HOME食材の冷凍【パセリの冷凍保存方法】房ごと冷凍が便利!みじん切り不要テクも紹介

【パセリの冷凍保存方法】房ごと冷凍が便利!みじん切り不要テクも紹介

公開日: (更新日:
LINE
ざるにのせた生のパセリと冷凍したパセリを手でもんでいる写真

パセリの保存方法には冷蔵・冷凍・乾燥がありますが、日持ちが長く、少量ずつ使える「冷凍」が断然おすすめ! 冷凍後もべちゃべちゃになりにくく、包丁いらずでパラパラのみじん切りにできる冷凍方法をご紹介します。つい捨ててしまいがちな茎の活用方法や、冷凍パセリの美味しい食べ方も必見です。

【パセリの冷凍方法】葉を小房に分けて冷凍する

1 ボウルに水を溜めながら、パセリの葉を流水で洗う

パセリを洗う写真

POINT

パセリは葉にほこりや汚れが溜まりやすいため、ボウルの水の中でパセリの葉を振るようにして洗う。

2 パセリの葉と茎を分ける

パセリを葉と茎にわける写真

キッチンペーパーでパセリの水気を拭き取ったら、葉と茎に分け、さらに茎は5㎝くらいの長さに切る。

POINT

葉と茎の根元ギリギリのところを指でつまんでちぎるようにして分ける。

3 冷凍用保存袋に入れて、空気を抜いて袋を閉じ、冷凍する

冷凍したパセリの写真

冷凍用保存袋に葉は小房のまま、茎はラップで包んでから入れ、空気を抜いて袋の口を閉じて冷凍する。1ヵ月程度保存可能。

POINT

空気を抜いて真空に近い状態で冷凍することで、小房の状態を保ったままパセリが凍る。

パラパラのみじん切りがあっという間にできる冷凍テク

冷凍したパセリを手でもみ、スプーンですくう写真

冷凍用保存袋にパセリの葉を小房のまま入れ、空気を少し入れて冷凍。パセリが凍っている状態で袋の上から手でもむだけで葉が粉々に細かくなる。使うときはパセリを直接手で触るとすぐに解凍されてべちゃべちゃになってしまうので、使う分だけスプーンで取り出し、残りはすぐに冷凍庫に戻す。

POINT

空気を入れて冷凍するとパセリの葉が乾燥するので、手でもむだけでパラパラにしやすい。

【解凍方法/食べ方①】パセリの葉は凍ったまま炒め物やスープに

冷凍したパセリを加えているところとパセリとハムの卵焼きの写真

小房のまま冷凍したパセリの葉は、凍ったまま炒めものやスープなどの加熱調理に加えて。卵とベーコンの炒め物に加えると、卵にパセリの葉がアクセントになり、食卓映えする一品に。

POINT

冷凍パセリは使う直前に冷凍庫から取り出し、使う分だけ袋から直接振り入れ、残りはすぐに冷凍庫に戻す。

【解凍方法/食べ方②】パセリの茎はだしパックに入れて臭み消しに

パセリの茎はカレーやポトフ、シチューなど、肉や魚の煮込み料理に加えると、肉や魚特有の臭みを和らげてくれる。使うときはだしパックに入れるとバラバラにならないのでおすすめ。茎をだしパックに入れて料理に加え、完成前に取り出す。

冷凍したパセリの茎をだしパックに入れる、カレーの具材にパセリの茎を加えて煮ている写真

だしパックの中に冷凍したパセリの茎を10本ほど入れ、一緒に煮込む。

【解凍方法/食べ方③】パセリの葉のみじん切りは凍ったままトッピングに

コーンスープに冷凍パセリを加える写真

料理の仕上げに、凍ったパセリのみじん切りをスプーンでのせて使う。コーンスープやサラダの彩りなどにおすすめ。

※掲載情報は公開日時点のものです。本記事で紹介している商品は、予告なく変更・販売終了となる場合がございます。