人気の回鍋肉(ホイコーロー)の作り方を紹介します。簡単レシピですが、キャベツをシャキシャキに仕上げるポイントなど、プロのコツが盛りだくさん! 甜麺醤(テンメンジャン)がなくても、ご家庭にある身近な調味料だけでおいしく作れます。料理研究家の吉田瑞子先生に教えてもらいました。
甜麺醤なしでも作れる! 基本の回鍋肉レシピ
豚バラ厚切り肉で作る、食べ応え抜群の本格レシピです。野菜と豚肉を別々に炒めるひと手間で、キャベツがシャキシャキに仕上がります。
〈材料(2人分)〉
- キャベツ…2~3枚(約150g)
- ピーマン…2個
- 長ねぎ…1本
- 豚バラ厚切り肉…200g
- 塩・こしょう…各少々
- サラダ油…小さじ3
- 豆板醤…小さじ1
- にんにく(薄切り)…1かけ分
- 生姜(薄切り)…1かけ分
A
- 甜麺醤…大さじ1 ※ない場合は味噌小さじ2+砂糖大さじ1+水小さじ1
- 酒…大さじ1
- 醤油…小さじ1/2
- 顆粒鶏がらスープの素…少々
- 塩・こしょう…各少々
- ごま油…少々
〈作り方〉
1 キャベツ・ピーマン・長ねぎを切る
キャベツは5~6cm大のざく切り、ピーマンはヘタとタネを取って乱切り、長ねぎは斜め切りにする。
2 豚肉を切る
豚肉は5~7cmに切り、両面に塩・こしょうをふる。
〈POINT〉
かたまり肉を使う場合は、1cm厚さに切る。
3 野菜を炒める
フライパンにサラダ油小さじ2を入れて中火で熱し、1を加えてさっと炒めたら一度取り出す。
〈POINT〉
野菜のみを先に炒めることで加熱しすぎを防ぎ、シャキシャキ食感に仕上げることができる。
4 豚肉を焼く
3のフライパンにサラダ油小さじ1を入れて中火で熱し、2を並べ入れて両面を焼く。
〈POINT〉
豚肉はなるべく触らず、こんがりするまでしっかりと焼き付ける。
5 味付けをする
余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、豆板醤・にんにく・生姜を加える。豚肉と絡めながら炒め、香りが立ったらAを加えてさらに炒める。
〈POINT〉
豆板醤は加熱すると旨みとコクが出て本格的な味わいになるので、香りが立つまで炒めてからAを加える。
甜麺醤がない場合は?
甜麺醤(テンメンジャン)が用意できないときは味噌と砂糖で代用しましょう。甜麺醤は、中華料理に使われる味噌の一種。小麦粉、塩、麹などを発酵させた調味料で、独特の風味と甘みが特徴です。回鍋肉のほか、麻婆豆腐やチンジャオロースにも使われることが多く、本格的な中華料理の風味を出してくれ、スーパーでも入手できます。
6 全体を絡める
3を戻し入れ、全体を絡めたらごま油を回し入れる。
7 器に盛ったら完成!
器に盛ったら、回鍋肉の完成!
【回鍋肉の保存】冷凍作り置き可能!
出来上がった回鍋肉は冷凍保存が可能です。余ったら冷凍しておけば、解凍するだけで食べられて便利です!
【冷凍方法】
粗熱がとれた回鍋肉を1食分(約170g)ずつ冷凍用保存容器に入れる。ふたをして冷凍庫で保存する。3~4週間程度保存可能。
【解凍方法/温め方】
食べるときは冷凍用保存容器のふたをずらして電子レンジ(500W)で1食分につき3分加熱する。