HOMEお手軽レシピ【カリフラワーの茹で方】茹で時間は2分、レンジでも茹でられる

【カリフラワーの茹で方】茹で時間は2分、レンジでも茹でられる

公開日: (更新日:
LINE
新鮮なカリフラワーの写真

カリフラワーは、実は茹で方にコツが必要な野菜。失敗するとかたくなってしまったり、ボロボロと崩れてしまったりしますが、ポイントをおさえれば簡単に美味しく茹でることができます! 今回は、カリフラワーの茹で方・茹で時間を野菜ソムリエプロの根本早苗先生が徹底解説します。

【鍋で茹でる方法】丸ごと茹でて旨み逃さず!

カリフラワーの下茹でで一番おすすめなのは、カットせずに丸ごと鍋で茹でる方法。旨みを逃さず、白くきれいに茹で上げることができます。

【茹でる前の下処理】

カリフラワーの葉っぱを取っている写真

1 葉をちぎり取る

カリフラワーの葉を付け根部分から手でちぎる。葉が取りにくい場合は包丁で切り落とす。

「葉は食べられる?」炒め物にすると美味!

2 茎を切り落とす

太い茎に包丁をあてている写真

花蕾(房)が枝分かれしているギリギリのところで切り落とす。

3 カリフラワーの花蕾を洗う

カリフラワーを洗っている写真

水を張ったボウルにカリフラワーの花蕾を入れ、揺すりながら、茎の間のホコリなどを取り除く。

ポイント

カリフラワーは茎や蕾の間にホコリや汚れがたまりやすいため、水に浸けてよく洗うこと。

■「芯は食べられる?」炒め物にすると美味!

切り落とした太い芯も食べられます。厚めに皮をむいて、房と一緒に茹でましょう。

カリフラワーの太い茎の皮をむき、輪切りにしている写真

  1. 茎は包丁で厚めに皮をむく。
  2. 7ミリ程度の厚さに輪切りにする。
【茹で方】

1 鍋で湯を沸騰させる

鍋の水が沸騰している写真

カリフラワーがつかるくらいの湯(2Lが目安)を沸騰させる。湯全体の1〜2%の塩(2Lに対し大さじ1ほど)、水で溶いた小麦粉(小麦粉小さじ2+水小さじ2)を入れる。

ポイント

小麦粉を入れるのが、白くきれいに茹で上げるコツ。小麦粉は旨みを閉じ込め、アクを吸い取るメリットも。小麦粉はレモン汁か酢(小さじ2)に置き換えてもよい。

▶︎フライパンで茹でる場合レンジで茹でる場合はこちら

2 茎を下にして1分茹でる

茎を下にしてカリフラワーを鍋に入れている写真

茎が下になるように、沸騰した鍋にカリフラワーを丸ごと入れ、1分茹でる。
先ほどカットした茎も一緒に茹でる。

3 ひっくり返して、さらに1分茹でる

カリフラワーをひっくり返している写真

菜ばしを使い、上下をひっくり返す。この状態でさらに1分茹でる。

4 ざるにあげて冷ます

カリフラワーざるにあげている写真

うちわなどであおいで冷ますとよりよい。

ポイント

カリフラワーは少しかために茹でるのがポイント。茎に竹串を刺してみて、少し手応えを感じるくらいのかたさが目安。

5 小房に切り分ける

カリフラワーを小房に切り分けている写真

カリフラワーが冷めたら、茎の根元に包丁を入れ、小房に切り分けていく。

【フライパンで茹でる方法】少量の水で手軽に茹でられる!

カリフラワーは、小房に分ければフライパンで茹でることも可能です。鍋よりも少量の水でできます。

下処理・小房に切り分ける方法は、【茹でる前の下処理・茹で方】

カリフラワーをフライパンで茹でている写真

  1. フライパンに、深さ2㎝ほどの水を張り沸騰させる。
  2. 湯全体量の1%程度の塩(水500mlの場合は小さじ1)とレモン汁(小さじ1/2)を入れたら、小房に分けたカリフラワーを入れ、2分程度茹でる。カットしておいた茎を一緒に茹でてもOK。

【電子レンジで茹でる方法】一番簡単な方法はコレ!

カリフラワーの下茹ではレンジ加熱でもOK。

下処理・小房に切り分ける方法は、【カリフラワーの下処理・茹で方】

カリフラワーを耐熱皿に並べた写真

  1. カリフラワーを洗い、小房に切り分ける。
  2. カリフラワーを耐熱皿に隙間をあけて並べる。塩を少々ふりかけ、ふんわりとラップをかける。レンジ加熱の際は、少量ずつで加熱するとよい。
  3. 電子レンジ(600W)で加熱する(カリフラワー100gにつき、1分が目安)。

【葉は食べられる?】芯を取り除き、炒め物に!

茎と葉を切り分けた写真

カリフラワーの葉は、キャベツのような食感で、ざく切りにしてごま油で炒めると美味しく食べられます。葉の中央にある芯は筋っぽいため、取り除きましょう。

【カリフラワーの冷凍】下茹でしたカリフラワーは冷凍がおすすめ!

カリフラワーは冷凍しても食感があまり悪くならないため、下茹でして冷凍保存しておくのが便利です。

ラップで包んだカリフラワーが冷凍用保存袋に入っている写真

【冷凍方法】

下茹で後、小房に分けたカリフラワーを3〜4個まとめてラップで包み、重ならないように冷凍用保存袋に入れ、空気を抜くように口を閉じる。冷凍庫で約1ヵ月保存可能。

【解凍方法】

凍ったまま炒めたり、シチューに入れたり加熱調理する。そのほか、ピクルス液に漬けてピクルスにするのもおすすめ。

LINE

※掲載情報は公開日時点のものです。本記事で紹介している商品は、予告なく変更・販売終了となる場合がございます。