HOMEお手軽レシピ【生マッシュルーム】サラダの絶品レシピ、便利な冷凍テクニックも

【生マッシュルーム】サラダの絶品レシピ、便利な冷凍テクニックも

公開日: (更新日:
LINE
マッシュルームの料理の写真

きのこは生食厳禁とされていますが、実はマッシュルームは生で食べられるんです。ただ生食するには、いくつか条件があります。そこで野菜ソムリエプロが、生食できるマッシュルームの見分け方をわかりやすく解説。生の美味しさを堪能できるサラダやマリネなど絶品4レシピもご紹介します。マッシュルームは傷みやすいので、すぐに食べないときは冷凍が便利。保存方法も解説します。

【生食の条件】生で食べられるのは鮮度がいいものだけ

生食できるかどうかの大事な条件は鮮度。見分け方を解説します。

マッシュルームのかさの裏を見せた写真

マッシュルームをひっくり返し、かさが開いていなければ鮮度がよく、生食に適しているといわれています。かさがしっかり閉じ、黒い部分が見えないものを選んで。また、マッシュルームには、クセのないホワイトとコクがあって味の濃いブラウンの2タイプがあり、生で食べるならホワイトがおすすめです。

POINT

マッシュルームは収穫後も成長するため、鮮度はかさの開き具合で見分けられる。新鮮なうちはかさが閉じ、収穫後、時間が経つにつれかさが開いて、裏側の黒い部分が見えてくる。黒い部分が見えてきたマッシュルームは生食には向かないが、香りと旨みが強くなるので、炒めものやスープなど加熱調理に適している。

【生マッシュルームの食べ方】水洗いは厳禁!

1 マッシュルームはキッチンペーパーで汚れを拭き取る

マッシュルームの汚れを拭き取る写真

マッシュルームは水に濡らすと風味や食感が損なわれるので、黒い土のような汚れを拭き取るだけにして。

POINT

黒い土のような汚れは、マッシュルームの栽培時に用いるピートモス(植物由来の土壌改良材)。キッチンペーパーでやさしく拭けば取れる。

2 石づきの端を切り落とす

マッシュルームの石づきの硬いところを切り落とす写真

石づきの端を薄く切り落とす。もしあれば、レモン汁少々を全体にふりかける。

POINT

レモン汁は切り口の変色を予防することにくわえ、マッシュルームの淡白な味を引き立てる効果もある。

「マッシュルームのガーリックマリネ」レシピ

にんにく&黒こしょうでパンチのある味に。食べる直前に和えるのがベストです。

マッシュルームのガーリックマリネの写真

材料(2人分)
  • マッシュルーム(ホワイト)…6個(約100g)
  • レモン汁…小さじ2

A

  • オリーブ油…大さじ2
  • にんにく(すりおろし)…小さじ1 ※チューブ可
  • 塩・粗挽き黒こしょう…各適量
作り方
  1. マッシュルームはキッチンペーパーで汚れを拭き取り、石づきの端を切り落とす。2~3㎜厚さの縦の薄切りにし、レモン汁を全体にかける。
  2. ボウルにAを入れて混ぜ、❶を加えて和える。

「マッシュルームのカプレーゼ風」レシピ

トマトの甘みがマッシュルームのうまみを底上げ! おもてなしにもピッタリです。

マッシュルームのカプレーゼ風の写真

材料(2人分)
  • マッシュルーム(ホワイト)…3個(約50g)
  • レモン汁…小さじ1
  • ミニトマト…2個
  • バジルの葉(あれば)…適量
  • 塩・粗挽き黒こしょう…各適量
  • 粉チーズ…小さじ1
  • オリーブ油…大さじ1
作り方
  1. マッシュルームはキッチンペーパーで汚れを拭き取り、石づきの端を切り落とす。4~5㎜厚さの縦の薄切りにし、レモン汁を全体にかける。
  2. ミニトマトは4~5㎜厚さの横の薄切りにする。
  3. 器に❶、❷、バジルの葉を彩りよく並べ、塩、黒こしょう、粉チーズを全体にふり、オリーブ油を回しかける。

「マッシュルームとくるみのサラダ」レシピ

生マッシュルームのサクサクとした食感、くるみのカリッとした食感が楽しいマリネです。

マッシュルームとくるみのサラダの写真

材料(2人分)
  • マッシュルーム(ホワイト)…6個(約100g)
  • レモン汁…小さじ2
  • くるみ…10g
  • 種抜きオリーブ(薄切り)…4個分(約12g)
  • パセリ(乾燥)…大さじ1(約2g)
  • 塩・こしょう…各適量
  • オリーブ油…大さじ1
作り方
  1. マッシュルームはキッチンペーパーで汚れを拭き取り、石づきの端を切り落とす。縦に4つ割りにしてレモン汁を全体にかける。
  2. くるみは1~2㎝大に切る。
  3. ボウルに❶、❷、種抜きオリーブ、パセリ、塩、こしょう、オリーブ油を入れて和える。

「マッシュルームのさば缶ディップのせ」レシピ

生マッシュルームに、さば缶入りのディップをのせて食べる一品。ディップはたっぷりつけるのがおすすめ。

マッシュルームとさば缶ディップの写真

材料(2人分)
  • マッシュルーム(ホワイト)…6個(約100g)
  • レモン汁…小さじ2
  • 玉ねぎ…1/4個(約50g)
  • さばの水煮缶…1缶(約150g)
  • パセリ(乾燥)…大さじ1(約2g)
  • マヨネーズ…大さじ2
作り方
  1. マッシュルームはキッチンペーパーで汚れを拭き取り、石づきの端を切り落とす。縦に2つ割りにして全体にレモン汁をかける。
  2. 玉ねぎはみじん切りにして耐熱容器に入れ、ラップかけずに600Wの電子レンジで約1分加熱し、粗熱をとる。
  3. ボウルに、❷、汁気をきったさばの水煮缶、パセリ、マヨネーズを入れて混ぜ、器に盛る。
  4. 違う器に❶を盛り、❸をのせる。

マッシュルームは「冷凍保存」が便利!

マッシュルームは冷蔵保存だと2~3日しか持たないので、冷凍保存が便利。冷凍したマッシュルームは生ではなく加熱して食べましょう。

【冷凍方法】

冷凍したマッシュルームの写真

  1. マッシュルームは汚れをキッチンペーパーで拭き取り、石づきの端を切り落とす。もしあれば、レモン汁少々を全体にふりかける。
  2. 冷凍用保存袋に入れて、できるだけ空気を抜いて封をし、冷凍する。冷凍庫で約1ヵ月冷凍保存可能。
【解凍方法・食べ方例】

マッシュルームと長ねぎのアヒージョの写真

冷凍したマッシュルームは室温に1分ほど置くと包丁が入りやすくなる。好きな大きさに切って、凍ったまま炒め物やスープに入れて調理して。根本先生のおすすめは、冷凍マッシュルームを丸ごと使ったアヒージョ。長ねぎと一緒にオリーブ油で煮込むと、長ねぎの甘さがマッシュルームにしみ込み、とってもジューシー!

※掲載情報は公開日時点のものです。本記事で紹介している商品は、予告なく変更・販売終了となる場合がございます。