1年の中で旬の時期しか味わえない栗。甘露煮や栗ごはんにするなら皮をむく必要がありますが、栗の皮はむきづらく、かなり面倒。特に渋皮は手こずる人も多いのでは? そこで栗の皮を簡単にむく裏技を野菜ソムリエの根本早苗先生が紹介します。
①【栗のむき方】熱湯につける裏技で、鬼皮がむきやすい!
栗は熱湯に5分ほどつけることで、鬼皮がやわらかくなり、とてもむきやすくなります。冷凍する裏技と比べて下準備に時間がかからないので、すぐにできるのも嬉しい!
1 栗は1時間〜半日水につける
たっぷりの水につけることで、虫がいる場合は虫を取りのぞくことができる。1時間〜半日たったらザルにあげる。
2 鍋に栗、新しい水を入れて火にかけ、沸騰したら火を止め、5分ほど置く
鍋に栗とかぶるくらいの水を入れる。水が沸騰したら火を止め、そのまま5分ほど置く。
POINT
栗を熱湯につけることで、鬼皮がやわらかくなり、むきやすくなる。
3 熱湯から1個ずつ栗を取り出し、鬼皮をむく
熱湯から栗をトングで1個ずつ取り出し、栗の底(ざらざらした部分)に包丁のあご(刃元)を入れ、鬼皮を引っ張るようにしてむく。
POINT
栗の鬼皮は熱々の方がむきやすいので、必ず1個ずつ取り出して作業すること。栗は熱いので、軍手などを着けて作業するといい。
4 鬼皮をむき終わった栗は、熱湯に戻す
鬼皮をむき終わったら熱湯に栗を戻す。同様の手順で、残りの栗の鬼皮をむく。
POINT
外側の鬼皮をむき終わった後、熱湯に戻すことで内側の渋皮がふやけてやわらかくなり、何もしない状態よりも包丁でむきやすくなる(もともと皮が柔らかいトマトや桃の湯むきのように、ツルンと一気にむけることはありません)。
5 熱湯から1個ずつ栗を取り出し、渋皮をむく
すべての鬼皮をむき終わったら、再び栗を1個ずつ取り出し、渋皮をむく。
6 渋皮をむき終わった栗は、水につける
変色を防ぎ、アクを抜くため、渋皮をむいた栗は水につける。10分ほど水にさらしたら、栗ごはんやスイーツなどに調理する。
POINT
栗は渋皮をむき終わったそばから、水につけるといい。
②【栗のむき方】冷凍する裏技なら渋皮をむくのも簡単!
栗は冷凍してから熱湯につけると、鬼皮がやわらかくなり、渋皮もはがれやすくなります。冷凍しておくと3週間程度保存できるので、使いたい分だけ取り出して、皮をむくことも可能。
1 栗は1時間ほど水につけてから、一晩冷凍する
栗はたっぷりの水に1時間〜半日つけて虫を取りのぞく。水で洗い、水気をキッチンペーパーで拭く。冷凍用保存袋に入れ、空気を抜いて袋の口を閉じ、冷凍する。
2 冷凍した栗を熱湯に5分ほどつける
ボウルにたっぷりの熱湯と凍ったままの栗を入れ、ラップでふたをする。皮をむきやすくするため5分ほど置く。
POINT
①の熱湯につける裏技と違い、冷凍する工程を踏むことで、水から沸騰させず「熱湯に5分つけるだけ」で皮がむきやすくなる。
温度があまり下がらないよう、ラップをするといい。
3 熱湯から1個ずつ栗を取り出し、鬼皮をむく
熱湯から栗をトングで1個ずつ取り出し、栗の底(ざらざらした部分)に包丁のあご(刃元)を入れ、鬼皮を引っ張るようにしてむく。
POINT
栗の鬼皮は温かい方がむきやすいので、必ず1個ずつ取り出して作業すること。もし、栗が熱ければ軍手などを着けて作業するといい。
4 鬼皮をむき終わった栗は、ボウルに戻す
鬼皮をむき終わった栗を湯に戻すことで、渋皮をふやかしてむきやすくする。
5 熱湯から1個ずつ栗を取り出し、渋皮をむく
すべての鬼皮をむき終わったら、再び栗を1個ずつ取り出し、渋皮をむく。渋皮をむいた栗は、10分ほど水にさらしてアクを抜いてから料理に使う。
③【ゆで栗のむき方】水につける裏技ならより簡単!
生栗よりも、ゆで栗の皮をむく方が実は簡単です! ただし、ゆで栗の皮をむく場合は、実が崩れやすいので注意が必要。ゆでたてよりも、水に30分ほどつけたものの方がきれいに皮をむくことができます。
1 ゆで栗は、水に30分ほどつける
ゆで栗は、熱いままむくと実が崩れやすいので、水に30分ほどつける。
POINT
ゆで栗は水につけることで、冷めると同時に水で皮をやわらかくし、皮をむきやすくする。
2 鬼皮をむく
水からゆで栗を取り出し、栗の底(ざらざらした部分)に包丁のあご(刃元)を入れ、鬼皮を引っ張るようにしてむく。
3 渋皮をむく
鬼皮をむき終わったら渋皮をむく。
■栗のゆで方や冷凍方法はこちら!