HOME冷凍食品って便利ぼそぼそしない、かたくない! 人気ブロガーが教える「冷凍里芋」レシピ

ぼそぼそしない、かたくない! 人気ブロガーが教える「冷凍里芋」レシピ

公開日: (更新日:
LINE
人気ブロガーYuuさんが紹介する冷凍里芋を使った簡単レシピ3品のイメージ

必要な時にすぐに使えて、下処理いらずで便利な冷凍野菜。今回はその中でも「里芋」を使ったレシピを、スピーディに作れて美味しい作り置きレシピなどで大人気のブロガー、Yuuさんに教えてもらいました。
「冷凍里芋は、レンジ&ワンボウルでできるマッシュサラダや、お鍋一つでできる煮物などによく使っています。皮をむく手間がいらないところ、潰した時の独特のもっちりした食感が気に入っているんです」(Yuuさん)

冷凍里芋は調理方法によっては、かたさやぼそぼそとした食感が気になることもありますが、今回は美味しい食感に仕上げるポイントも合わせてご紹介! 冷凍里芋の持ち味を120%引き出すレシピ3品です。

子どもも喜ぶカレー味! 「里芋のカレーそぼろあん」レシピ

定番の里芋のそぼろ煮も、カレー風味にすることで子どもも大好きな一品に。片栗粉のとろみで味がしっかり絡みます。

里芋のカレーそぼろあん

<材料 2人分>
  • 冷凍里芋…1袋(250g)
  • 合挽き肉…150g ※豚挽き肉でも可
  • a水…300cc
  • a醤油…大さじ2
  • a酒、みりん、砂糖…各大さじ1と1/2
  • a顆粒和風だしの素…小さじ1
  • b片栗粉、水…各大さじ1
  • カレー粉…小さじ2
  • ごま油…小さじ1
<作り方>
  1. 鍋にごま油を中火で熱し、合挽き肉を炒める。
  2. 合挽き肉の色が変わったら、冷凍里芋とカレー粉を加えて1分ほど炒め、Aを加える。
  3. 沸騰したら落としぶたをし、弱めの中火で10分ほど煮る。
  4. 弱火にし、合わせたBを回し入れる。ヘラでやさしく混ぜ合わせながら中火にし、とろみがついたら出来上がり。
<ポイント>

里芋を煮ているところ

・煮汁の水分を多めにし、さらに仕上げにとろみをつけることで、里芋がしっとり仕上がります

もちもち食感が美味しい「里芋のデリ風サラダ」レシピ

Yuuさんのブログでも人気だという洋風メニュー。クリームチーズ入りのおしゃれな味わいは、おもてなしにもぴったり。

里芋のデリ風サラダ

<材料 作りやすい分量> ※おおよそ2〜3人分
<作り方>
  1. 耐熱ボウルに、冷凍里芋を重ならないように入れ、ラップをかけずに電子レンジ600Wで6分加熱する。
  2. キッチンペーパーで余分な水気を拭き取り、マッシャーやフォークで粗く潰す。
  3. ②に、手でちぎったクリームチーズ、ツナ缶(オイルごと)、コーン、マヨネーズ、塩、こしょうを入れ、やさしく混ぜ合わせる。
    ※ツナ缶のオイルは、旨みがたっぷりなので捨てずに使用していますが、気になる方はしっかり切ってから加えてください。
<ポイント>

里芋つぶしているところ

・里芋は粗く潰すことで、お餅のようなもちもちの食感が楽しめます。

外はカリっと、中はホクホク!「里芋のおかかバター醤油ソテー」レシピ

たれがよく絡んでおつまみにも最適な一品。じゃがバターとは違った、ホクホクねっとりとした食感を楽しんで。

里芋のおかかバター醤油ソテー

<材料 2人分>
<作り方>
  1. ポリ袋に冷凍里芋と片栗粉を入れて口を閉じ、上下にふって粉をまんべんなくまぶす。
  2. フライパンにサラダ油を中火で熱し、①を並べる。時々転がしながら6〜7分ほど焼く。
  3. うっすら焼き色がついたら、キッチンペーパーで余分な油を拭き取り、合わせたaを回し入れる。全体に絡んだら塩、こしょうで味をととのえて火を止める。かつお節を加えて、サッと混ぜ合わせる。
<ポイント>

里芋に片栗粉をまぶしているところ

・冷凍里芋は片栗粉をまぶして焼くことでパサつかず、ねっとりホクホクの食感になります。

LINE

※掲載情報は公開日時点のものです。本記事で紹介している商品は、予告なく変更・販売終了となる場合がございます。

今回使ったニチレイの冷凍食品

乱切りさといも

フォローする