調理に手間のかかる春巻は、多めに作って冷凍保存しておくのがおすすめです。今回は料理研究家の吉田瑞子先生に、春巻を冷凍するときのコツから冷凍春巻の上手な揚げ方などを徹底解説してもらいました! さらに冷凍向けの春巻レシピも紹介。毎日の食事やお弁当に便利ですよ。
【春巻の冷凍のコツ】揚げる前に冷凍(約1ヵ月)
春巻を冷凍するときは、具材を包んだ「揚げる前」の状態で保存しましょう。
■冷凍保存にぴったりの春巻のレシピはこちら
【春巻冷凍のコツ①】具材は片栗粉を多めに使って、しっかりとろみを付ける
具材は片栗粉をいつもよりも多めに使ってかために仕上げる。具材の水分で皮がふにゃふにゃになるのを防げる。
【春巻冷凍のコツ②】具材は冷蔵庫で冷やしてから包む
春巻の具材は、一度冷蔵庫で完全に冷ましてから包むこと。熱いうちに包むと、具材から蒸発する水分が皮の中に溜まり、揚げたときの油ハネの原因になりやすい。
【春巻冷凍のコツ③】具材を包むとき、春巻の皮は水溶き小麦粉でしっかりのり付けする
春巻は冷凍すると乾燥し、皮がはがれやすくなってしまう。そのため、具材を巻く時は特に丁寧に。巻き終わりは水溶き小麦粉を多めに塗り、しっかりと留めること。
【春巻冷凍のコツ④】バットで凍らせて冷凍用保存袋に移す
春巻を冷凍するときは、ラップをしいた金属製バットにのせ、上からラップをして冷凍庫に。このとき間をあけて並べることで、春巻同士がくっつかなくなる。
ひと晩ほど置いて完全に春巻が凍ったら冷凍用保存袋に移す。袋だと場所を取らないので便利。
※バットの数や冷凍庫のスペースが足りない場合、春巻を1本ずつラップで包んでから冷凍用保存袋に入れて冷凍すればOK。
【冷凍春巻の解凍方法・揚げ方】凍ったまま低温で揚げる
冷凍春巻は必ず凍ったまま揚げましょう。解凍してしまうと、水分が出て皮がふにゃふにゃになってしまうので注意。また、春巻に霜が付いていると油ハネの原因になるので、もし霜がついていたら取り除きましょう。
1 フライパンに揚げ油を熱し、春巻を入れる
フライパンに揚げ油を深さ1.5〜2㎝(分量外)入れて中火で熱する。春巻を入れ、4分ほど揚げ焼きにする。
POINT
160℃ぐらいの低めの温度でじっくり揚げることで、中までしっかり解凍される。
2 4分後に裏返し、強火でパリッと揚げる
4分ほどたったら裏返し、強火にしてさらに1分ほど、きつね色になるまで揚げ焼きする。
POINT
揚げ上がりは時間と見た目の色(こんがりきつね色になればOK)で判断する。春巻の具材は加熱してあるので、中まで温まれば問題ない。
【春巻レシピ】冷凍にぴったりの作り方
冷凍向けの春巻の作り方を紹介します。冷凍せずにそのまま揚げても美味しいレシピです。多めに作って半分はその日に、残り半分は冷凍するというのもひとつの手。
材料(10本分)
- 豚挽き肉…100g
- 春雨(カットタイプ)…20g
- たけのこの水煮(細切り)…100g
- 砂糖…小さじ2
- にんじん(細切り)…1/2本
- ピーマン(細切り)…3個
- しいたけ(軸を除いて薄切り)…3枚
- 長ねぎ(みじん切り)…5cm分
- 生姜(みじん切り)…1片分
- サラダ油…大さじ1
A
- 水…1と1/4カップ
- しょうゆ…大さじ2
- 酒…大さじ1
- 顆粒鶏ガラスープの素…小さじ1/2
- 塩・こしょう…各少々
- 水溶き片栗粉…水大さじ3+片栗粉大さじ1と1/2
- ごま油…少々
- 春巻の皮…10枚
- 水溶き小麦粉…水大さじ1と1/3+小麦粉大さじ2
作り方
1 春雨を戻す
春雨は浸かるくらいのぬるま湯または熱湯(※パッケージの表示に従う)に2〜3分間浸けて戻し、ザルにあげる。
2 たけのこに砂糖をまぶす
バットにたけのこを広げ、砂糖をまぶす。
POINT
砂糖の保水効果で、冷凍時にたけのこがスカスカになるのを防ぐ。
たけのこの冷凍についてはこちら!
3 フライパンで生姜・ねぎ・挽き肉を炒める
フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、生姜・ねぎを入れる。香りが立ったら挽き肉を加え、パラパラになるまで炒める。
4 野菜と調味料を加える
にんじん、ピーマン、しいたけ、②の順に加え、炒め合わせる。混ぜ合わせたAと①を加え、ひと煮立ちさせる。
5 水溶き片栗粉、ごま油を加える
水溶き片栗粉を混ぜながら少しずつ加え、全体がもったりするまでとろみを付ける。ごま油を加えてひと混ぜする。
6 バットに取り出して冷やす
バットに広げて粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やす。
7 春巻の皮に具材を置き、手前から包む
春巻の皮1枚の真ん中より少し手前に、⑥の約1/10量を横長に置き、手前の皮を折る。
8 春巻の皮の左右を折る
左右の端を内側に軽く折り込む。
POINT
すき間ができないようにしっかり包むこと。
9 水溶き小麦粉でのり付けし、最後まで巻く
皮の端に水溶き小麦粉を塗り、くるくると巻いて留める。
POINT
水溶き小麦粉を塗る際は、皮の手前側まで(写真の網掛けの位置まで)塗っておくと、しっかりとくっつく。
10 フライパンで揚げ焼きにする
■揚げ方はこちら!
■春巻は冷凍食品も便利!
パリパリの春巻
■春巻の皮を使ったアレンジレシピもおすすめ♪
■パーティーメニューもチェック♪