あと一品何かほしい! そんなときに、にんじんだけで作れる便利な作り置きレシピを5つ紹介します。にんじんしりしりなど人気の副菜はお弁当や常備菜に便利。調理法や味付けのバリエーションを料理研究家の吉田瑞子先生に教えてもらいました。
にんじんだけのしりしりレシピ
卵もツナも使わないシンプルなにんじんしりしりのレシピです。おかずが足りない時や作り置きにもどうぞ。
材料(2人分)
- にんじん…1本(約150g)
- ごま油…小さじ2
A
- かつおだしの素(顆粒)…小さじ1/2
- 塩、こしょう…各少々
作り方
にんじんを千切りにし、ごま油を熱したフライパンで炒める。しんなりしたら、Aを加えて調味する。千切りが面倒なときは、スライサーやしりしり器を使っても。冷蔵庫で3〜4日程度保存可能。
にんじんリボンサラダレシピ
にんじんをピーラーで薄くスライスすることで、シャキシャキ食感が楽しめます。白ワインビネガーを使ったドレッシングがにんじんの甘みを引き立てるさっぱりサラダです。
材料(2人分)
- にんじん…1本(約150g)
- オリーブ油…大さじ2
A
- 白ワインビネガー(または酢)…大さじ1
- 粒マスタード(またはからし)…小さじ1
- 塩…小さじ1/3
- こしょう…少々
作り方
にんじんをピーラーで1cm幅の帯状にスライスする。ボウルでAを混ぜ、オリーブ油を加えてよく混ぜてから、にんじんを和える。冷蔵庫で3〜4日程度保存可能。
薬味たっぷりにんじんナムルレシピ
たっぷりの薬味とごま油が香るナムル。パンチの効いた味はご飯のおかずにぴったりで、思わず箸が止まらなくなります!
材料(2人分)
- にんじん…1本(約150g)
- ごま油…小さじ1
A
作り方
にんじんを1cm幅の短冊切りにしてゆでる(500Wの電子レンジで3分加熱してもOK)。Aを加えてよく和え、仕上げにごま油を加えてさっと混ぜる。冷蔵庫で3〜4日程度保存可能。
にんじんきんぴらレシピ
醤油と砂糖で甘辛く炒めたにんじんを、ごま油の香りが引き立てるきんぴらです。お弁当のおかずにもおすすめ。
材料(2人分)
- にんじん…1本(約150g)
- ごま油…小さじ2
- いりごま(黒)…少々
A
- 醤油…小さじ2
- 砂糖…小さじ2
- 酒…小さじ1
作り方
にんじんをささがきにし、ごま油を熱したフライパンに加えて炒める。しんなりしたら、Aで調味し、黒ごまをふる。ささがきが面倒ならピーラーで削ってもOK。冷蔵庫で3〜4日程度保存可能。
にんじんチヂミレシピ
外はカリッと中はもっちりな、天ぷら粉を使ったチヂミのレシピです。お好みでポン酢醤油やコチュジャンをつけて食べたり、とんかつソースでお好み焼き風にしたりしてもおいしい!
材料(2人分)
- にんじん…1/2本(約75g)
- 天ぷら粉(または小麦粉)…大さじ1/2
- サラダ油…大さじ2
- ごま油…小さじ1
A
- 天ぷら粉…35g
- 片栗粉…大さじ1
- 塩…小さじ1/4
- 水…約1/4カップ
作り方
- にんじんは千切りにし、天ぷら粉大さじ1/2を振って全体にまぶす。
- Aをさっくり混ぜ、①を加え軽く和える。
- サラダ油を熱したフライパンに②を流し入れて丸く広げて焼く。焦げ目がついたら裏返し、ごま油を鍋肌から回し入れてカリッと焼く。
- 食べやすい大きさに切り分ける。冷蔵庫で3〜4日程度保存可能。
■その他、作り置きに便利なレシピはこちら
■その他、にんじんを使ったレシピはこちら