 
			 
		事業展開
BUSINESS
					ニチレイフーズは、加工食品事業を通じて人々のくらしを見つめ、
食を通じて健康で豊かな社会の実現に向け、様々な取り組みを進めています。
				
冷凍食品事業
					創立以来、冷凍食品のリーディングカンパニーとして、
研究開発・調達・生産・販売・物流の能力をフルに活用し、
					
お客様のお役に立つ価値ある商品とサービスを提供し続けています。
				
家庭用商品
 
					スーパーマーケットの冷凍食品売り場などでお買い求めいただける「家庭用」の冷凍食品。食に対するニーズの多様化や生活環境の変化などを捉え、日々生活者のお役に立てる新しい商品を開発・発売しています。現在では120種類を超える商品をラインアップしています。
TOPICS
							「お弁当にGood!®地球にGood!®プログラム」が
「SDGsカーボン・オフセット賞」を受賞
						
						ニチレイフーズでは2014年より「お弁当にGood!®」シリーズの売上の一部で森林クレジットを購入し、 カーボン・オフセットすることで、森林の保全活動を支援してきました。その活動がJ‐クレジット東北地域推進協議会(事務局:東北経済産業局)が実施する、令和3年度「東北地域カーボン・オフセットグランプリ」にて「SDGsカーボン・オフセット賞」を受賞。ニチレイフーズは、持続可能な社会の実現のために「お弁当にGood!®地球にGood!®プログラム」をこれからも積極的に推進していきます。
※「お弁当にGood!®」シリーズは、現在「小さな便利おかず」シリーズとなっております。
地球にGood!®プログラムのしくみ
 
							業務用商品
 
					飲食店のメニューやスーパーマーケットのお惣菜、学校や事業所の給食に至るまで、「業務用」の冷凍食品を活用いただく場面は多岐にわたります。様々な業種、業態のお客様のご要望にあわせ、幅広い商品・規格をラインアップしています。さらにレシピ提案などを通じて、プロユーザーの皆さまをサポートしていきます。
ウエルネス食品
 
					近年、健康への関心が高まりを見せています。ニチレイフーズでは、カロリーや塩分、栄養バランスに配慮した「気くばり御膳®」をはじめ、多種多様な宅配専用商品を「ニチレイフーズダイレクト」においてWeb限定で販売しています。手軽においしく、健康的な食生活をこれからも支えていきます。
その他食品事業
冷凍食品だけではなくレトルト食品の開発・製造、氷の製造も行っています。
レトルト食品
 
					スープやカレーなどレトルト食品の開発・製造も行っています。とくにカレーは、カレーマイスターやスパイスコーディネーターマスターの資格を持つスペシャリストが開発。本格的な味をお楽しみいただけます。
氷
 
					ニチレイフーズグループで製氷のパイオニアカンパニーのニチレイ・アイスでは、ニチレイグループの国内最大規模の冷凍物流力を活かし、最新の生産技術・品質保証技術を取り入れ、高品質な氷をお届けしています。
TOPICS
環境負荷低減活動
								 
							
2020年より稼働を開始した新・二色の浜アイスプラントは、「環境配慮型工場」として、自然冷媒を導入。この自然冷媒はオゾン層破壊係数ゼロ、地球温暖化係数ゼロのアンモニアで、従来のフロンよりも冷凍効率が高く、旧設備に対し20%以上の効率改善が可能となり、電力使用量原単位も約10%改善することを見込んでいます。
また、大泉アイスプラントにおける太陽光発電システムは、年間平均で約5万Kwhを供給し、CO2排出削減に大きく貢献しています。
アセロラ事業
					1984年、ニチレイは日本で初めてアセロラを商品化しました。
アセロラ事業のパイオニアとして、研究開発、生産、販売まで一貫して行い、
高品質で安全安心なアセロラ原料をお届けしています。
				
TOPICS
近畿大学と共同開発した「アセロラぶり®」・「アセロラ真鯛®」
								 
							
ニチレイフーズと、近畿大学(大阪府東大阪市)は、共同開発した「アセロラぶり®」「アセロラ真鯛®」を、株式会社ベイシア(群馬県前橋市)で、販売しました。
アセロラの新たな活用法「クリーン・ラベル」
シンプルでわかりやすい原材料を使用した商品のニーズも受けて、世界的に広がりを見せている「クリーン・ラベル」。アセロラに含まれる天然ビタミンCは強い抗酸化作用を持つため、食品添加物として使用される酸化防止剤の代替として使用できると注目されています。酸化防止剤の代わりにアセロラを使用した場合、原材料は「酸化防止剤(アセロラ)」と表記できるため、どのような原料を使用しているか分かりやすく、消費者に安心感を与えることが可能に。ニチレイフーズの冷凍食品でも、一部商品で「アセロラ濃縮果汁」を活用しています。
アセロラの活用例
- 
								日持向上・静菌効果   
- 
								発色   
- 
								改良材   
- 
								褐変防止   
- 
								退色防止   
海外事業
					ニチレイグループでは、中長期的な成長戦略の1つとして海外事業の規模拡大を進めています。
ニチレイフーズでも、北米や中国を中心に事業を拡大しています。
				
 
					ニチレイフーズグローバル拠点
 
					TOPICS
- 
								  
- 
								北米のアジアンフード市場で
 販売拡大を加速海外の主力事業は北米事業、タイ GFPTニチレイ社海外販売事業、アセロラ事業です。 
 北米事業では、米飯生産拠点Nichirei Sacramento Foods社での生産性改善を進め、国内事業と同様に生産・販売が一体となったモデルを確立しました。また、2024年度からは InnovAsian Cuisine社においてアジアンフーズのほかにラテン系ブランド「DEL CORAZÓN」を展開し、マルチブランド化による売上拡大を目指しています。
 タイ GFPTニチレイ社では、鶏一羽から出る副産物の収益安定化を推進し、ペットフードの原材料となるポートリーミールの生産とタイ国内での販売を強化しています。
 アセロラ事業においては、ブラジルのNichirei do Brasil Agricola Ltda.社で生産する「アセロラパウダー」 の販売強化に向け、北米・欧州に新設した販売拠点を活用し、事業拡大を進めています。
 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											