HOMEお手軽レシピ【ガーリックシュリンプのレシピ・作り方】本場仕様!ハワイの味を再現

【ガーリックシュリンプのレシピ・作り方】本場仕様!ハワイの味を再現

公開日: (更新日:
LINE
白いお皿にガーリックシュリンプが盛ってあり、奥にビールが写っている写真

今回はハワイの名物料理「ガーリックシュリンプ」のレシピをご紹介。エビを特製のハワイアンソースに漬け、殻ごと豪快に焼いて、本場の味を完全再現します! ガーリックの香りが食欲をそそる、夏にぴったりの一品。ビールとよく合いますよ!

【ガーリックシュリンプのレシピ】ハワイアンソースに漬け込むのがコツ

〈材料(2人分)〉

【下処理】

  • バナメイエビ(殻付き・大)…14~16尾
  • 片栗粉…適量
  • 塩…小さじ1/2

【ハワイアンガーリックソース】

  • にんにく(みじん切り)…2片分 ※チューブの場合は小さじ1
  • 玉ねぎ(みじん切り)…1/4個分
  • オリーブオイル…大さじ3
  • レモン汁…大さじ2
  • ハーブソルト(食塩でも可)…小さじ1/2

【仕上げ】

  • バター…20g
  • 塩、粗びき黒こしょう…適量

【トッピング(省略可)】

  • レモン(くし形切り)…適量
  • パセリ(みじん切り)…適量
■エビは「バナメイエビ」がおすすめ

殻つきのバナメイエビの写真

大ぶりで殻がやわらかいバナメイエビ。味が染み込みやすく、殻ごと食べるガーリックシュリンプに最適です。

〈作り方〉

1 エビを塩・片栗粉でもみ、流水で洗う

殻つきのバナメイエビに片栗粉と塩を入れて手でもんでいる写真(左)流水で洗ってきれいにしたエビの写真(右)

ボウルにバナメイエビ・塩・片栗粉を入れ、全体を絡めるようによくもむ。流水で洗い、片栗粉を完全に落とす。これでエビの汚れや臭みを取り除くことができる。

2 殻に切り込みを入れ、つま楊枝で背ワタを取り除く

エビの背にキッチンばさみで切りこみを入れている写真(左)エビの背ワタをつま楊枝で取り除いている写真(右)

キッチンばさみを使い、エビの殻に切り込みを入れる。頭側から尾の1節手前まで、背に沿ってはさみを入れるとよい。切った殻の間からつま楊枝を刺して背ワタを取る。背ワタが残っているとジャリジャリした食感になるので、しっかり取り除くこと。

3 尾を半分ほど切る

エビの尻尾をハサミでカットしている写真

尾は汚れがたまりやすいため、半分ほど斜めに切り落とす。キッチンペーパーでエビの水気をしっかり拭き取る。

4 ガーリックソースに漬ける

エビをポリ袋に入れて、にんにくのみじん切り、たまねぎのみじん切り、オリーブオイル、ハーブソルト、レモン汁を入れている写真(左)エビとガーリックソースを入れたポリ袋をもんでいる写真(右)

ポリ袋にエビ、ハワイアンガーリックソースの材料をすべて入れて、袋の上からもむ。冷蔵庫で1時間ほど漬ける。

■レモンがポイント

レモン果汁の働きでエビの臭みが抜け、同時に身が引き締まる。

エビは下味冷凍もおすすめ。冷凍方法はこちら

5 エビをフライパンに広げ、強めの中火で焼く

フライパンにガーリックソースに漬けこんだエビを入れている写真(左)ガーリックソースに漬けこんだエビをフライパンに広げ入れ、強めの中火で焼いている写真(右)

ポリ袋のエビとソースをすべてフライパンに出す。エビが重ならないように広げて火をつけ、強めの中火でしっかり焼き目を付ける。焼いている間はあまり触らない。

6 背の殻が開いてきたら裏返す

エビの殻の切れ目が割れている写真(左)エビの殻の切れ目が割れて、菜箸で裏返している写真(右)

殻が赤くなり、切り込みを入れた部分が開いてきたら、裏返してもう片面を焼く。

7 塩・こしょうをし、バターを絡める

こんがり焼けたエビにバターを加えて溶かしている写真

両面にこんがりと焼き目がついたら、塩・粗挽き黒こしょうで味を調える。さらにバターを加えて溶かし、全体に絡めたら火を止める。

ガーリックシュリンプの完成

ガーリックシュリンプの写真

トッピングのパセリを散らして、レモンを添えてできあがり。パンチの効いたガーリックの風味、バリバリの殻、そしてぷりっぷりのエビ! とにかくビールがすすむ1品です。手づかみで殻ごと食べる「ハワイアンスタイル」でいただきます。

ガーリックソースに漬けたエビは冷凍保存も可能です。冷凍することで味がさらに染みこみます。冷凍エビで作る場合は、下味冷凍できません。

〈冷凍方法〉

冷凍用保存袋にガーリックソースに漬けたエビをいれて、さらに冷凍用保存袋で2重にして入れた写真

  1. 【作り方】工程4で漬けこんだエビとガーリックソースを冷凍用保存袋に移し、空気を抜くようにして口を閉じる(初めから冷凍用保存袋に入れてもんでもOK)。
  2. におい移りを防ぐため、さらに冷凍用保存袋に入れて2重にし、口を閉じる。
  3. 冷凍庫で保存する。2週間程度保存可能。

〈解凍方法・食べ方〉

冷凍用保存袋ごと流水に20~30分当てて解凍する。【作り方】工程5から同じように焼く。

調理済みのガーリックシュリンプも冷凍OK!

〈冷凍方法〉

焼いたガーリックシュリンプを小分けにして冷凍用保存袋に入れ、さらに冷凍用保存袋に入れた写真

  1. 完成したガーリックシュリンプを小分けにして冷凍用保存袋に入れる。
  2. さらに冷凍用保存袋に入れて2重にし、口を閉じる。
  3. 冷凍庫で保存する。1週間程度保存可能。

〈解凍方法・食べ方〉

耐熱皿にガーリックシュリンプを出し、レシピ1人分あたり電子レンジ(600W)で1分加熱する。加熱が足りなければ30秒ずつ様子を見ながら温める。エビの殻をよりパリッと仕上げたい場合は、電子レンジで1分加熱した後、フライパンに移して中火でさっと炒めるとよい。

※掲載情報は公開日時点のものです。本記事で紹介している商品は、予告なく変更・販売終了となる場合がございます。