HOMEお手軽レシピ【ロールキャベツのレシピ】巻かないから簡単!人気のトマト煮込み♪

【ロールキャベツのレシピ】巻かないから簡単!人気のトマト煮込み♪

公開日: (更新日:
LINE
巻かないロールキャベツの完成写真

ロールキャベツは手間がかかる料理ですが、キャベツと肉ダネを重ねて煮込むレシピならとっても簡単! トマト缶を使って仕上げる、人気の巻かないロールキャベツを紹介します。冷凍保存できるので、多めに作って冷凍作り置きにするのもおすすめです。料理研究家の吉田瑞子先生に教えてもらいました。

巻かないロールキャベツをおいしく作るコツ

巻かないロールキャベツを煮込んでいる写真

① パン粉と牛乳を多めに使えば、ジューシーな肉ダネに
② 煮込み時間を15分にとどめれば、煮崩れしない
③ フライパンのまま食卓に出せば、崩れる心配なし

巻かないロールキャベツレシピ

巻かずに作る、簡単ロールキャベツです。生のキャベツと肉ダネをフライパンに重ねて入れたら、あとは煮込むだけ! フライパンのまま食卓に出して切り分けながらいただけば、インパクトも◎

巻かないロールキャベツの全材料の写真

<材料(2人分・直径21cmの深型フライパン1枚分)>

  • キャベツ…3枚(約150g)
  • 合い挽き肉…300g
  • 玉ねぎ(みじん切り)…1/2個分
  • にんにく(みじん切り)…1かけ分
  • 生姜(みじん切り)…1かけ分

A

  • 卵…1個
  • 塩・こしょう…各少々
  • ナツメグ…少々
  • パン粉…大さじ4
  • 牛乳…大さじ3
  • オリーブオイル…小さじ2
  • 小麦粉…大さじ1~2

B

  • トマト缶(カットタイプ)…1缶(400g)
  • 水…1/2カップ
  • 顆粒コンソメ…小さじ1
  • ローリエ…1枚
  • 塩・こしょう…各少々

〈作り方〉

1 パン粉を牛乳にひたす

ボウルに入れたパン粉と牛乳の写真

パン粉を牛乳にひたしておく。

〈POINT〉

巻いて作るロールキャベツよりもパン粉と牛乳を多めに使い、あらかじめパン粉に牛乳を含ませておくことで、肉ダネがふっくらジューシーに仕上がる。

2 キャベツを切る

切っていない1枚と切られた2枚分のキャベツの写真

キャベツは大きな葉を1枚残し、残りを8~10cm大に切る。

3 肉ダネを混ぜる

ボウルの中で肉ダネを混ぜている写真

ボウルの中でひとまとめになった肉ダネの写真

ボウルに1・合い挽き肉・玉ねぎ・にんにく・生姜・Aを入れてよく混ぜる。フライパンよりひと回り小さいサイズになるように、ボウルの中でまとめておく。

〈POINT〉

混ぜすぎると肉ダネがかたくなってしまうので、全体がまとまる程度でOK。

4 フライパンにキャベツを敷き詰める

フライパンにキャベツを敷き詰めて小麦粉をふっている写真

冷たいフライパン(深型・直径21cm)にオリーブオイルを入れ、2で切ったキャベツを敷き詰める。茶漉しなどを使い、小麦粉を薄くふる。

〈POINT〉

鍋よりもフライパンの方が出来上がったロールキャベツが取り出しやすく、きれいに盛り付けることができる。
キャベツは少しずつずらして並べると、隙間なく敷き詰めることができる。表面に小麦粉をまぶすことでキャベツと肉ダネがはがれにくくなる。

5 肉ダネをのせ、キャベツで挟む

キャベツの上に肉ダネをのせ、小麦粉をふった写真

肉ダネの上にカットしていないキャベツの葉を被せた写真

4に3の肉ダネをのせ、小麦粉を薄くふる。カットせずに残したキャベツの葉を被せ、軽く押さえる。

〈POINT〉

キャベツと肉ダネの間に隙間があっても、煮込んでいる間にキャベツがやわらかくなり、肉ダネと密着するので問題ない。

6 トマト缶・水・コンソメを合わせてからローリエを加え、沸騰させる

トマト缶・水・顆粒コンソメ・ローリエをフライパンに加えている写真

フライパンの煮汁からおたまでアクを除いている写真

合わせたBを加えて中火にかけ、沸騰したらフライパンを少し傾けてアクを集め、取り除く。

〈POINT〉

ロールキャベツを入れたフライパンの中でトマト缶、水、コンソメを混ぜるのは難しいため、Bはボウルなどで合わせてから加える。
しっかりとアクを取り除くことで、臭みや雑味のない味わいに仕上がる。

7 ふたをして煮込む

ふたをして巻かないロールキャベツを煮込んでいる写真

アクを除いたら弱火にし、ふたをして15分ほど煮込む。

〈POINT〉

煮込みすぎるとキャベツが崩れてしまうため、煮込み時間を守る。

8 巻かないロールキャベツの完成!

巻かないロールキャベツの完成写真

塩・こしょうで味をととのえたら、巻かないロールキャベツの完成。フライパンの中で切り分けてから、1切れずつ皿に盛り付ける。

〈POINT〉

カットせずに大皿に盛り付けると崩れやすいので、フライパンごと食卓に出して、切り分けながらいただくのがおすすめ。

巻かないロールキャベツの冷凍保存方法

巻かないロールキャベツは、冷凍保存が可能です。多めに作って冷凍しておけば、忙しい日に重宝します!

【冷凍方法】

冷凍用保存容器に入れた巻かないロールキャベツの写真

巻かないロールキャベツを1/4個分(約260g)ずつ冷凍用保存容器に入れる。ふたをして冷凍庫で保存する。3~4週間程度保存可能。

【解凍方法/温め方】

食べるときは冷凍用保存容器のふたをずらして電子レンジ(500W)で1/4個分(約260g)につき8分加熱する。

LINE

※掲載情報は公開日時点のものです。本記事で紹介している商品は、予告なく変更・販売終了となる場合がございます。