HOMEお手軽レシピ【パエリアの簡単レシピ】フライパンとシーフードミックスで本格派の味

【パエリアの簡単レシピ】フライパンとシーフードミックスで本格派の味

公開日: (更新日:
LINE
パエリアの完成写真

どの家庭にもあるようなフライパンと、手軽に入手できるシーフードミックスで簡単・お手軽でも味は妥協しないパエリアのレシピを紹介。初めて作る人でも迷わないように丁寧に解説していきます。華やかな見た目ですが作り方は意外とシンプルなので、パーティーはもちろん普段の食卓に変化をつけたいときにもおすすめです。料理研究家の吉田瑞子先生に教えてもらいました。

初挑戦でも簡単! おいしいパエリアができるポイント

炊く前の米を炒める、サフランで色付けするなど、日本だと馴染みの薄い調理方法のパエリア。この3つを押さえれば、初挑戦でもおいしく作れます。

① フライパンは米2カップなら直径24cm、4カップなら26cmを使う
② 無洗米を使って、米を洗って乾燥させる手間をカット
③ シーフードは米の中に埋めてパサつき防止

フライパンで作るパエリアのレシピ

パエリア鍋ではなく一般的なフライパンを使い、簡単・時短で作るパエリアのレシピです。パーティでも映えるよう、このレシピでは大きめの冷凍シーフードや殻付きあさりを使用しますが、普通のシーフードミックスだけでもOK。サフランは唯一無二の風味なので、本格的なパエリアを楽しみたい場合はぜひ使ってみてください。

フライパンで作るパエリアの材料の写真

〈材料(2人分)〉※直径24cmのフライパンを使用

  • 米(無洗米)…2カップ ※無洗米でない場合は洗って乾かしたもの

A

  • 水…1と1/2カップ
  • 白ワイン…1/2カップ
  • サフラン…ひとつまみ(約0.3g)
  • 顆粒コンソメ…小さじ1
  • 殻付きあさり(砂抜きしておく)…100g ※むき身を使用する場合は30g
  • 冷凍シーフードミックス(エビ・イカ)…150g ※あさり入りのもの180gにして、殻付きあさりを省いてもよい
  • 厚切りベーコン…60g
  • にんにく…1かけ
  • 玉ねぎ…1/4個
  • アスパラガス…3本
  • トマト…2個(約150g)
  • オリーブオイル…大さじ2
  • 塩…小さじ1/2
  • こしょう…少々
  • ローリエ…1枚
  • 黒オリーブ…6個
  • レモン…1/2個

〈作り方〉

1 スープを作る

スープ材料を合わせた直後の写真

サフランの色が出たスープの写真

Aを耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ(500W)で2分加熱する。そのまま20分置いてサフランの色を出し、顆粒コンソメを完全に溶かす。

〈POINT〉

米と同量のスープが必要。今回は米を2カップ使うので、水と白ワインを合わせて同量2カップのスープを作る。

2 シーフードミックスを解凍する

塩水につけているシーフードミックスの写真

シーフードミックスの水気を取っている写真

冷凍シーフードミックスは塩水(3%)に30分~1時間ほどつける。解凍できたら臭みを取るためにキッチンペーパーで水分をしっかり取る。

■詳しいシーフードミックスの解凍方法はこちら!

3 ベーコン・にんにく・玉ねぎを切る

切ったベーコン・にんにく・玉ねぎの写真

ベーコンは1cm角の棒状に切る(長さは元の幅でOK)。にんにく・玉ねぎはみじん切りにする。

4 ほかの野菜を切る

切ったアスパラとトマトの写真

アスパラガスは切り口のかたい部分を除いて根元の皮をむき、4等分に切る。トマトは6等分のくし形に切る。

5 ベーコン・にんにく・玉ねぎを炒める

ベーコン・玉ねぎ・にんにくを炒めている写真

フライパンにオリーブオイルを入れて中火で熱して3を加え、玉ねぎが半透明になるまで炒める。

6 シーフードミックス・あさりを加える

シーフードミックス・あさりを炒めている写真

2とあさりを加えて、油が行きわたるようにさっと炒め合わせる。

7 米を加える

米を炒めている写真

米を加え、米が透き通るまで炒める。

〈POINT〉

米が乾燥していないとスープが染み込みにくい。洗わずに使える無洗米がおすすめ。

8 スープと調味料を加える

スープを加えている写真

塩を加えている写真

1を注ぎ入れ、塩・こしょう・ローリエを加えてさっと混ぜて全体をならす。

9 残りの具材をのせて炊く

シーフードミックスとあさりを埋めている写真

野菜を乗せた写真

表面に出ているシーフードミックスとあさりを米の中に埋め、4を散らす。沸騰したらふたをして弱火にし、20分炊いたところで火を止める。

〈POINT〉

シーフードミックスとあさりは米の中に入れることで乾燥しにくくなり、かたくなることを防げる。

10 蒸らす

ふたをした写真

ふたをしたまま15分蒸らす。

11 パエリアの完成

パエリアの完成写真

ふたを外してさっと混ぜ合わせ、半分に切った黒オリーブ、くし形に切ったレモンを散らす。フライパンのまま食卓に出して、取り分けて食べるのがおすすめ。レモンはいただくタイミングで絞る。
※写真では彩りのため、アスパラを別ゆでにしています。

具材に使うおすすめの冷凍食材

パエリアは本場のスペインでもさまざまな具材で作られています。冷凍庫にある材料で自由に作ってみるのもおすすめです。魚介の旨みと動物性の旨みを組み合わせるのが、おいしくする秘訣です。

【こんな具材もおすすめ!】

■鶏肉・豚ひき肉
鶏肉も相性バッチリ。おすすめの部位はももです。豚ひき肉でもおいしく作れます。

■鮭
魚を加えるのもおすすめ。冷凍魚としてメジャーな鮭やタラは、とくに好相性です。

■ウィンナー
燻製の香りが加わるとぐっと奥深さが増します。今回のレシピではベーコンを使用しましたが、ウィンナーでもOK。香りを出すため断面が大きくなるようにカットしましょう。

■ホットプレートを使用したパエリアのレシピはこちら!

LINE

※掲載情報は公開日時点のものです。本記事で紹介している商品は、予告なく変更・販売終了となる場合がございます。