市販の冷凍ムール貝は下処理・加熱済みなので、簡単に調理できてとても便利。どうやって解凍するのが一番美味しい? 殻が開かない場合はどうすればいい? など、迷いがちな解凍方法を料理研究家・吉田瑞子先生に教えてもらいました。ひと工夫するだけで美味しくなるプロの解凍ワザを解説。殻付き・むき身それぞれの冷凍ムール貝の特徴をいかしたおすすめレシピも紹介します。
【ムール貝の解凍】凍ったまま加熱調理が基本
冷凍ムール貝は殻付き・むき身ともに、旨みを逃さないために凍ったまま調理するのが基本。凍ったまま殻を外してむき身にできるので、殻付きの冷凍ムール貝を炊き込みごはんや汁物などに使うことも可能です。また、電子レンジで解凍してそのまま食べることもできます。
凍ったまま料理に加え、ある程度加熱したら身に竹串などを刺して、中まで解凍できたか確認する。袋に一緒に入っている氷の塊はムール貝の蒸し汁が凍ったものなので、ムール貝と一緒に料理に加えると旨みたっぷりに仕上がる。
電子レンジ解凍で食べる場合は?
電子レンジ解凍でそのまま食べる場合は、耐熱皿に並べてふんわりとラップをかけ、殻付き16個(約280g)あたり電子レンジ(500W)で4分30秒加熱、むき身7~8個(約100g)あたり電子レンジ(500W)で1分30秒加熱する。
解凍しても殻が開かない場合は?
真空パックの影響でムール貝の殻が密着して開かない場合がある。しかし、市販の殻付きの冷凍ムール貝は工場でボイル加工してから冷凍してあるので、加熱解凍後に開かないものがあっても食べられる。手で開けられない場合は、殻の隙間にナイフの刃などを差し込んでひねって開ける。
殻を外してむき身で使いたい場合は?
炊き込みご飯やスープなどに使用する場合は、凍ったまま殻を外してムール貝に付いた氷の塊(蒸し汁)ごと料理に加える。フライなど蒸し汁を除いて使用したい場合は、6個(約100g)あたり冷蔵庫で1時間30分程度おくか、耐熱皿に並べてふんわりとラップをして電子レンジ(500W)で30秒温め、氷が解けた状態にしてから殻を外す。残った蒸し汁は、捨てずに他の料理に使用するのがおすすめ。
「ムール貝のワイン蒸し」レシピ
市販の冷凍ムール貝は塩味が付いているので、調理時に塩を加える必要はありません。また、ボイル済みでパックされているため臭みはほとんど気になりませんが、にんにくやハーブなどを加えて調理すると香りよく仕上がります。むき身の冷凍ムール貝でも同様に作れます。
材料(2人分)
- 冷凍ムール貝(殻付き)…16個 ※むき身でも可
- 白ワイン…1/4カップ(50ml)
- にんにく(みじん切り)…1片分(約6g)
- 赤唐辛子(輪切り)…1本分
- こしょう…少々
- オリーブオイル…大さじ1
- イタリアンパセリ(好みで)…少量
作り方
- フライパンにオリーブオイル・にんにく・種を除いた赤唐辛子を入れて弱火にかける。
- にんにくの香りがたったら白ワインを入れて中火にし、ふつふつとしてきたら凍った状態の冷凍ムール貝を氷(蒸し汁)ごと加えてふたをし、約3分蒸し煮にする。
- こしょうをふって全体をひと混ぜし、皿に盛り付ける。好みでイタリアンパセリを添える。
「ムール貝のトマトパスタ」レシピ
相性の良いトマトを合わせて、旨みたっぷりなパスタに。殻付きの冷凍ムール貝を使うと蒸し汁の旨みも逃さず使え、見た目もおしゃれになります。むき身の冷凍ムール貝でも同様に作れます。
※写真は1人分
材料(2人分)
- 冷凍ムール貝(殻付き)…10個 ※むき身でも可
- にんにく(薄切り)…1片分(約6g)
- 赤唐辛子…2本
- スパゲティ(1.6mm)…160g
- オリーブオイル…大さじ2
- トマトソース(市販)…1袋(2人分・約295g)
- こしょう…少々
- バジル(好みで)…少量
作り方
- 鍋にたっぷりの湯を沸かして塩(分量外)を入れる。スパゲティを加えてパッケージ表記の時間通りにゆでる。
- フライパンにオリーブオイル・にんにく・種を除いた赤唐辛子を入れて弱火にかける。
- にんにくの香りがたったらトマトソースを入れて中火にし、ふつふつとしてきたら凍った状態の冷凍ムール貝を氷(蒸し汁)ごと加えてふたをし、約3分蒸し煮にする。
- ゆで上がったスパゲティに、こしょうを加え全体をひと混ぜし、皿に盛り付ける。好みでバジルを添える。
「ムール貝のフライ」レシピ
むき身の冷凍ムール貝はかたちが崩れにくく扱いやすいので、揚げ物にもぴったり。粒が小さい場合は「あさりフライ」のように竹串に刺して揚げると、ボリュームが出るのでおすすめです。殻付きの冷凍ムール貝は半解凍にして殻を外すと、同様に調理できます。
※写真は1串に対し小さめのむき身6個を使用。ムール貝はサイズの個体差が大きいため、むき身のサイズに合わせて1串分の個数を調整する
材料(2人分/4串)
- 冷凍ムール貝(むき身)…12~24個
※むき身のサイズに合わせて1串分の個数を調整する - 小麦粉…適量
- 溶き卵…1個分
- パン粉…約2カップ
- サラダ油…適量
作り方
- 凍った状態のムール貝を電子レンジ(500W)で約1分加熱して半解凍にし、竹串4本に3~6個ずつ刺す。
- ❶のむき身全体を覆うように小麦粉、溶き卵、パン粉を順にまぶす。
- フライパンに深さ1cmくらいのサラダ油を入れて熱し、❷を入れる。全体がきつね色になるまで揚げ焼きにする。そのまま食べるか、好みでレモンやタルタルソース、ウスターソースなど添える。
POINT
むき身は半解凍にすると串に刺しやすい。殻付きのムール貝を使う場合は、半解凍にして凍った蒸し汁と分けてから殻を外し、むき身を串に刺す。大きいむき身は串に刺さず、カキフライのように1個ずつ揚げるのもおすすめ。