HOMEお弁当テクニックお弁当の【すきまおかず】彩りアップの簡単アイデア10選

お弁当の【すきまおかず】彩りアップの簡単アイデア10選

公開日: (更新日:
LINE
すきまおかずの集合写真

「お弁当を詰めたとき、すきまができて悩む」「彩りはミニトマトやブロッコリーに頼りがち」という人にぜひ知ってほしいミニおかずを紹介。忙しい朝でも、火を使わずにパパっと作れる簡単アイデアです!

彩りアップ!【色別】ミニおかずアイデア10

【赤】パスタみたいに詰められる「にんじんピーラーサラダ」

にんじんピーラーサラダの写真

作り方

にんじん(30g)をピーラーでスライスし、マヨネーズ(小さじ1)、塩、こしょう(各少々)で和える。

【赤】好きなドレッシングで和えて「ゆでえびサラダ」

ゆでえびサラダの写真

作り方

ゆでえび(市販品または冷凍えびを加熱解凍したもの)3尾の皮をむき、ケチャップ、マヨネーズ(各小さじ1)と和える。

【黄】サイズを変えやすい「レンチンかぼちゃ」

レンチンかぼちゃの写真

作り方

冷凍かぼちゃを電子レンジで解凍し(※)、塩、こしょう(各少々)をふり、すきまに合わせて切る。
※生かぼちゃの場合は35 g分を3㎝角に切り、500Wの電子レンジで1分30秒加熱する。

【黄】細いすきまにフィット「味噌ヤングコーン」

ヤングコーンの味噌和え写真

作り方

ヤングコーン(2本)を半分に切ってピックでいかだ状に刺し、味噌(小さじ1/2)を塗る。

【緑】添え物じゃありません!「レタスハムロール」

レタス&ハムロールの写真

作り方

レタスをハム1枚分の大きさに合わせてちぎる。ハムを重ねて巻き、ピックで止めて半分に切る。

【緑】味移りが気にならない「冷凍枝豆」

冷凍枝豆の写真

作り方

市販の冷凍枝豆を解凍して使用。

【黒】ひと手間で手作り感「のり巻きチーズ」

のり巻きチーズの写真

作り方

一口サイズのチーズの大きさ(※)に合わせて焼きのりを帯状に切り、巻きつける。 ※細いすきまに入れる場合はチーズを切る。

【黒】そのままでも、カップに入れても「黒豆甘煮」

黒豆甘煮の写真

作り方

黒豆の甘煮(市販品)の蜜をペーパータオルで拭き取る。

【白】さわやかな配色「ちくわきゅうり」

ちくわきゅうりの写真

作り方

きゅうりを縦に6等分に切って、ちくわの穴に詰め、食べやすいように切る。

【白】コロンとかわいい「うずら卵水煮」

うずら卵水煮の写真

作り方

市販の水煮を使えば、ゆでたり殻をむいたりする手間が不要。ピックで刺しておくと食べやすい。味付けいらずでカンタン。

LINE

※掲載情報は公開日時点のものです。本記事で紹介している商品は、予告なく変更・販売終了となる場合がございます。