なにかと忙しい平日。食事の準備はできるだけ簡単にしたい……! そんなときには冷凍食品を活用して、夕食の準備にかかる負担を減らしましょう。この記事では、曜日ごとにニチレイの冷凍食品を使った献立レシピをご提案します。週末に冷凍食品をまとめ買いしておけば大丈夫! ぜひ参考にしてみてください。
【月曜日】「竜田揚げの塩生姜ねぎだれ」メインのあっさり和食レシピ
竜田揚げの塩生姜ねぎだれ
いんげんとしらすの和えもの
野菜たっぷりかにと貝柱のスープ
【火曜日】「洋風野菜のホワイトシチュー」メインの野菜たっぷりレシピ
洋風野菜のホワイトシチュー
ブロッコリーのデリ風サラダ
【水曜日】「サバねぎ炒飯」メインのごはんを楽しむレシピ
サバねぎ炒飯
いんげんのごま和え
和風野菜のピリ辛味噌スープ
【木曜日】「麻婆茄子」メインの本格中華レシピ
麻婆茄子
甘えびシューマイのマヨソース和え
ごま風味広東風 ふかひれスープ
【金曜日】「からあげチキン南蛮」メインのみんな大好きレシピ
からあげチキン南蛮
冷凍ブロッコリーと生姜と塩昆布の和風サラダ
さといものポタージュ
【月曜日】「竜田揚げの塩生姜ねぎだれ」メインのあっさり和食レシピ
野菜たっぷり、それでいてごはんに合う和食レシピのご提案です。「竜田揚げの塩生姜ねぎだれ」はお肉を油で揚げる必要がなく、あっという間に完成します。
このレシピに使った商品はこちら!
竜田揚げの塩生姜ねぎだれ

生姜は千切り、長ねぎは斜め薄切りにし、塩生姜ねぎだれを混ぜ合わせておきます。トマトを輪切りにしてサラダ菜を敷いた皿に盛り『若鶏竜田揚げ』を電子レンジで加熱し、トマトの上にのせます。最後に生姜と長ねぎを盛り、塩生姜ねぎだれをかけて完成です。
いんげんとしらすの和えもの

『そのまま使える いんげん』はパッケージの表示通り電子レンジで加熱して冷まし、生姜はすりおろします。いんげん・生姜・しらす干し・ごま・だしを混ぜ、器に盛ります。
野菜たっぷりかにと貝柱のスープ

小松菜は食べやすい大きさに切り、ねぎは千切りにします。鍋に水を入れて沸騰させてから小松菜を入れて煮たら、『広東風 かにと貝柱のスープ』の具を入れてかき混ぜながら沸騰させます。強火にして溶きほぐした卵を流し入れ、はしで軽く混ぜてひと煮立ちさせてから器に盛り、上にねぎを盛ります。
このレシピに使った商品はこちら!
【火曜日】「洋風野菜のホワイトシチュー」メインの野菜たっぷりレシピ
ホワイトシチューは、具材の一部を冷凍野菜にするだけで調理時間が短縮できます。自然解凍で食べられる冷凍野菜は、サラダにもおすすめです。
このレシピに使った商品はこちら!
洋風野菜のホワイトシチュー

鶏肉・じゃがいも・玉ねぎはそれぞれカットし、バターを熱したフライパンで鶏肉から焼いていきます。じゃがいもと玉ねぎを加え炒めたら、小麦粉をふり入れて全体に行きわたらせ、具材が浸るまで水を注いで固形スープの素を加えて煮ます。沸騰したらアクを取り、中火で煮たのち、牛乳を加えて沸騰直前で弱火にします。塩、こしょうで味をととのえてさらに煮込み、最後に『洋風野菜』を入れて温まったら火を止めます。
ブロッコリーのデリ風サラダ

『そのまま使える 高原育ち®のブロッコリー』はパッケージの表示通り電子レンジで加熱します。ゆで卵は縦4等分に切り、ボイルえびは殻をむいておきます。すべての具材を皿に彩りよく盛り、ブラックオリーブ・アーモンドスライスを散らして、お好みのドレッシングをかけていただきます。
【水曜日】「サバねぎ炒飯」メインのごはんを楽しむレシピ
夕食にお米を炊く必要がないだけで、かなりの時短が可能です。夕食は主食に『本格炒め炒飯®』を使って。スープはピリ辛味噌仕立てで野菜をたっぷり食べられるレシピに!
このレシピに使った商品はこちら!
サバねぎ炒飯

『本格炒め炒飯®』は、パッケージの表示通り電子レンジで加熱し、水煮缶のサバは水気を切ってからほぐして混ぜ合わせます。皿に盛り、小口切りにした青ねぎを散らします。
いんげんのごま和え

『そのまま使える いんげん』を流水解凍し、キッチンペーパーなどでしっかりと水気をふき取ります。炒りすりごま・しょうゆ・砂糖を合わせ・ごまの和え衣を作り、食べる直前にいんげんと和えます。
和風野菜のピリ辛味噌スープ

鍋にごま油を熱して豆板醤を炒めたのち、『和風野菜』も入れて炒めます。だしを加え、煮立ったところで火を弱めて味噌を溶かし入れます。器に盛ってできあがりです。
【木曜日】「麻婆茄子」メインの本格中華レシピ
揚げたり蒸したり……と手がかかる中華レシピも、冷凍食品を使えば簡単です。調味料や野菜で工夫すれば、本格的な中華料理ができあがります。
このレシピに使った商品はこちら!
麻婆茄子

フライパンに油を熱し、にんにく、生姜を炒め、香りが出るまで炒めます。挽き肉を加えてさらに炒め、甜麺醤・豆板醤などの調味料と片栗粉を加えてとろみがつきはじめたら、『そのまま使える 揚げてあるカットなす』とねぎを入れ、温まるまで加熱します。ごま油で香りづけをしたら火を止めて器に盛り、残りのねぎを散らします。
甘えびシューマイのマヨソース和え

ボウルでマヨネーズ・コンデンスミルク・粒マスタード・トマトケチャップを混ぜ合わせ、パッケージの表示通り電子レンジで加熱した『甘えびシューマイ』と和えます。器に付け合わせ野菜を敷き、チコリをのせ、甘えびシューマイをのせます。
ごま風味広東風 ふかひれスープ

パッケージの表示通り『広東風 ふかひれスープ』を作ります。水につけて戻したきくらげと糸寒天をスープに加え、ひと煮立ちしたら最後に溶き卵を加えます。
【金曜日】「からあげチキン南蛮」メインのみんな大好きレシピ
みんなが大好きな唐揚げは、油の準備や片付けが大変。『お弁当にGood!® からあげチキン』なら、そんな心配も不要です。さらに、冷凍ブロッコリーを使ったサラダは、さっと作れて忙しい日の晩ごはんの副菜にぴったり。
このレシピに使った商品はこちら!
からあげチキン南蛮

酢・砂糖・しょうゆ・赤唐辛子を混ぜ合わせて「南蛮酢」を作ります。『お弁当にGood!® からあげチキン』はパッケージの表示通り電子レンジで加熱し、温かいうちに南蛮酢に漬けて「チキン南蛮」を作ります。らっきょうはみじん切り、ゆで卵は粗みじん切りにしておきます。ボウルにゆで卵・らっきょう・パセリ・マヨネーズ・塩・こしょうを入れてよく混ぜ合わせて「タルタルソース」を作り、皿に盛りつけたチキン南蛮に南蛮酢とタルタルソースをかけ、野菜を添えます。
冷凍ブロッコリーと生姜と塩昆布の和風サラダ

『そのまま使える 高原育ち®のブロッコリー』を、パッケージの表示通り電子レンジで加熱します。大きいブロッコリーは半分に切って、水気をしっかり切ります。千切りにした生姜とハサミでざく切りにした塩昆布、酢を加え、全体によく絡めます。
さといものポタージュ

『さといも』を電子レンジで竹串が通るまで加熱し、顆粒コンソメとともにミキサーに入れて混ぜます。潰したさといもと牛乳を鍋に入れ、煮立てないように温めます。



















