ブロッコリーは、冷蔵庫で保存しておくと1週間ほどで傷んできてしまいます。しかし、生のまま冷凍すれば、旨みや食感をキープしながら1ヵ月も長持ちさせることができるんです! 今回は野菜ソムリエプロの根本早苗先生に、ブロッコリーの冷凍保存と、美味しく食べるための調理アイデアを教えてもらいました。
【ブロッコリーの冷凍】小房に分けて生のまま冷凍がおすすめ!
【おすすめレシピ】冷凍ブロッコリーをそのまま使えるお手軽レシピ!
「ブロッコリーとベーコン炒め」
「ブロッコリーとツナのサラダ」
「ブロッコリーとあさりの酒蒸し」
【ブロッコリーの冷凍】小房に分けて生のまま冷凍がおすすめ!
ブロッコリーは下ゆでせずに生のまま冷凍がおすすめ! 解凍後も水っぽくなりにくく、また食感もキープできます。
【冷凍方法】
1 茎を切り落とし、小房に切り分ける
ブロッコリーの房と茎を切り分ける。房が大きいものは、茎の軸に切れ目を入れて手で割く。
▼茎の詳しい切り方はこちら!
「ブロッコリーの茎」捨てないで。美味しい食べ方・切り方に注目!
2 ブロッコリーを洗い、水気を拭き取る
水を張ったボウルにブロッコリーを入れ、揺するようにしてよく洗う。洗い終えたら、キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取る。
3 冷凍用保存袋に入れて、冷凍庫へ
ブロッコリーを3〜4房ずつラップでぴったりと包む。ブロッコリー同士が重ならないように冷凍用保存袋に入れて冷凍庫へ。この方法で約1ヵ月保存可能。
■注意! 冷凍ブロッコリーの花蕾は崩れやすい!
冷凍したブロッコリーは花蕾がぼろぼろと崩れやすくなります。冷凍庫内が他の食品でいっぱいの場合は、ブロッコリーを保護するため、保存容器に入れて冷凍しましょう。
【解凍方法】
冷凍ブロッコリーは凍ったまま調理が可能! 自然解凍すると水っぽくなってしまうため、凍ったままゆでたり、炒めたり、蒸したりして使いましょう。
▼冷凍ブロッコリーのゆで方はコチラ!
【決定版】ブロッコリーのゆで方/ゆで時間ガイド。レンジ加熱も解説
【おすすめレシピ】冷凍ブロッコリーをそのまま使えるお手軽レシピ!
■すべてのレシピが冷凍食品でも作れます
そのまま使える 高原育ち®のブロッコリー
凍ったままフライパンで「ブロッコリーとベーコン炒め」に
材料(2人分)
- 冷凍したブロッコリー…6房
- オリーブ油…大さじ2
- にんにく…1/2個
- ベーコン…2枚
- 塩…少々
- こしょう…少々
作り方
- にんにくはみじん切りにする。ベーコンは3㎝幅に切る。
- フライパンにオリーブ油を入れて弱火で熱し、にんにくを加える。
- にんにくの香りがたってきたら、冷凍したブロッコリーとベーコンを加え、ブロッコリーに軽く焦げ目がつくまで炒める。
- ベーコンに火が通ったら、塩・こしょうで味をととのえる。
凍ったままレンジ加熱して「ブロッコリーとツナのサラダ」に
材料(2人分)
- 冷凍したブロッコリー…6房
- 塩…少々
- ツナ缶…1/2
- コーン缶…1/2
- お好みのドレッシング…大さじ1
作り方
- 冷凍したブロッコリーに塩を少々ふりかけ、電子レンジ(600W)で60秒加熱する。
- ❶に油を切ったツナと水気を切ったコーンを加え、混ぜ合わせる。
- お皿に盛り、ドレッシングをかける。
凍ったまま蒸して「ブロッコリーとあさりの酒蒸し」に
材料(2人分)
- 冷凍したブロッコリー…8房
- あさり…1パック(200g)
- ミニトマト…6個
- オリーブ油…大さじ1
- にんにく…1/2
- 酒…大さじ2
- バター…大さじ1
作り方
- あさりは塩水に浸けておき、砂抜きする。ミニトマトはヘタを取り除く。にんにくはみじん切りにする。
- フライパンにオリーブ油を入れて弱火で熱し、にんにくを加える。
- にんにくの香りがたってきたら、ブロッコリー、あさり、酒を加え、ふたをして蒸す。
- 3〜5分してあさりの口が開いたら、ミニトマト、バターを加えてさっと炒める。
▼ブロッコリーのベストなゆで方とゆで時間は?
▼ブロッコリーの茎は捨てないで!
▼ブロッコリーの作り置きおかずのレシピはこちら!
▼ブロッコリーで作れる簡単レシピはこちら!