝は電子レンジで温め直してからお弁当箱に詰めるだけでOKです。
【保存方法】
おかずはしっかり冷ましてから、清潔な保存容器に入れる。ふたをして冷蔵庫で保存する。3〜4日間保存可能。
※「ミックスベジタブルのレンジミートローフ」はラップで包んでから、保存容器に入れるのがおすすめ
■料理に使うならニチレイのミックスベジタブルがおすすめ!