オートミールなら小麦粉なしでもパンケーキを作ることができます! オートミールは小麦粉と比べて食物繊維やたんぱく質などの栄養素が豊富。しかも、できあがったパンケーキはもちもち食感で美味しいんです! そこで冷凍作り置きOKなオートミールを使ったパンケーキレシピを料理研究家の吉田瑞子先生が紹介します。
オートミールのパンケーキを上手に作るコツ!
- オートミールはインスタントタイプをチョイス
- あらかじめ水分と一緒に電子レンジで加熱し、やわらかくする!
- よく混ぜることで、もちもち食感に!
パンケーキを作るなら、オートミールは粒の細かい「インスタントタイプ」を使うのがおすすめ。オートミールはあらかじめ牛乳などの水分と一緒に電子レンジで加熱すると、水分を吸ってやわらかくなる。また、よく混ぜることで生地がまとまり、もっちりふわっとしたパンケーキに仕上がる。
【オートミールのパンケーキの基本レシピ】もちもち食感が美味しい!
オートミールを使ったプレーンタイプのパンケーキの作り方を紹介します。少ない材料で作るシンプルなレシピです。トッピングはお好みで。フルーツをのせればおやつに、チーズやハムをのせれば朝食にぴったりです!
〈材料(直径約10cm×4枚分)〉
A
- 砂糖…大さじ2
- ベーキングパウダー…小さじ1
- 卵…1個
- サラダ油…小さじ2
- バター・メープルシロップ…各適量
〈作り方〉
1 オートミールを牛乳と一緒に電子レンジで加熱する
耐熱ボウルにオートミール、牛乳を入れてゴムベラで軽く混ぜ、ふんわりとラップをして電子レンジ(500W)で2分加熱する。取り出してさらによく混ぜたら、そのまま粗熱をとる。
〈POINT〉
あらかじめ電子レンジで加熱してからよく混ぜることで、生地がまとまり、焼くときに成形しやすい。
2 1にAを加え、よく混ぜる
1にAを加え、さらに均一になるまで混ぜる。
3 フライパンで焼く
フライパンにサラダ油1/4量を入れて中火で熱し、キッチンペーパーで薄く塗り広げる。2の1/4量を流し入れて丸く形をととのえ、弱火で3分ほど焼く。
4 裏返して両面焼く
表面に穴が開き、縁がかたまってきたら裏返し、さらに2分ほど焼く。残りも同様に焼く。
5 器に盛り、好みでバターをのせ、メープルシロップをかける
器に2枚ずつ盛り、好みでバターをのせ、メープルシロップをかければ完成! もっちりふわっとした食感で腹持ちも抜群。
【アレンジレシピ】バナナ入りオートミールのパンケーキ。 牛乳・砂糖なし!
オートミールで作るパンケーキのアレンジレシピを紹介します。牛乳の代わりに豆乳を、砂糖の代わりにはちみつを使ったヘルシーなメニュー。バナナ入りで、素朴な味わいが楽しめます!
〈材料(直径約10cm×4枚分)〉
A
- 卵…1個
- はちみつ…大さじ2
- ベーキングパウダー…小さじ1
- サラダ油…小さじ2
- ミントの葉・はちみつ…各適量
〈作り方〉
- 耐熱ボウルにオートミール、豆乳を入れてゴムベラで軽く混ぜ、ふんわりとラップをして電子レンジ(500W)で1分30秒加熱する。取り出してさらによく混ぜたら、そのまま粗熱をとる。
- バナナ1/2本分は飾り用に8mm幅の輪切りにし、レモン汁小さじ1をまぶす。残りのバナナはフォークの背などで細かく潰し、レモン汁小さじ2を加え、混ぜる。
- ❶にAを加え、ゴムベラで混ぜる。全体が均一になったら❷の潰したバナナを加えて混ぜる。
- フライパンにサラダ油1/4量を入れて中火で熱し、キッチンペーパーで薄く塗り広げる。❸の1/4量を流し入れて丸く形をととのえ、弱火で3分ほど焼く。
- 表面に穴が開き、縁がかたまってきたら裏返し、さらに2分ほど焼く。残りも同様に焼く。
- 器に2枚ずつ盛り、❷の輪切りにしたバナナ、ミントを飾り、はちみつをかける。
オートミールのパンケーキは冷凍作り置き可能です!
オートミールのパンケーキはまとめて作って冷凍しておくと便利。ラップと冷凍用保存袋で乾燥を防ぐのが、美味しさをキープするポイントです。
【冷凍方法】
パンケーキを1枚ずつラップで包み、冷凍用保存袋に入れ、空気を抜いて袋の口を閉じ、冷凍する。1ヵ月程度保存可能。
【解凍方法/温め方】
冷凍したパンケーキは、ラップをしたまま耐熱皿にのせ、電子レンジ(500W)で1枚(約70g)につき1分20秒加熱する。ラップを外して器に盛り、好みのトッピングをのせていただく。
■ホットケーキの冷凍方法はこちら!