HOMEお手軽レシピ【ポトフの人気レシピ】冷凍野菜で簡単&時短!リメイクも紹介

【ポトフの人気レシピ】冷凍野菜で簡単&時短!リメイクも紹介

公開日: (更新日:
LINE
ポトフの完成写真

簡単&時短で作るポトフの人気レシピです。具材を小さめにカットしたり、冷凍野菜を活用したりすることで、長時間煮込まなくてもおいしいポトフが作れます! 残りのポトフで作るリメイクレシピとあわせて、料理研究家の吉田瑞子先生に教えてもらいました。

簡単&時短でおいしいポトフを作るポイント

ポトフを煮込んでいる写真

① ベーコンと鶏肉を使って、食べ応えと旨みをアップ
② 具材を小さめにカットして、煮込み時間を短縮
③ 冷凍野菜を活用して、下処理を省略

ポトフのレシピ

具材を小さめにカットするのが最大のポイント! 煮込み時間を短縮し、煮崩れの心配もなくなります。加熱に時間がかかるにんじんは、下ゆで済みの冷凍野菜を使うのがおすすめ。

ポトフの全材料の写真

〈材料(4人分)〉

  • 冷凍野菜ミックス…200g
  • キャベツ…2~3枚(約120g)
  • 玉ねぎ…1個
  • じゃがいも…2個
  • 鶏もも肉…1枚(約300g)
  • ブロックベーコン…120g

A

  • 水…5カップ
  • 固形コンソメ…2個
  • ローリエ…1枚
  • 塩・こしょう…各少々
  • 粒マスタード(好みで)…適量

■この記事で使っている冷凍野菜ミックスはこちら!

〈作り方〉

1 野菜を切る

切った状態で水にさらされたじゃがいもと切られたキャベツ・玉ねぎの写真

じゃがいもは4~6等分に切り、ボウルに入れてかぶるくらいの水を注ぎ、置いておく。キャベツは5~6cm大のざく切り、玉ねぎは1cm厚さのくし型に切る。

〈POINT〉

具材を小さめに切ると短時間で火が通るため、煮込み時間を短縮できる。じゃがいもは変色を防ぐため、煮るまでの間は水にさらしておく。

2 鶏肉・ベーコンを切る

切られた鶏肉・ベーコンの写真

鶏肉は4~5cm大、ベーコンは1cm角の棒状に切る。

〈POINT〉

肉類はハムやソーセージのみでもよいが、鶏肉を入れると旨みと食べ応えがアップする。

3 鶏肉を煮て、アクを除く

鍋からおたまでアクを取り除いている写真

鍋にA・2の鶏肉を入れ、中火にかける。沸騰したらアクを取り除く。

〈POINT〉

アクは食材の臭みや雑味なので、しっかりと取り除く。

4 ベーコン・野菜を加える

ベーコン・玉ねぎ・じゃがいもを加えた鍋にキャベツを加えている写真

2のベーコン・1を加え、再度沸騰したら弱火にして8~10分煮る。じゃがいもに菜箸をさして、スーッと通るくらいのやわらかさになっていればOK。かたい場合は、やわらかくなるまで煮る。煮込んでいる間にスープが少なくなってきたら、水を足す。具材が水面から少しのぞく程度の水分量をキープできていればOK。

5 冷凍野菜ミックスを加える

べーコンや野菜を加えた鍋に冷凍野菜ミックスを加えている写真

冷凍野菜ミックスを加え、さらに2分ほど煮込み、塩・こしょうで味をととのえる。

〈POINT〉

カットや下ゆでが済んでいる冷凍野菜を使うことで、下処理を省略できる。市販品の冷凍野菜ミックスや単品の冷凍野菜を数種類組み合わせたり、ご家庭で冷凍した野菜を使ったりしてもOK。どちらを使う場合も、このタイミングで凍ったまま加える。

6 ポトフの完成!

ポトフの完成写真

器に盛ったら、ポトフの出来上がり! 好みで粒マスタードを添えてもおいしい。

ポトフをリメイクしたマカロニグラタンレシピ

残りのポトフを使えば、ボリューミーなマカロニグラタンが簡単に作れます。具材の旨みが溶け込んだスープで作るホワイトソースが絶品!

残りのポトフを使ったマカロニグラタンの完成写真

〈材料(2人分)〉

  • ポトフの具材…200g ※食べやすい大きさに切る
  • ポトフのスープ…1カップ
  • 牛乳…1カップ
  • マカロニ…80g
  • オリーブオイル…小さじ1
  • 玉ねぎ…1/4個
  • バター…大さじ4
  • 小麦粉…大さじ4
  • 塩・こしょう…各少々
  • ピザ用チーズ…100g

〈作り方〉

  1. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、湯に対して1%の重量の塩(分量外・湯1ℓに対して10gが目安)を入れ、マカロニを袋の表示時間通りにゆでる。ザルにあげ、ボウルに入れてオリーブオイルをまぶしておく。
  2. 玉ねぎは薄切りにする。
  3. ポトフのスープと牛乳を合わせておく。
  4. 深型フライパンにバターの半量を加えて中火で溶かし、❷を炒める。玉ねぎがしんなりしたら残りのバターを加え、小麦粉をふり入れて炒める。小麦粉がなじんだら❸を一気に加え、強火で絶えず木べらで混ぜながら加熱する。
  5. とろみがついたら、❶・ポトフの具を加え、塩・こしょうで味をととのえて耐熱皿に移す。
  6. ピザ用チーズをのせ、オーブントースター(200℃)でチーズに焼き色が付くまで約8分加熱する。

ポトフをリメイクしたトマトリゾットレシピ

旨みたっぷりのポトフは、ごはんを入れてリゾットにしても◎。トマト缶が加わることで、リメイク前とはまったく違った味わいに! 簡単に済ませたい日のランチにおすすめです。

残りのポトフを使ったトマトリゾットの完成写真

〈材料(2人分)〉

  • ポトフの具材…150g ※食べやすい大きさに切る
  • ポトフのスープ…2カップ
  • トマト缶(カットタイプ)…1/2缶(200g)
  • ごはん…茶碗2杯分(約300g)
  • バター…小さじ1
  • 塩・こしょう…各少々
  • 粉チーズ…大さじ2

〈作り方〉

  1. 鍋にポトフのスープ・トマト缶を入れて中火にかけ、沸騰したらごはんを加えて3分ほど煮る。
  2. ポトフの具材を加え、ひと煮立ちしたらバターを加える。
  3. 塩・こしょうで味をととのえ、器に盛り、粉チーズをふる。

ポトフの冷蔵保存方法

出来上がったポトフは、冷蔵保存が可能です。多めに作って冷蔵庫に入れておけば、そのままでもリメイクでも楽しめて重宝します!

保存容器に入れたポトフの完成写真

【保存方法】

清潔な保存容器に入れ、ふたをして冷蔵庫で保存する。3~4日間保存可能。

より本格的なポトフを作りたい方はこちら

骨付きの鶏肉やブーケガルニ(ハーブや香味野菜を束ねたもの)を使うと、より本格的な味わいのポトフが作れます。時間に余裕があるときや、おもてなし用のメニューにおすすめ!

■詳しいレシピはこちら!

LINE

※掲載情報は公開日時点のものです。本記事で紹介している商品は、予告なく変更・販売終了となる場合がございます。