HOMEお手軽レシピデコ弁にも!お弁当にかわいいお花を咲かせる簡単切り方レシピ

デコ弁にも!お弁当にかわいいお花を咲かせる簡単切り方レシピ

公開日: (更新日:
LINE

お弁当にお花に見えるおかずが入っていると、お弁当全体がぱっと明るくはなやぐものです。「難しそう」と思われるかもしれませんが、身近な食材で簡単にできる方法もたくさん。いつもとは少しだけ切り方を変えてお花を作る5つのレシピをご紹介します。

【チーズローズ】スライスチーズで作る彫刻のようなお花

チーズローズ

スライスチーズをたっぷり使って作るバラです。花びらの重なりがとてもきれいで、食べるのがもったいなくなりそう。冷蔵庫から出したばかりのスライスチーズはひび割れやしすいので、室温になじませてから始めると形が作りやすくなります。

チーズローズ 作り方

作り方
  1. チーズを丸形で抜いたものを8枚用意する。
  2. 2枚を互い違いに丸め、お花の芯の部分を作る。
  3. 芯を包み込むように、残りのチーズを交互にかぶせる。
  4. 8枚すべて交互に重ね終わったら、根本をピックや爪楊枝でとめて固定する。

※このレシピにはピックや爪楊枝を利用します。小さなお子様のお弁当などに利用する際には、持ち手部分が大きめのものを選ぶなどして十分にお気をつけください。

【にんじんフラワー】いくつも飾りたい丸みがかわいいお花

にんじんフラワー

いつもお弁当の彩りアップに大活躍してくれるにんじん。クッキーの型で抜き、小さな穴を開けることで食べやすくしました。思わず手が伸びるキュートさです。穴の向こうが見えるので、別の食材の上にのせると色の組み合わせが楽しくなります。

にんじんフラワー 作り方

作り方
  1. にんじんは皮をむき、5mm程度の厚さに輪切りしてから柔らかくゆでておく。
  2. ゆでたにんじんをお花の形をしたクッキーの型で抜く。
  3. 花びらの部分に、ストローを使い丸く穴を開ける。
  4. 花びらの部分にすべて穴が開いたら、最後に中心部分にも穴を開ける。
POINT

魚肉ソーセージにストローで穴を開けたら、お茶目な「猫の足あと」に。

猫の足あと

猫の肉球部分は、ストローで3回重ねて穴を開けると作れる。

猫の肉球

■にんじんの詳しい冷凍方法についてはこちら!

にんじんは正しく保存すれば、1ヵ月も鮮度を保つことができます。半端に余ったにんじんの冷凍方法も紹介しています。

【プチトマトフラワー】固い皮をカットするので食べやすさもアップ!

プチトマトフラワー

お弁当で大活躍のプチトマト。十字に切り込みを入れてお花に変身させると、見た目にもはなやかになり、食べやすくなります。お弁当に入れるだけでなく、サラダなどに添えるとドレッシングとも馴染みやすくておすすめです。

プチトマトフラワー 作り方

作り方
  1. プチトマトの表面に3~4mmの深さで十字に切り込みを入れる。
  2. しっかり切り込みを入れるが、底まで切り離してしまわないように注意する。
  3. 菜箸でプチトマトの皮を1枚ずつむき、花びらを作っていく。菜箸を外側に開くようにすると花びらが作りやすい。
  4. 4枚むいて形をととのえる。

■トマトの詳しい冷凍方法についてはこちら!

下処理いらず、生のままで保存OK。料理研究家・栄養士の阪下千恵先生によるトマトの冷凍方法です。

■えだまめの詳しい冷凍方法についてはこちら!

枝豆は収穫後からどんどん風味が落ちていくため、すぐに食べない場合はまとめて冷凍しておくのがおすすめです。

■とうもろこしの詳しい冷凍方法についてはこちら!

とうもろこしは収穫された時点から甘みがどんどん薄れてしまうため、すぐに食べないのであれば、鮮度をキープできる冷凍保存がおすすめです。

【ラディッシュボール】ラディッシュが華やかな和風のボールに

ラディッシュボール

ラディッシュに飾り切りをして、和風のかわいいボールにしました。葉と茎は最初に切らずに茎を持って飾り切りすると、安全に仕上げることができます。ひな祭りなどのイベントにもぴったりのおかずです。

ラディッシュボール 作り方

ラディッシュボール 作り方2

作り方
  1. 根の部分を切り落とす。このとき、まだ茎と葉は切り落とさないようにする。
  2. 【A】の白い点線のように、茎の部分を持ってラディッシュの中央から放射状に包丁を入れる。その後、反対側からも包丁を入れる。
  3. 花びらの形に切り抜く。
  4. ❷と❸を花びらの数だけ繰り返す。
  5. 最後に茎と葉の部分を切り落とす。

ラディッシュボール 作り方3

【ひらひらハムフラワー】ハム1枚で作るボリューミーなお花!

ひらひらハムフラワー

お弁当に詰めるとき、折りたたむことが多いハム。七夕の笹飾りを作るように切り込みを入れて巻くと、お花が作れます。ハム1枚でお花1つなのでボリュームも十分です。今回はビアソーセージを使っています。

ひらひらハムフラワー 作り方

作り方
  1. 円形のハムを半分に折る。
  2. ハムの輪になっているほうに、約5mm間隔で切り込みを入れる。
  3. 切り込みを入れたら、端から巻いて丸めます。少し斜めに巻くのがコツ。
  4. パスタを油で揚げる。
  5. 巻き終わったら揚げたパスタを刺してとめる。切り込み部分を広げて形をととのえる。
  6. できあがり。

ひらひらハムフラワー 仕上げ方

※特に小さなお子様が召し上がる場合、揚げたパスタで口を傷つけたりしないよう注意してあげましょう。

■ハムの詳しい冷凍方法についてはこちら!

一般的にハムは冷凍に不向きとされることも多いのですが、ポイントさえ押さえれば美味しく冷凍することが可能です。

LINE

※掲載情報は公開日時点のものです。本記事で紹介している商品は、予告なく変更・販売終了となる場合がございます。