旨みたっぷりで、そのままでも、焼いたり、炒めたりしても美味しいちくわ。程よい塩気で、お酒のアテにぴったりです! そこで少ない材料で手軽に作れる、ちくわの簡単おつまみレシピを、お酒が大好きな料理研究家の吉田瑞子先生に教えてもらいました。人気のちくわきゅうりの作り方も詳しく解説します!
【ちくわきゅうりレシピ】ビールのアテにはやっぱりこれ!
ちくわときゅうりだけで完成する、鉄板のおつまみ。ちくわはあらかじめ短く切ることで、途中で折れることなくきゅうりをちくわに詰めることができます。七味マヨネーズを添えればビールにぴったり!
〈材料(2人分)〉
- ちくわ…3本
- きゅうり…ちくわの半分の長さ分
- マヨネーズ…適量
- 七味唐辛子…適量
〈作り方〉
1 ちくわを切る
ちくわは半分の長さに切り、計6切れにする。
2 きゅうりを切る
ちくわの半分と同じ長さのきゅうりを、縦に6等分に切る。
3 ちくわの穴にきゅうりを詰める
1のちくわの穴に、2をそれぞれ詰めていく。
〈POINT〉
ちくわが長いと、きゅうりを詰めている途中で折れてしまうことがあるが、あらかじめ短く切っておくと詰めやすい。
4 斜め半分に切る
3をそれぞれ斜め半分に切る。
5 器に盛り、七味マヨネーズを添える
4を器に盛り、好みでマヨネーズを添え、その上に七味唐辛子をふり、付けていただく。
【ちくわのチーズ焼きレシピ】チーズ&マヨネーズの味付けはワインにも◎
ちくわにチーズとマヨネーズをのせ、オーブントースターでこんがりと焼いた一品。コクのある味わいで、白ワインにも日本酒にもよく合います!
〈材料(2人分)〉
〈作り方〉
- ちくわは縦半分に切る。ベビーチーズは1cm角の棒状に切る。
- オーブントースターの天板にアルミホイルを敷き、ちくわを並べる。上に長ねぎをちらしてベビーチーズを2切れずつのせ、さらに長ねぎをちらし、マヨネーズをしぼる。
- オーブントースター(200℃)でマヨネーズに焼き色が付くまで8分ほど焼く。
【ヤンニョムちくわレシピ】甘辛い味付けにお酒がすすむ!
切って和えるだけで出来上がる簡単おつまみ。コチュジャンベースの甘辛いたれが、ちくわの旨みと好相性! ビールはもちろん、ハイボールのおつまみにもおすすめ。
〈材料(2人分)〉
- ちくわ…3本
A
- コチュジャン…小さじ1
- トマトケチャップ…小さじ1
- 砂糖…小さじ1/2
- 醤油…小さじ1/2
- 酢…小さじ1/2
- 韓国唐辛子…小さじ2/3 ※ない場合は一味唐辛子適量
- にんにく・生姜(すりおろし)…各少量 ※チューブでも可
- 炒りごま(白)…少々
〈作り方〉
- ちくわは乱切りにする。
- ボウルにAを入れて混ぜ、❶を加えて和える。器に盛り、ごまをふる。
【ちくわの磯辺揚げレシピ】青のりの風味がたまらない♪
定番のちくわの磯辺揚げは、フライパンを使って揚げ焼きにすれば、お手軽です。ビールや日本酒のお供にどうぞ。
〈材料(2人分)〉
- ちくわ…3本
A
- 天ぷら粉…1/2カップ
- 冷水…75ml ※天ぷら粉に加える水はパッケージに表記された分量に合わせる
- 青のり…小さじ1/2
- 揚げ油…適量
- レモン(くし形)…2切れ
〈作り方〉
- ちくわは縦半分に切り、さらに横半分に切る。
- ボウルにAを入れて混ぜる。
- フライパンに深さ1.5〜2cmの揚げ油を入れて中火で熱し、❶を❷にくぐらせて並べ入れる。1〜2分揚げ焼きしたら裏返し、周りがカリッとなったら取り出す。器に盛り、レモンを添える。
■ちくわの冷凍保存方法はこちら!
■こちらもチェック!