冬に旬を迎える小松菜は、鉄分やビタミンCなどの栄養が豊富で彩りもよく、日々の食卓で大活躍する食材。そこで、定番の油揚げとの煮浸し、豚肉炒めから、おしゃれなサラダまで、小松菜を使った人気おかずをご紹介します。料理研究家の武蔵裕子先生に教えてもらいました。
【小松菜と油揚げの煮浸しレシピ】生姜とのりで風味アップ!
定番おかずに生姜とのりを加えて、風味豊かに仕上げた一品。素材の旨みがたっぷりの煮汁まで美味しくいただけます。
〈材料(2人分)〉
- 小松菜…1束(約250g)
- 油揚げ…1枚
- だし汁…2/3カップ
- 焼きのり(全形)…1/2枚
- 生姜(みじん切り)…小1かけ分
- 砂糖…小さじ1/3
- みりん…大さじ1
- 醤油…大さじ1/2
- 塩…少々
〈作り方〉
- 小松菜は根元を切り落として3㎝長さ切る。油揚げはキッチンペーパーでしっかり押さえて油を取り、長いほうの辺を縦半分に切ってから1㎝幅に切る。のりは小さくちぎる。
- 鍋にだし汁、油揚げを入れて中火にかけ、ひと煮立ちしたらみじん切りにした生姜、砂糖、みりん、醤油、塩を順に加え、1分ほど煮る。小松菜を加えてさらに2分ほど煮たら、のりを加えて火を止める。
【小松菜と豚肉のチャンプルーレシピ】シンプルでさっとできる炒め物
チャンプルーの定番、豚肉と卵、豆腐の組み合わせに小松菜を加えた料理。塩と和風だしのシンプルな味付けが素材の美味しさを引き立てます。
〈材料(2人分)〉
- 小松菜…1束(約250g)
- 豆腐(木綿)…2/3丁(約200g)
- 豚バラ薄切り肉…100g
- 卵…1個
- サラダ油…大さじ1/2
- 塩…小さじ1/3
- 顆粒和風だしの素…小さじ1
〈作り方〉
- 小松菜は根元を切り落として3㎝長さに切る。豆腐はキッチンペーパーで包んで2〜3分置き、しっかりと水気を切る。豚肉は3㎝幅に切る。卵は溶いておく。
- フライパンにサラダ油を入れて強火で熱し、豚肉を炒める。肉の色が変わったら小松菜を加えて炒め、全体に油が回ったら塩・和風だしの素をふり入れる。
- さっと炒めたら豆腐をひと口大にちぎりながら加えて中火で炒め、溶き卵を回し入れ、1分ほど炒め合わせる。
【小松菜のベーコンサラダレシピ】無限に食べられる!
塩揉みした小松菜をカリカリベーコンと和えた簡単サラダ。煮物や炒め物とは違った小松菜のシャキシャキした食感に、箸が止まらなくなります。
〈材料(2人分)〉
- 小松菜…1束(約250g)
- 塩…小さじ1/2
- スライスベーコン…2枚
- オリーブオイル…小さじ1
A
- 醤油…大さじ1
- 酢…大さじ1
- 砂糖…小さじ1
- 粉チーズ…大さじ1/2
〈作り方〉
- 小松菜は根元を切り落として3㎝長さに切り、塩で揉み、しんなりしたら水気を軽く絞る。ベーコンは4〜5㎜幅に切る。
- フライパンにオリーブオイルを弱火で熱し、ベーコンを炒める。ややカリッとしてきたら、Aを順に加え、少し煮詰まったら火を止める。
- 小松菜を器に盛り、❷をかけ、粉チーズをふる。
【小松菜と牛肉のチャプチェ風レシピ】韓国風の味付けが食欲をそそる!
小松菜はチャプチェに入れても美味しい! めんつゆベースの甘辛い味付けで、ごはんも進みそう。彩りも鮮やかで食卓にもパッと映えます。
〈材料(2人分)〉
- 小松菜…1束(約250g)
- にんじん…1/3本
- 牛切り落とし肉…120g ※豚こま切れ肉でも可
A
- 水…大さじ2
- めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ2
- コチュジャン…小さじ1
- ごま油…大さじ1
- にんにく(みじん切り)…小1かけ分
- 長ねぎ(みじん切り)…1/3本分
〈作り方〉
- ボウルにAを混ぜ合わせる。
- 小松菜は根元を切り落として2〜3㎝長さに切る。にんじんは斜め薄切りにしてから、細切りにする。牛肉は食べやすい大きさに切る。
- フライパンにごま油を入れて弱火で熱し、にんにく・長ねぎを焦がさないように炒める。香りが立ったら牛肉を加えて中火で炒める。肉の色が変わったらにんじん、小松菜を加えて強火でざっと炒め、野菜がしんなりしてきたら❶のボウルに漬けてなじませる。
【小松菜と鶏肉の塩炒めレシピ】食べ応え抜群!
小松菜とヘルシーな鶏むね肉を組み合わせた炒め物。鶏がらスープの素とごま油でコクのある仕上がりに。野菜とタンパク質がたっぷり食べられます!
〈材料(2人分)〉
- 小松菜…1束(約250g)
- 鶏むね肉…1枚(約200g)
- 酒…大さじ1/2
- 片栗粉…小さじ1
A
- 水…1/3カップ
- 顆粒鶏がらスープの素…小さじ2/3
- 片栗粉…小さじ1/2
- 塩…小さじ2/3
- こしょう…少々
- ごま油…大さじ1/2
- 酒…大さじ1
〈作り方〉
- 小松菜は根元を切り落として2.5㎝長さに切る。鶏肉はひと口大のそぎ切りにし、酒、片栗粉を揉み込む。Aは混ぜ合わせておく。
- フライパンにごま油を入れて中火で熱し、鶏肉を焼く。両面に焼き色が付いたら酒を加えてふたをし、弱火で4分ほど蒸し焼きにする。
- 小松菜を加え、中火で1分ほど炒める。Aをもう一度混ぜながら回し入れ、さっと炒める。
■余った小松菜は冷凍できます!
■こちらもチェック!