リーズナブルな豚こま切れ肉は、毎日の食卓で大活躍する食材のひとつ。そこで、豚こまを使った人気のおかずを紹介します。さっぱりとした蒸し物、キャベツとの炒め物、しぐれ煮など、どれも10分程度で作れる簡単なレシピばかり。料理研究家の吉田瑞子先生に教えてもらいました。
【豚こまともやしのさっぱり蒸しレシピ】電子レンジで簡単蒸し料理!
蒸し料理もレンチンで作ればとっても簡単! 豚こまともやしを、ポン酢醤油でさっぱりといただきます。
〈材料(2人分)〉
A
- ポン酢醤油…大さじ1
- ごま油…小さじ1
- 青ねぎ(小口切り)…2〜3本分
- ポン酢醤油…大さじ1
〈作り方〉
- 豚肉は大きいものがあれば食べやすい大きさに切り、塩・こしょうをふる。
- 耐熱皿にもやしを敷き、その上に①を並べてAをかける。ふんわりとラップをして、電子レンジ(500W)で5分加熱する。肉の色が変わっていない場合は、様子を見ながら追加で加熱する。
- ❷を器に盛り、青ねぎをちらし、ポン酢醤油をかける。
【豚こまとキャベツのソース炒めレシピ】鉄板の組み合わせ!
豚肉とたっぷりキャベツの組み合わせを、ソースと醤油で仕上げた炒め物。しっかりした焼きそば風の味付けで、ごはんも進みます!
〈材料(2人分)〉
A
- とんかつソース(または中濃ソース)…小さじ2
- 酒…小さじ1
- 醤油…小さじ1/2
- 塩・こしょう…各少々
〈作り方〉
- 豚肉は大きいものがあれば食べやすい大きさに切り、塩・こしょうをふる。
- キャベツはざく切りにする。
- フライパンにごま油を入れて中火で熱し、❶を炒める。肉の色が変わったら❷を加えて混ぜ、ふたをして2分ほど蒸し焼きにする。キャベツがしんなりしたらAで調味する。
【豚こまと玉ねぎのスタミナ焼きレシピ】甘辛い味付けが食欲をそそる
定番メニューのスタミナ焼きも、焼き肉のたれを使えば簡単に味が決まります。豆板醤のピリッとした辛味がアクセントに!
〈材料(2人分)〉
A
- 焼き肉のたれ(市販品)…大さじ2
- 酒…大さじ1
- 豆板醤…小さじ1
- ごま油…小さじ2
〈作り方〉
- 豚肉は大きいものがあれば食べやすい大きさに切り、塩・こしょうをふる。玉ねぎは1cm厚さのくし切りにする。にんにくは薄切りにする。
- ボウルに❶を入れ、Aを加えて混ぜる。
- フライパンにごま油を入れて中火で熱し、❷を3分ほど炒める。
【豚こまのしぐれ煮レシピ】ごはんのお供に◎
しぐれ煮は豚こまで作っても美味しい。生姜の風味をアクセントに甘辛く煮たおかずは、ごはんのお供にぴったり!
〈材料(2人分)〉
A
- だし汁…1/4カップ
- 醤油…大さじ1
- みりん…大さじ1
- 酒…大さじ1
- 砂糖…大さじ1/2
〈作り方〉
- 豚肉は3〜4cm幅に切る。生姜は千切りにする。
- 鍋にAを入れて中火にかけ、煮立ったら①を加える。再び煮立ったらアクを取りのぞき、煮汁がなくなるまで5分ほど煮る。
【豚こまとピーマンのオイスターソース炒めレシピ】中華風の炒め物
豚肉とピーマンは相性抜群の組み合わせ。オイスターソースで味付けし、とろみのある炒め物に仕上げます。ピーマンはあらかじめ炒めてから取り出し、最後に加えることで色と食感をキープできます。
〈材料(2人分)〉
A
- オイスターソース…小さじ2
- 醤油…小さじ1
- 酒…小さじ1
- 砂糖…小さじ1
- 顆粒鶏がらスープの素…少々
- 水…大さじ3
- 塩・こしょう…各少々
- 水溶き片栗粉…水小さじ1+片栗粉小さじ1/2
〈作り方〉
- 豚肉は2cm幅の細切りにし、塩・こしょうをふる。生姜は千切りにする。
- ピーマンは細切りにする。
- フライパンにごま油を入れて中火で熱し、❷をさっと炒め、一度取り出す。
- ❸のフライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、❶を炒める。肉の色が変わったら❸を戻し入れ、さっと炒める。Aで調味し、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
豚こま切れ肉のおかずは作り置きできます!
今回紹介した豚こま切れ肉のおかずは、すべて作り置き可能です。冷蔵保存するなら、おかずをしっかり冷ましてから清潔な保存容器に入れてふたをして保存を。3〜4日を目安に食べきりましょう。冷凍保存も可能です。
【冷凍方法】
1食分ずつ冷凍用保存容器に入れ、ふたをして冷凍すれば、1ヵ月程度保存可能。食べるときは電子レンジで解凍・加熱してから食べる。
■豚肉の冷凍保存方法はこちら!
■こちらもチェック!