HOMEお手軽レシピ【ハンバーグ完全ガイド】基本レシピやソースの作り方、冷凍保存方法を解説

【ハンバーグ完全ガイド】基本レシピやソースの作り方、冷凍保存方法を解説

公開日: (更新日:
LINE
ハンバーグとロコモコ弁当の写真

人気の家庭料理といえば、やっぱりハンバーグ。誰もが知っているメニューだからこそ、ふっくらジューシーに仕上げたいものです。

この記事では、基本のハンバーグとトマトケチャップ味の定番ソースの作り方から、冷凍保存の方法まで解説。あなたのハンバーグ作りがワンランクアップする「ハンバーグ完全ガイド」となっています。冷凍保存したハンバーグを使ったロコモコ弁当のレシピもあわせて紹介します。

ハンバーグ作りの基本を押さえよう

ハンバーグを焼いている写真

家庭で作るハンバーグをおいしく仕上げるために、まずは基本を押さえましょう。「つなぎの玉ねぎはしっかり冷ましてからタネに混ぜる」「タネの成形時には空気をしっかり抜く」など、ポイントを押さえるとハンバーグがふっくらジューシーに仕上がります。

■“ふっくらジューシーハンバーグ”を作る基本について詳しく知りたい方はこちら!

ハンバーグの基本レシピ

ご家庭でハンバーグをおいしく仕上げるためのレシピをご紹介します。材料はシンプル、手順もわかりやすいので、料理初心者でも安心してハンバーグ作りにチャレンジしてみましょう。

基本のハンバーグの写真

〈材料(2人分)〉

  • 合挽き肉…250g
  • パン粉…大さじ2
  • 牛乳…大さじ1
  • 玉ねぎ…1/8個
  • にんにく…1/2かけ
  • サラダ油…小さじ1

A

  • 卵…1個
  • 生姜(すりおろし)…1/2かけ分 ※チューブ可
  • 塩…小さじ1/4
  • こしょう・ナツメグ…各少々
  • オリーブオイル…小さじ2

〈作り方〉

  1. パン粉を牛乳にひたす。
  2. 玉ねぎ・にんにくをみじん切りにする。
  3. フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、❷を加え、透明感が出るまで炒め、金属製のバットなどに取り出し、冷ます。
  4. ボウルに挽き肉・❶・❸・Aを入れ、粘り気が出るまでよくこね、2等分し、小判形に成形する。
  5. フライパンにオリーブオイルを入れて中火で熱し、❹を並べ入れ3分ほど焼き、焼き色が付いたら裏返し、ふたをして5分ほど蒸し焼きにする。
  6. 竹串を刺して透明な肉汁が出てきたら皿に移し、好みの付け合せを添える。

■ハンバーグの基本レシピについて詳しく知りたい方はこちら!

トマトケチャップ&ソースの定番ハンバーグソースレシピ

焼き上げたハンバーグをさらにおいしくするのが、フライパンで簡単に作れる定番のソース。トマトケチャップととんかつソースを使った王道の味は、甘さとコクのバランスが抜群。まずはこの定番から覚えましょう。

ハンバーグソースの写真

〈材料(2人分)〉

  • バター…大さじ1
  • トマトケチャップ…大さじ1と1/2
  • とんかつソース…大さじ1と1/2

〈作り方〉

  1. ハンバーグを焼いた後のフライパンにすべての材料を入れ、余熱でバターを溶かしながらよく混ぜる。
  2. ソースがなめらかになったら完成。皿に盛り付けたハンバーグにかける。

■ハンバーグソースの基本レシピについて詳しく知りたい方はこちら!

■そのほかの手作りソースレシピはこちら!

ハンバーグの冷凍保存方法

焼いてから冷凍したハンバーグは、解凍後も口の中に肉汁が広がり、やわらかくジューシーな仕上がりに。生のまま冷凍すると加熱時に肉汁が流れ出たり、硬くなったりしやすいため、焼いてからの冷凍がおすすめです。

【冷凍方法】

冷凍用保存袋に入ったハンバーグの写真

ハンバーグのタネは焼いてから冷まし、1個ずつラップに包む。食べるときにラップのまま電子レンジで加熱することを考えてふんわり包むが、とじ目はしっかりとじる。冷凍用保存袋に入れ、空気を抜くようにして口をとじる。
ラップに包んだハンバーグを冷凍用保存袋に入れ、空気を抜くように口を閉じる。金属製のバットにのせて冷凍する。冷凍庫で1ヵ月程度保存可能。

■ハンバーグの冷凍保存方法について詳しく知りたい方はこちら!

■ひき肉の冷凍方法はこちら!

冷凍ハンバーグを使ったロコモコ弁当のレシピ

冷凍したハンバーグをお弁当に入れるなら、ロコモコにするのがおすすめ! ごはんにハンバーグと目玉焼きを重ねて、彩り野菜を添えれば、満足感たっぷりのお弁当に仕上がります。焼いてから冷凍したハンバーグを使ったレシピですが、冷凍食品を使うのもおすすめです。

ロコモコ弁当の写真

〈材料(1人分)〉

  • 冷凍・加熱済ハンバーグ…1個(約120g)

A

  • バター…大さじ1/2
  • トマトケチャップ…大さじ1
  • とんかつソース…大さじ1
  • ごはん…弁当箱1杯分
  • ミニトマト…2個
  • レタス…1枚
  • アボカド…1/2個
  • レモン汁…少量
  • 塩・こしょう…各適量
  • にんじん…50g
  • フレンチドレッシング…小さじ2
  • 卵…1個
  • オリーブオイル…小さじ2

〈作り方〉

  1. 冷凍・加熱済ハンバーグは耐熱皿に移し、ラップをして電子レンジ(500W)で2分加熱し、温かくなるまで解凍する。(フライパンで加熱するので熱々にしなくてOK)
  2. フライパンにAを入れて中火で温める。温まったら❶を加え、からめる。
  3. 弁当箱にごはんを詰め、❷をのせ冷ましておく。
  4. ミニトマトはヘタを取って半分に切り、レタスは一口大にちぎる。
  5. アボカドは種と皮をのぞき1cm厚さに切る。レモン汁、塩・こしょうを振り、フライパンに小さじ1のオリーブオイルを熱した中に並べ入れ、両面こんがり焼き付け冷ましておく。
  6. にんじんは千切りにして塩少量(分量外)を加え塩もみする。しんなりしたら水気を切ってフレンチドレッシングを混ぜ、キャロットラペを作る。盛り付けの時に汁気をきる。
  7. フライパンに残りのオリーブオイルを入れて弱めの中火で熱し、卵を割り入れ、塩・こしょうを振る。弱火にしてふたをし、3分~3分30秒蒸し焼きにする。黄身までしっかり火を通して目玉焼きを作り、冷ましておく。
  8. ❸に❹~❻を添え、❼をのせる。

■ロコモコ弁当の作り方を詳しく知りたい方はこちら!

LINE

※掲載情報は公開日時点のものです。本記事で紹介している商品は、予告なく変更・販売終了となる場合がございます。