おでんを一度にたくさん作って食べ切れないことはありませんか? でも余ったおでんを冷凍したいと思わないのは、「冷凍すると美味しくなさそうだから」ですよね。そこで編集部が「おでんを冷凍したらどうなるの?」を検証。冷凍から2週間後に食べて、味や食感をレポートします!
人気のおでんの具10種類を冷凍してみた!
冷凍する具はWebで公開されている人気おでんランキングなどを参考にセレクト。厳正に検討した結果、大根、卵、こんにゃく、厚揚げ、はんぺん、さつまあげ、餅入り巾着、つみれ、牛すじ、昆布の10種類に決定しました。おでんは料理研究家の吉田瑞子先生に作っていただきます。
具は汁と一緒に冷凍保存容器に入れ、ふたをして冷凍庫で2週間保存しました。
*冷凍おでんの評価方法
冷凍したおでんは電子レンジで約10分加熱して解凍。解凍後のおでんと、作りたてのおでんを食べ比べます。吉田先生とスタッフ4名が5段階で評価し、その平均点を計算します。
【評価】
5…冷凍後の方が美味しい!
4…冷凍前後で変わらない
3…わずかに質は落ちるけど、OK
2…明らかに質は落ちるが食べられる
1…絶対NG!冷凍しちゃダメ!
冷凍しても美味しいおでんランキング発表!
平均3点以上を「冷凍OK」とし、点数の高い順に発表します。
【1位】牛すじ…4.6点
「冷凍後の方がプリプリ?」「味がさらにしみた?」など「気のせいかもしれないけど、美味しくなった!」という意見が多数。劣化は感じず、冷凍はまったく問題なし!
【2位】はんぺん…4.2点
若干の変化ではあるものの、「少しもっちり感が出て美味しくなったかも」「食感がほろっとなって、口溶け感が好き」などのプラス評価が。
【同率3位】さつまあげ、つみれ、昆布…4.0点
この3種は、なんと全員が「4=冷凍前後で変わらない」と評価。あまりの変わらなさに驚き!
【6位】餅入り巾着…3.6点
中の餅が少し柔らかくなり、「美味しくなった」と「柔らかくなってイヤ」で評価が分かれましたが、巾着(油揚げ)には変化がないので、冷凍前とほぼ同じと考えてOK。
【判定不能】こんにゃく
評価に困ったのがこんにゃく。プルプル感がなくなり、水分が抜けてまるでスポンジ。「これはまずそう!」と口に入れると……「あれ?」。だしをたっぷり含み、噛みごたえもあって、こんにゃく特有のにおいも減少。冷凍前とはまったく別物になりましたが、「これはこれでアリ」で全員一致!
こんにゃくを冷凍・乾燥を繰り返して作る伝統的な保存食「凍みこんにゃく」という食材もありますし、ある意味納得の結果かも?
平均3点未満のものは……
●厚揚げ…2.8点
味は冷凍前よりしみていたのですが、豆腐部分の食感がモロモロになり、賛否両論。
●大根…2.2点
繊維を強く感じるようになり、食感はやや悪くなりました。大根のジューシーさが好きな人にはイヤな変化。
●卵…1.2点
黄身はほぼ変化がありませんが、白身は不思議なことに2層に分かれ、一部がスポンジ状に。「白身がとにかく固い。卵好きには許せない!」という意見が、劣化具合を物語っています。また、電子レンジでの解凍加熱時に爆発することもあるので、その点からも「絶対NG」とします。
【結論】なんと、10種類のうち冷凍NGは卵だけだった!
冷凍△の2つは、「おすすめはしないけど、食べられなくはない」という評価。卵は「絶対NG」なので、残ったときは冷蔵庫で保存して早めに食べきりましょう。意外に多くの具が冷凍できることがわかった今回の実験。「おでんが食べ切れないときは冷凍」も、ぜひ新しい選択肢に加えてください!
■「食べ切れないおでんはリメイクしたい」という人はこちら
【余った“おでん”を有効活用!】 フードコーディネーターに聞く、おでんを最後の1滴まで楽しむ、リメイクレシピ