短時間で簡単に作れるオクラスープのレシピを紹介します。コンソメや和風、中華まで、バリエーション豊富なレシピ5品をピックアップ。暑い季節にさっぱり食べられる冷製スープにも注目です。料理研究家の吉田瑞子先生に教えてもらいました。
【オクラとウィンナーのコンソメスープレシピ】旨みたっぷり♪
オクラを使ったコンソメ味の洋風スープです。ウィンナーと組み合わせることで、旨みと食べ応えがアップします。好みでミニトマトを加えても◎。
〈材料(2人分)〉
- オクラ…6本
- ウィンナー…3本
- ミニトマト(好みで)…6個
A
- 水…2カップ
- 顆粒コンソメ…小さじ1
- 塩・こしょう…各少々
〈作り方〉
- オクラはまな板に並べて塩適量(分量外)をふって板ずりし、さっと洗う。ヘタとガクをのぞいて8mm厚さの斜め切りにする。ウィンナーは8mm厚さの斜め切りにする。ミニトマトはヘタをのぞく。
- 鍋にAを入れて中火にかけ、煮立ったら❶を加えてひと煮し、塩・こしょうで味をととのえる。
【オクラと豆腐の和風スープレシピ】あっさりした味わいが◎
和風の献立に合わせるなら、すまし仕立てのオクラスープを! 豆腐を加えることで、ヘルシーですが、食べ応えのある仕上がりになります。
〈材料(2人分)〉
- オクラ…6本
- 豆腐…1/3丁(約100g)
A
- だし汁…2カップ
- 酒…大さじ1
- 醤油…小さじ1/2
- 塩…小さじ1/3
〈作り方〉
- オクラはまな板に並べて塩適量(分量外)をふって板ずりし、さっと洗う。ヘタとガクをのぞいて1cm幅の輪切りにする。豆腐は1cm角に切る。
- 鍋にAを入れて中火にかけ、煮立ったら❶を加えてひと煮し、醤油・塩で味をととのえる。
【オクラと卵の中華スープレシピ】緑×黄色が鮮やか!
家にある身近な食材でささっと作れるスープ。ふんわり卵が全体をやさしくまとめます。オクラの緑と、卵の黄色のコントラストも鮮やかです。
〈材料(2人分)〉
- オクラ…6本
- 卵…2個
A
- 水…2カップ
- 酒…大さじ1
- 顆粒鶏がらスープの素…小さじ1
- 塩・こしょう…各少々
- 水溶き片栗粉…水大さじ1+片栗粉大さじ1/2
〈作り方〉
- オクラはまな板に並べて塩適量(分量外)をふって板ずりし、さっと洗う。ヘタとガクをのぞいて5mm幅の輪切りにする。
- ボウルに卵を割り入れ、溶きほぐす。
- 鍋にAを入れて中火にかけ、煮立ったら❶を加えてひと煮する。塩・こしょうで味をととのえ、一度火を止め、水溶き片栗粉を加える。再び中火にかけ、混ぜながらとろみをつける。❷を回し入れ、卵に火が通ったら火を止める。
【オクラとわかめの中華スープレシピ】食感がgood♪
オクラのネバネバと、わかめのシャキシャキ食感が楽しいスープ。2つとも火の通りやすい食材なので、あっという間に出来上がります。
〈材料(2人分)〉
- オクラ…6本
- カットわかめ(乾燥)…3g
A
- 水…2カップ
- 酒…大さじ1
- 顆粒鶏がらスープの素…小さじ1
- 塩・こしょう…各少々
- いりごま(白)…小さじ1/2
〈作り方〉
- オクラはまな板に並べて塩適量(分量外)をふって板ずりし、さっと洗う。ヘタとガクをのぞいて縦半分に切る。わかめは水で戻し、水気を切る。
- 鍋にAを入れて中火にかけ、煮立ったら①を加えてひと煮し、塩・こしょうで味をととのえる。器に盛り、いりごまをふる。
【オクラのガスパチョ風冷製スープレシピ】ひんやりおいしい♪
暑い日にはさっぱりした冷製スープはいかがでしょうか? 一見手間のかかりそうなガスパチョ風スープも、あらかじめ冷蔵庫で冷やしておいたトマトジュースを使えば、冷やす手間なしでとっても簡単。オクラの食感がいいアクセントに!
〈材料(2人分)〉
- オクラ…6本
- 玉ねぎ(みじん切り)…1/8個分
A
- 熱湯…大さじ1
- 顆粒コンソメ…小さじ1
B
- トマトジュース…2カップ ※冷蔵庫で冷やしておく
- レモン汁…大さじ1
- ペッパーソース(好みで)…少々
- 塩・こしょう…各少々
〈作り方〉
- オクラはまな板に並べて塩適量(分量外)をふって板ずりする。鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩が付いたままのオクラをさっとゆで、冷水にとる。水気を切り、ヘタとガクをのぞいて粗みじん切りにする。
- ボウルにAを入れて混ぜ、顆粒コンソメを溶かす。Bを加え、塩・こしょうで味をととのえる。❶、玉ねぎを加えて混ぜる。
※そのままでも冷たい状態で食べられるが、時間があれば冷蔵庫で冷やしてもいい。
■ニチレイの『そのまま使える きざみオクラ』でも作れます!
■オクラの冷凍保存方法はこちら!
■こちらもチェック!