冷凍保存のキホン
お肉の冷凍
用途に合わせてカットしたり、ひと手間加えてから冷凍しましょう。調理時間も短縮できて一石二鳥!
牛肉
-
塩・こしょうをして
ひと口大など使いやすい大きさに切り、塩こしょうを振って冷凍すれば、ちょっとお肉が足りない時にすぐに使えます。
-
肉巻きにして
薄切り肉はささがきのゴボウや、細切りにして湯通ししたニンジンの野菜を巻き、冷凍袋に並べて冷凍庫へ。凍ったまま焼いて焼肉のたれなどで味付けすれば、おかずの一品に。
豚肉
-
ラップして乾燥を防ぐ
100g単位などの使いやすい量に分け、ラップで包みます。空気に触れないようにして乾燥を防ぎましょう。
-
重ならないように並べて
お肉は重ならないように並べて平たくして冷凍すると、素早く凍り、解凍時間も短縮できます。
-
下ゆでして
豚バラなどのブロック肉は、香味野菜などと共に下ゆでした後、食べやすい大きさに切ってから平らに並べて保存。時間のかかる煮込み料理の効率化に役立ちます。
-
煮物にして
下ゆでしてから冷凍した豚バラ肉は、大根と合わせてしょうゆと砂糖、みりんを加えて煮れば、気軽に煮物ができます。煮物以外にもうどんの具にしたり、ほぐしてサラダの具にしても。
-
トンカツにして
下ごしらえしてパン粉まで付けてから冷凍しておけば、食べたい時にすぐ揚げられます。
鶏肉
-
調味液につけて冷凍
調味液で下味をつけてから冷凍しておくと、解凍後、調理する際は水分をよく切ってから使いましょう。
-
マヨネーズをぬって
下味を付けてから冷凍も可能です。パサつきが気になる鶏むね肉はマヨネーズを塗ればしっとりとした仕上がりに。
-
蒸し鶏にして
鶏むね肉はレンジで蒸し鶏にして冷凍するのもおすすめです。裂いてサラダなどに。
-
串に刺して
串に刺してから冷凍しておけば、簡単に串焼きや焼き鳥に。
ひき肉
-
ひき肉は小分けに
ひき肉は薄く平らにして、適当な分量で折り目をつけて冷凍しておくと使いやすいです。
-
肉味噌にして
ひき肉は肉味噌にしてから冷凍すると、おかずが足りない時のお助け食材に。ごはんのお供や、野菜に塗って焼けば、メニューもランクアップ。
ソーセージ
-
カットしておくと便利
ソーセージは用途に合わせ使いやすい大きさにカットしておくとすぐに調理できます。忙しい朝に最適です。
ベーコン
-
加工品も冷凍可
ハムやベーコンなどの加工品もお肉と同じように重ならないように冷凍しましょう。忙しい朝の朝食などに重宝します。
-
食べやすい大きさにカットして
なかなか使い切れないブロックタイプのベーコンは、買ってすぐに冷凍がオススメ。調理しやすい大きさに切り、平らに並べます。
-
スープにして
ベーコンは、好みの野菜と合わせてトマトスープで煮込めばあっという間にミネストローネに。パスタや炒め物などにも気軽に使えます。
ニチレイフーズおすすめ商品
お肉のおかずも充実!
ニチレイフーズの冷凍食品には、『お弁当にGood!® やわらかひとくちカツ』や『特から®』など、お弁当・食卓をサポートするバラエティー豊かな商品を揃えています。