オクラの和え物の人気レシピを紹介します。めんつゆ、ごま油、納豆、梅など定番の味付けをアレンジした、何度もリピートしたくなる和え物ばかり。オクラは電子レンジで加熱するので簡単に作れます。料理研究家の吉田瑞子先生に教えてもらいました。
【オクラの下処理】板ずりで口当たりをよくする
オクラは口当たりをよくするために下処理を。少量の塩を振って板ずりし、水でさっと洗うと、表面の産毛を取り除くことができます。ヘタの先端は包丁で切り落とし、ガクはむいておきましょう。電子レンジで丸ごと加熱するときは、破裂予防で縦に1本切り込みを入れておくと安心です。
【オクラのめんつゆ和えレシピ】定番をごま油でアレンジ
定番のめんつゆ味も、仕上げにごま油をかけるだけで新鮮なアレンジに。オクラは加熱後、熱いうちにめんつゆにつけることで味が染み込みます。
〈材料(2人分)〉
- オクラ(下処理済みのもの)…1パック(約8本・70g)
A
- めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ2
- 水…大さじ1
- ごま油…小さじ1
〈作り方〉
- オクラは斜め半分に切る。
- ボウルにAを合わせる。
- 耐熱皿に❶を重ならないように入れ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(500W)で1分20秒加熱する。
- ❸が熱いうちに❷のボウルに加えて和え、ごま油を回し入れる。冷めたら皿に盛り付ける。
【オクラのごま和えレシピ】子どもでも食べやすい人気の味
子どもでも食べやすい、人気のごま和えです。電子レンジで加熱するとオクラが水っぽくならないので、味がしっかりつきます。
〈材料(2人分)〉
- オクラ(下処理済みのもの)…1パック(約8本・70g)
A
- すりごま(白)…大さじ1と1/2
- 砂糖…大さじ1/2
- 醤油…大さじ1/2
〈作り方〉
- 耐熱皿にオクラを互い違いに並べ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(500W)で1分20秒加熱する。粗熱がとれたら3等分の斜め切りにする。
- ボウルにAを合わせ、❶を加えて和える。
【オクラのおかかマヨ和えレシピ】簡単においしさを格上げ
オクラにマヨネーズだけではちょっと寂しい……。そんなときはかつお節をプラスしてみましょう。旨みがぐっと増して、簡単に格上げできます。
〈材料(2人分)〉
- オクラ(下処理済みのもの)…1パック(約8本・70g)
A
- マヨネーズ…大さじ2
- 塩・こしょう…各少々
- かつお節…1パック(1.5g)
〈作り方〉
- 耐熱皿にオクラを互い違いに並べ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(500W)で1分20秒加熱する。粗熱がとれたら縦半分に切る。
- ❶にAを加えて和え、さらにかつお節を混ぜ、お皿に盛り付ける。
【オクラの納豆塩昆布和えレシピ】朝ごはんのお供に
ネバネバの納豆とオクラの組み合わせは、朝ごはんのお供にもぴったり。塩昆布も加えるとさらに旨みがアップします。ここでは和えやすいひきわり納豆を使っていますが、お好みの納豆で作ってもOK。
〈材料(2人分)〉
- オクラ(下処理済みのもの)…1パック(約8本・70g)
- ひきわり納豆(たれ・からし付き)…1パック
- 塩昆布…6g
〈作り方〉
- ひきわり納豆に付属のたれ、からしを混ぜる。
- 耐熱皿にオクラを互い違いに並べ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(500W)で1分20秒加熱する。粗熱がとれたら、8mm幅の輪切りにする。
- ボウルに❷と塩昆布を加えて和え、さらに❶を加えて和える。
【オクラの梅めかぶ和えレシピ】ネバネバと酸味が好相性
相性のいいオクラと梅干しに、めかぶもプラス。ネバネバ食感にさわやかな梅の酸味が加わって、スタミナ料理の箸休めや、そうめんの副菜などにもおすすめです。味付きのめかぶを使いたいときは、その味を生かして、少量の砂糖と醤油で味をととのえればOK。
〈材料(2人分)〉
- オクラ(下処理済みのもの)…1パック(約8本・70g)
- 梅干し…2個
- めかぶ(味が付いていないもの)…1パック(40g)
A
- 砂糖…小さじ2
- 酢…小さじ2
- 醤油…小さじ1/2 ※梅干しの塩気によって加減する
〈作り方〉
- ボウルに種を除いてちぎった梅干し・めかぶを入れ、Aを加えて和える。
- 耐熱皿にオクラを互い違いに並べ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(500W)で1分20秒加熱する。粗熱がとれたら1cm幅の斜め切りにする。
- ❶に❷を加えて和える。
【オクラの和え物の保存】冷凍作り置き可能!
今回紹介したオクラの和え物は、「オクラのおかかマヨ和え」以外、冷凍作り置きが可能。多めに作って冷凍庫にストックしておくと、あと一品足りないときに重宝します!
【保存方法】
オクラの和え物は冷ましてから冷凍用保存容器に入れ、ふたをして冷凍庫で保存する。冷凍庫で3〜4週間保存可能。
【解凍方法】
冷蔵庫に移し自然解凍してから食べる。
余ったオクラは冷凍できます!
使い切れずに余ったオクラは冷凍保存も可能! 野菜室で傷んでしまってはもったいないので、できるだけ新鮮なうちに冷凍しましょう。
■詳しい冷凍方法はこちら!